タグ

コラムと良記事に関するrolo-tomasi-DCのブックマーク (4)

  • 納得できる仮想プライベートサーバ探し、その後

    納得できる仮想プライベートサーバ探し、その後:セキュリティ、そろそろ音で語らないか(15)(1/3 ページ) クラウドじゃなくてもいいかも? 第14回 「求む、納得できる仮想プライベートサーバ」で、当社のサービスをホスティングするためのクラウドサービスを探していると書きました。そのあと多くの方に意見を聞いたり、自分で調べたりするうちに「別にクラウドじゃなくてもいいのかも」と考え始めました。サービスをクラウドで利用する場合にはクラウドは威力を発揮しますが、仮想サーバを借りようとした場合で、ある程度のディスク容量が必要な場合には、従来の専用サーバも十分選択肢になることが分かってきました。 状況はどんどん変わってくると思いますが、現在の仮想サーバホスティングでは、500Gバイト以上のディスクを借りられるサービスはほとんど提供されていませんし、大きなディスク(1Tバイト超)を借りると、とても高く

    納得できる仮想プライベートサーバ探し、その後
  • [パブリッククラウド編]拡張性が自動的に担保されると考えてはいけない

    クラウドサービスは言葉の通り、雲のようなイメージがあり、無限の拡張性を想像させる。変化の激しいビジネス状況の下で、キャパシティープランニングから解放されることはITエンジニアにとって大きな負担の軽減につながる。 だが実際に使ってみると、リソースを投入しても期待ほど性能が伸びないケースがある。クラウドサービスでも、拡張性が自動的に担保されるわけではないのだ。 懸念される要因は、大きく三つある。(1)ロードバランサーがボトルネックになる、(2)特定データへのアクセスが集中する、(3)データストアサービスの性能が劣化する、の三つである(図1)。 (1)ロードバランサーがボトルネックになる クラウドにおける性能向上のアプローチは、基的にスケールアウトである。仮想的なサーバーやストレージを追加し、負荷分散によって性能を向上させる。 そのスケールアウトの要となるロードバランサーがボトルネックになるこ

    [パブリッククラウド編]拡張性が自動的に担保されると考えてはいけない
  • [パブリッククラウド編]クラウドのメリットをうのみにしてはいけない

    仮想マシンやアプリケーションをサービスとして提供するパブリッククラウド。一般に、「使いたいときに、すぐに使える」「コストが下がる」「運用から解放される」といったメリットがあるといわれている。しかし、こうしたメリットをうのみにしてはいけない。実際に導入する際には、必ずしも望んだメリットを得られない。 1番目の「使いたいときに、すぐに使える」というメリットは一面では真実である。Google App EngineやWindows Azure PlatformAmazon EC2/S3では、数分~数十分でシステム基盤を入手できる。米Salesforce.comのCRM(顧客関係管理)サービスに代表されるSaaS(Software as a Service)では、パッケージソフトを利用するよりも大幅に導入期間を短縮できる。しかし「求めるシステムをすぐに使える」と勘違いすると失敗する。 Google

    [パブリッククラウド編]クラウドのメリットをうのみにしてはいけない
  • 求む、納得できる仮想プライベートサーバ

    求む、納得できる仮想プライベートサーバ:セキュリティ、そろそろ音で語らないか(14)(1/2 ページ) 話題のクラウド/仮想化技術。さまざまなメリットが語られていますが、セキュリティ面は? 利用者の立場で、データセンターの必要条件を掘り下げます(編集部) クラウド、探してます 現在、当社はデータセンターにラックを借りて、自前でサーバを用意しています。その上で、ファイアウォールやバックアップ構成は自分で構築しています。いつサーバが落ちるかと心配で、Nagiosなどの監視ツールを使い、何かあると携帯電話にアラートメールが飛ぶようになっています。 当社のサーバではお客様のデータも取り扱っているので、冗長構成は必須です。例え専用サーバであっても、ラックの扉を開けて持ち出されるリスクについても考えるほどです(実際にはそんなことはないでしょうが)。この部分にも、コストと時間をかけて考慮し、運用してい

    求む、納得できる仮想プライベートサーバ
  • 1