タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (43)

  • クラウドで、「夏までにDR作れ!」に間に合わせる方法 - @IT

    2011/04/07 アマゾン データ サービス ジャパンは4月6日、「AWSクラウドアドバンテージセミナー」を開催した。特別セッションには、かつて日に滞在していた経験もある米Amazon Web Servicesのバイスプレジデント、ダン・パワーズ氏が登壇。同氏は講演に先立って、東日大震災の被災者に対する黙祷を行った。 Amazon Web Services(AWS)は開始から5年を経て、膨大な量のリソースを提供するに至っている。パワーズ氏によると、2000年当時、Amazon自身のリテールビジネスをカバーするのに必要だった分と同じだけのリソースを、いまでは「毎日」追加しているという。S3上の利用量も増加の一途をたどっており、2006年は29億オブジェクトだったものが、2010年第4四半期には2620億オブジェクトに至っている。 この間同社は、Amazon EC2とS3を軸に、次々に

  • クラウド型ストレージ「Amazon S3」は安いか?

    Amazon S3は安いか高いかという議論を、この2日間で立て続けに3個所で耳(目)にした。 1人はネットサービスベンチャーのCTOで、クラウドへの移行を検討しているものの、Amazon S3やEC2の実際の価格や使い勝手がよく分からないという話だった。コスト的に見合うなら、もうサーバ運用に煩わされたくないと漏らしていた。 もう1つは、ベンチャーキャピタルとして知られるYコンビネーターの掲示板で見かけた「Does Amazon S3 really save money?」で始まる議論。1GB当たり1カ月で0.15ドルと聞くと安いようにも思えるが、1TBの月額は150ドル、2年にすると3600ドル(1ドル92円として約33万円)にもなる。しかも転送量に応じた課金もあるため、実際にはこれ以上になる。今や1TBのドライブ単価は1万円を割っていて、2年で3600ドルとは比較にもならない。「クラウド

    クラウド型ストレージ「Amazon S3」は安いか?
  • 「クラウド」が嫌いでも、やるべきことはある

    情シスは前向き、外向き、未来志向で 基調講演1 「Beyond Cloud:クラウドの先に見える未来」 ガートナージャパン バイスプレジデント 兼 最上級アナリスト 亦賀忠明氏 クラウドの先に見える未来を語るには、クラウド時代とは何かをまず語らねばならない。テクノロジーの進化を考える時、まず黎明期がありその後に過度な期待の時期がある。期待と現実のギャップに気づくと幻滅期に入り、そこから地道に発展し安定していくというのが一般的な流れだ。この流れに当てはめると、クラウドは「過度な期待」期にあると言える。ユーザーの「早い」「安い」「より満足」という期待は、クラウドさえあれば解決するというものではない。ただし、ITの所有から利用へという流れはクラウドという言葉が話題になり始めた頃にはすでにあり、そうでないとビジネスの要求に応えられない時代であることは間違いない。 「クラウド・コンピューティング」と

  • 富士通が世界展開するクラウドサービスの中身 - @IT

    2010/09/29 富士通が10月1日に商用サービスとして国内提供を開始するIaaS、「オンデマンド仮想システムサービス」は、Amazon EC2などの先行するIaaSサービスを研究し、これらと比較した場合の欠点をつぶしながら、企業が業務システムのために使えるレベルの品質を実現したことを前面に押し出している。9月27日に富士通が行った説明に基づいて新サービスを紹介する。 「オンデマンド仮想システムサービス」は、1時間単位で課金される仮想サーバサービス。「Amazon EC2に比べ、1.3~1.8倍の価格」(クラウドビジネスサポート部長の岡田昭広氏)という(もちろん単純な比較はできない)。 利用者はセルフサービスポータルを用い、自分でサーバ群の構成、起動、停止、バックアップ/リストアなどの作業を行える。管理用のWeb GUIはデフォルトで無償提供される。まずこの点でAmazon E

  • @IT Special PR:なぜ今さくらがVPS参入? 田中社長に聞いた

    2010/9/1 「VPSはやりたくないんです、“劣化専用サーバ”なら意味がありませんから」――。VPSサービスに懐疑的で、かつてインタビューでVPSは提供しないと言っていた、さくらインターネットの田中邦裕社長。あれから約1年、さくらは新サービス「さくらのVPS」を発表し、関係者を驚かせた。一体どういった環境変化によりVPSサービス市場へ参入するに至ったのか? サービス開始直前の8月、田中社長に話を聞いた。 サーバが悲鳴、自らクラウドのニーズを痛感 「世の中のパラダイム転換を自ら体験したということなんです(笑)」 あの時はVPSはやらないんだと言ったではないですか。そう記者が切り出すと、少し苦笑いを浮かべながら田中社長はこう答えた。 「2009年の暮れに暇を持て余していて、ある日、ユーザーが文字を入れるとロゴ画像が自動生成されるWebサイトを個人的に立ち上げたんですね。これがGigazin

  • 納得できる仮想プライベートサーバ探し、その後

    納得できる仮想プライベートサーバ探し、その後:セキュリティ、そろそろ音で語らないか(15)(1/3 ページ) クラウドじゃなくてもいいかも? 第14回 「求む、納得できる仮想プライベートサーバ」で、当社のサービスをホスティングするためのクラウドサービスを探していると書きました。そのあと多くの方に意見を聞いたり、自分で調べたりするうちに「別にクラウドじゃなくてもいいのかも」と考え始めました。サービスをクラウドで利用する場合にはクラウドは威力を発揮しますが、仮想サーバを借りようとした場合で、ある程度のディスク容量が必要な場合には、従来の専用サーバも十分選択肢になることが分かってきました。 状況はどんどん変わってくると思いますが、現在の仮想サーバホスティングでは、500Gバイト以上のディスクを借りられるサービスはほとんど提供されていませんし、大きなディスク(1Tバイト超)を借りると、とても高く

    納得できる仮想プライベートサーバ探し、その後
  • クラウドセキュリティにコストをかける覚悟はあるか

    クラウドセキュリティにコストをかける覚悟はあるか:セキュリティ、そろそろ音で語らないか(16)(1/3 ページ) 「社内にデータを置きたい」で喜ぶのはユーザーだけではない ITに関する話題は、まさにクラウド一色といってもいいでしょう。そしてここ最近、クラウドのセキュリティについても同時に語られることが多くなりました。 クラウドのセキュリティ上の問題として、データが海外に置かれる、あるいはどこにあるか分からないことが挙げられます。データが漏えいしてしまったり、データが消滅してしまった場合の法的対処を、相手国で行うことが困難である点が問題とされます。 そのような心配をする声が増えてきたために、一部のパブリッククラウド業者では、日国内にサーバを設置するような動きが見られます。米国でも、政府関連でのパブリッククラウドの利用であっても、サーバの場所や運用者の国籍についての要求が出されるようになっ

    クラウドセキュリティにコストをかける覚悟はあるか
  • クラウド・コンピューティングとアイデンティティ管理の概要 - @IT

    調査会社IDC Japanのレポートによれば、クラウド・サービスをすでに利用している企業ユーザーの56%以上が、その選択理由としてランニング・コストと初期導入コストを挙げたとのことだ(IDC Japanの「国内クラウドサービス市場ユーザー動向調査結果を発表」)。このようにクラウド・サービスは、昨今の厳しい経済情勢により、企業ITシステムのコストを削減する方策として注目を集めている。 とはいっても、いきなり現行の社内システムすべてをクラウドに移行できるわけではない。代替できるものはクラウド・サービスに移行しつつ、必要なサービスは社内システムにとどめるのが現実だろう。 社内システムとクラウド・サービスを併用する際の課題の1つとして、ユーザー・アカウントをはじめとするユーザー情報の取り扱いが挙げられる。エンドユーザーにとっては、社内システムとクラウド・サービスを別々のユーザー・アカウントで利用す

  • ベニヤ板とDCのハイブリッド! pixivインフラの今 - @IT

    2010/07/21 ホームセンターに行けば9800円で買えそうなスチール製の“ラック”に、むき出しのマザーボード。うねうねとケーブルがラックの間を這(は)う。 「ラックに直接置くと通電しちゃうじゃないですか。だからラックに木片をくくりつけて、その上にマザーボードを載せているんですね。ただ、そうすると実は若干たわむんです、自重で……。なのでパーツの抜き差しではかなり嫌な思いをします」。 イラスト投稿サイトの「pixiv」(ピクシブ)でインフラの設計・運用を担当する上薗竜太氏がこう話すと、あまりの無手勝流ぶりに会場からは笑いが起こる。 「でも、これはまだ前のバージョンの運用でですね、3カ月前ぐらいからベニヤに変えました。これが新しいpixivを支えるラックです」 実物の写真がスクリーンに映し出されると会場には再び大きな笑いが起こった。「これによってマザーボードがたまわない。パーツの抜き差しで

  • クラウドとグリッドの明日はどうなる? - @IT

    2010/07/15 クラウドコンピューティングの1つの方向性がアプリケーションの分散並列処理だとするなら、それはグリッドコンピューティングとの類似性を帯びてくる。クラウドとグリッドの違いは何か。メリットのあるクラウドの構築方法とは何か。グリッド・コンピューティングのミドルウェアからクラウドコンピューティングのミドルウェアへ進出してきたプラットフォームコンピューティングのCEO、ソニアン・ゾウ氏に聞いた。 ――多くの人は、プライベートクラウドはサーバ仮想化技術によって構成されるものと考えている。こうした定義をどう考えているか。 仮想化は、プライベートクラウド環境を構築・運用する上で鍵を握る技術の1つだが、必須ではない。プライベートクラウドは、サーバやストレージ、ネットワークといったさまざまなITリソースを互いに接続して、動的に組み合わせながら、ユーザーにアプリケーション環境を提供するものだ

  • さくら、北海道にクラウド型データセンターを建設へ - @IT

    2010/06/21 さくらインターネットは6月21日、郊外型大規模データセンターを北海道石狩市に建設すると発表した。竣工時期は2011年秋。同社によれば東京ドーム約1.1個分の敷地と国内最大級。寒冷地の外気を活用し高い冷却効率を実現するという。 新データセンターは5万1448平方メートルの敷地を持ち、鉄骨2階建ての棟を最大8棟建設可能となる予定。1棟当たり500ラックを収容し、最大4000ラックまで増設可能という。同社は独自設計のAtom搭載サーバなどを使うことで1ラックあたり160台搭載可能な技術を持っており、最終的には60万台以上のサーバが稼働する計算という。分棟式にすることで、順次、最新技術を使った拡張が可能となる。 最大のメリットはコスト。これまで実証実験の段階にとどまっていた外気による冷房を全面的に導入することで、PUE1.11(Power Usage Effectivenes

  • DRサービスを安価に実現するソリューションが発表 - @IT

    2010/06/02 データセンター/クラウドサービス事業者が簡単・安価なディザスタリカバリ(災害対策)サービスを始められるソリューションを、クロス・ヘッドが6月1日に発表した。 新ソリューション「Smart System Recovery Platform」(SSRP)は、ノベルのバックアップアプライアンス「PlateSpin Forge」に、クロス・ヘッドの子会社であるエヌ・シー・エル・コミュニケーションが国内ディストリビュータとなっている米ネクサン・テクノロジーズのストレージ「SATABeast」あるいは「SATABoy」を組み合わせたもの。SATABeastは4Uサイズにディスクドライブ42基で最大84TBの容量を実現する、SATABoyは最大14基で最大容量は14TB。PlateSpin Forge単体ではバックアップデータ容量が2.5TBに限られるが、ネクサンのストレージを接続

  • Amazon S3対抗の「Google Storage」が静かにローンチ - @IT

    2010/05/22 グーグルは5月20日、開催中のGoogle I/Oでクラウド型ストレージサービス「Google Storage」(GS)のベータテスト開始をアナウンスした。グーグルはこれまでAppEngineを提供してきたが、Amazon S3のようなストレージサービスはなかった。 現在GSは米国在住の一部の開発者に限定したサービスで、保存したデータは米国内の複数のデータセンター間で冗長化される。価格は1GB当たり1カ月17セント。データ転送にもコストがかかり、アップロードは1GB当たり10セント、ダウンロードは15~30セント。限定サービス期間中は容量に制限があるが、正式サービスとなってからは利用容量の上限はないという。グループ単位のアクセスコントロールやアップロードのレジューム機能などにも対応する。 RESTful APIのほか、Webブラウザから利用できるファイル管理画面や、コ

  • 求む、納得できる仮想プライベートサーバ

    求む、納得できる仮想プライベートサーバ:セキュリティ、そろそろ音で語らないか(14)(1/2 ページ) 話題のクラウド/仮想化技術。さまざまなメリットが語られていますが、セキュリティ面は? 利用者の立場で、データセンターの必要条件を掘り下げます(編集部) クラウド、探してます 現在、当社はデータセンターにラックを借りて、自前でサーバを用意しています。その上で、ファイアウォールやバックアップ構成は自分で構築しています。いつサーバが落ちるかと心配で、Nagiosなどの監視ツールを使い、何かあると携帯電話にアラートメールが飛ぶようになっています。 当社のサーバではお客様のデータも取り扱っているので、冗長構成は必須です。例え専用サーバであっても、ラックの扉を開けて持ち出されるリスクについても考えるほどです(実際にはそんなことはないでしょうが)。この部分にも、コストと時間をかけて考慮し、運用してい

    求む、納得できる仮想プライベートサーバ
  • mCloud:国内iDC事業者をPaaS提供者に変えるアプライアンス - @IT

    2010/05/11 モーフ・ラボはクラウド環境の構築、管理を自動化するアプライアンス製品、「mCloud Controller 2.1」を5月12日から主にパートナー向けに販売開始すると発表した。自前で仮想マシンプールを用意するか、Amazon EC2/S3(AWS)といったパブリッククラウドを利用することで、このインフラ上にRuby on RailsJavaPHPを使ったアプケーションを手軽にデプロイできる機能を持つクラウドサービスを提供できるようになる。GUI画面からアプリケーションサーバ、DBサーバなどの数と種類を“テンプレート”としてあらかじめ設定しておくことで、アプリ開発やデプロイに必要なシステムを素早く稼働できる。システム監視やスケーリング、HA構成やアプリの自動修復にも対応する。 mCloudは既存IaaSを、単なる仮想マシンの寄せ集めではなく、有機的にサーバ同士が連携

  • Hadoopでスパム対策も 「クラウドで守る」「クラウドを守る」 − @IT

    米国発セキュリティトレンドレポート Hadoopでスパム対策も 「クラウドで守る」「クラウドを守る」 高橋 睦美 @IT編集部 2010/5/11 クラウドというインフラを活用してどうセキュリティを高めるか。そして、クラウドコンピューティング環境のセキュリティをどのように確保するか。RSA Conference 2010の会場からその解を探る(編集部) 米国サンフランシスコで3月初めに行われた「RSA Conference 2010」における最大のキーワードは「クラウドのセキュリティ」だった。企業におけるクラウドコンピューティングの利用が格化してきたことを受け、具体的な課題に踏み込んできたという印象だ。 切り口は大きく2つに分けられる。1つは、クラウドというインフラを活用してどのようにセキュリティを高めるかというもの。そしてもう1つは、クラウドコンピューティング環境においてセキュリティ

  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT

    ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture

  • Amazon EC2で大規模サービス、クラウド時代のシステム開発とは - @IT

    2009/11/30 「クラウドがなければ、さあこれから年賀状シーズンが始まるという今になっても、要件定義すら終わってなかったかもしれません」。こう笑顔で語るのはベンチャー企業「リプレックス」(Ripplex)の代表取締役、直野典彦氏だ。 同社は2009年10月29日、Webサイト上から手軽に紙の年賀状を送れるサービス、「ウェブポ」を、日郵便と連携してスタートした。前例のないサービスであるため、フタを開けてみないと最終的な利用者数や年賀状の数はまったく予想できないというが、数百万、あるいはそれをはるかに上回る利用もあり得るという大規模なサービスだ。年賀状の印字イメージをPDFとして生成する重たい処理もある。 このシステムの大部分を、リプレックスではAmazonのクラウドサービス(AWSAmazon Web Services)上に構築したという。チームメンバーは9人、開発に要した期間はわ

    rolo-tomasi-DC
    rolo-tomasi-DC 2010/04/15
    「世間ではクラウドは安い安いと言いますが、容量単価などで見れば安くも高くもありません。高くないのに柔軟性がある、というのがすごいのです」
  • デル、新戦略でサーバ新製品などを大量投入 - @IT

    2010/04/05 デルは4月1日、大規模データセンター環境向け新製品ラインなど、インテルおよびAMDの最新CPUを搭載したサーバ新製品やバックアップストレージ、アセスメントサービスなど広範な製品・サービスを一挙に発表した。 サーバ新製品8機種の内訳は、大規模データセンター環境向け3機種と、企業向け4ソケットサーバが4機種、そして企業向け2ソケットサーバ1機種。 クラウド事業者向けの新製品ライン「PowerEdge Cシリーズ」は、デルが「ハイパースケール・コンピューティング顧客」と呼ぶサーチエンジンやSNSなどの大規模サイトを対象としたビジネス経験に基づく製品という。こうした顧客に対し、デルはそれぞれの要求に応じて設計したカスタムサーバを納入してきた。この活動の中で、最も納入台数が多かった設計をベースに開発したのがCシリーズだという。 Cシリーズはフルカスタマイズまでは必要としないが、

  • 現場開発者視点で答える「Windows Azure業務アプリ開発の実際」(1/5) - @IT

    連載:.NET中心会議議事録 第2回 現場開発者視点で答える「Windows Azure業務アプリ開発の実際」 デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2010/03/26 2010年3月6日(土曜日)、@IT/.NET開発者中心コーナー主催(グレープシティ協賛)の第2回.NET中心会議が開催された。今回のテーマは、多くの開発者が関心を寄せ始めている「クラウドとWindows Azure」。雨の降る悪天候にもかかわらず、「クラウドの現状と今後を知ろう」と多くの開発者が来場し、基調講演やパネル・ディスカッションに熱心に耳を傾けた。 そんな熱気あふれる雰囲気の中、ギターを弾くとその音がPC上の文字コードに変換されて文字入力できるという、あえて生産性の低い文字入力手法を実現した「おばかアプリ」による自己紹介で会場の笑いを取りながら基調講演を開始したのが、「エンジニア視点で比較する“雲”の違い」や「業

    rolo-tomasi-DC
    rolo-tomasi-DC 2010/03/29
    各社のクラウド・プラットフォームの比較