タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ユーザビリティに関するronaのブックマーク (2)

  • メガメニューはサイトナビゲーションに効果あり

    大きな二次元のドロップダウンパネルは、ナビゲーションの選択肢をグループ化することでスクロールの必要性を無くし、タイポグラフィやアイコン、ツールチップを使うことで、ユーザの選択できる内容をわかりやすく提示してくれる。 Mega Menus Work Well for Site Navigation by Jakob Nielsen on March 23, 2009 もうすぐ開催予定のナビゲーションデザインセミナーに向け、我々は様々なナビゲーション機能についてのユーザスタディを実施している。いつものことだが、中にはひどい結果が出てしまった機能もあるし、これまた、いつものことだが、今、流行のようになっている機能(今回の場合はタグクラウド)にはユーザビリティ上の大きな課題が見つかった。 幸いにも、他のウェブトレンドは質的にユーザビリティに優れており、ユーザの行動やゴールによく合っているというこ

    メガメニューはサイトナビゲーションに効果あり
  • 「クリックさせること」が行き過ぎるとユーザをもてなせなくなる - ユーザのことをちまちま考えてみる

    ■目的が違う C-team C-teamを考案したリクルートさんは、バナーの目的を「とにかくクリックさせること」と考えているのだろう。 エンタメサイトやメディアサイトでは、広告枠を主な収入源としているためにUU数が価値を持つ。このようなサイトでは「とにかくクリックさせること」を主目的としてバナーを選定することがお金を生むといってよい。この場合C-teamを使ったアプローチは正解といえるのかもしれない。 しかしながらこの世には、エンタメサイトやメディアサイト以外にもサイトは存在する。 例えばEC系や会員登録系のサイト。この場合、運用者はバナーの目的を「最終的にコンバージョンさせること」と捉えるだろう。つまり、サイトを訪れてくれるだけではなく「最終的に商品を買ってくれること」「会員登録をしてくれること」を期待してバナーを選定する。 もしあなたがAという会員登録系サイトを運用していたとして、とも

    「クリックさせること」が行き過ぎるとユーザをもてなせなくなる - ユーザのことをちまちま考えてみる
  • 1