タグ

2010年4月28日のブックマーク (4件)

  • Android2.2からFlashをフルサポート=NYタイムズ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    米紙New York Timesは、Googleの幹部がAndroidのバージョン2.2からFlashをフルサポートすると明言したと報じた。AppleiPhoneがFlashをサポートしないことから、Flash搭載はAndroidケータイの目玉機能の1つになりそうだ。 同紙によると、Googleエンジニアリング部門の幹部Andy Rubin氏は、AdobeのFlashをAndroidの次期バージョンであるFroyo(コード名)でフルサポートすることを約束したという。Adobe側もAndroidケータイがFlashをサポートするようになると以前から指摘しており、Flash対応はAndroidケータイのiPhoneとの差別化の大きな目玉になりそう。 ただFroyoはバージョン2.2になり、今後発売になるAndroidケータイのOSのバージョンは2.1のものが中心。Flash対応のAndro

    Android2.2からFlashをフルサポート=NYタイムズ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    roomrag
    roomrag 2010/04/28
    米紙New York Timesは、Googleの幹部がAndroidのバージョン2.2からFlashをフルサポートすると明言したと報じた。AppleのiPhoneがFlashをサポートしないことから、Flash搭載はAndroidケータイの目玉機能の1つになりそうだ。
  • コムスコア・ジャパン社長に元電通マン西谷氏

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    コムスコア・ジャパン社長に元電通マン西谷氏
    roomrag
    roomrag 2010/04/28
  • 日経Web刊、紙面ビューア用画像取得スクリプト(Python) - muoの日記(今はAndroid情報翻訳メイン)

    先日書いた日経Web刊 紙面ビューア、ほんの少しだけ技術面の続きとなります。 大事な前書き 結構デリケートなものでありますので、題の前に少々断りごとを記載します。 今回のツールを含め、みゅおの取り組んでいるものは全てnikkei.comでの(2010年5月以降の)有料会員登録を行わずに記事を読んだり、課金を回避したりするような目的のものではありません。あくまでも正規会員の方が自身の責任で(アカウント停止など、日経新聞社の判断で行われる可能性を認識しつつ)利便性を追求するためのものです。 来、日経新聞社自体がスマートフォン向けのきちんとしたビューア類を公式展開して頂ければこれに勝るものはありません。しかしながら現状としてAndroidはおろかiPhone向けすら公式ビューアが提供されていません(2010年4月5日現在)。おそらく2010年4月にローンチを間に合わせるというスケジュールや投

    日経Web刊、紙面ビューア用画像取得スクリプト(Python) - muoの日記(今はAndroid情報翻訳メイン)
  • 2年前の障害報告書から学んだAmazon S3の凄さ

    Amazon EC2」は、誤解されている。筆者は最近、そう強く思っている。あなたがもし「Amazon EC2は単なる仮想マシンサービス」と思っているなら、考え直してほしい。Amazon EC2の当の価値とは、実はストレージサービスの「Amazon S3」にある。 最近日でも、Amazon EC2対抗をうたう仮想マシンサービスが増えている。Webサイトからの申し込みだけで利用でき、課金は1時間単位。Webベースの管理ツールから簡単に仮想マシンを起動できて、ロードバランサーなども手軽に設定できる。日のサービスも、仮想マシンに関する機能面ではAmazon EC2に追いつき始めている。 しかし、全く敵わないのが、ストレージサービスであるAmazon S3だ。 Amazon EC2の最大の特徴は、利用者が様々な種類の仮想マシンを、管理ツール上でのクリック操作一つで、素早く展開できることだ。「

    2年前の障害報告書から学んだAmazon S3の凄さ
    roomrag
    roomrag 2010/04/28
    Amazon EC2でプロビジョニング(サーバー展開)が自動化できるのも、バックアップが高速なのも、すべてはAmazon S3のお陰である。Amazon S3に相当する機能を、同等の価格で提供している日本のサービスに筆者はまだ出会ってい