タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (22)

  • Evernoteのプランが大幅に改訂。詳細と無料ユーザーの今後

    8周年のめでたい雰囲気に冷水を浴びせる感じではあるのですが、Evernoteから大きなプラン変更の知らせがやってきています。 Evernote の価格プランの改定について この記事は余計な描写がたくさん入っていて読みにくいので、骨子だけ紹介すると 1. 無料ユーザーのEvernoteの使用方法に制限が加わるという点と、2. Evernoteプラス・プレミアムユーザーも若干の値上げが行われるというものです。 細かい内容と、回避方法、そして私の個人的感想についてまとめておこうと思います。 「Evernoteベーシック」ユーザーの同期は2端末のみに制限 まず、無料ユーザーについて。Evernoteはフリーミアムモデルの代表的存在といわれていて、無料のユーザーも容量や機能に若干の違いはあるものの、Evernoteを自由に利用することができました。 しかし、今回の改訂で「Evernoteベーシック」

    Evernoteのプランが大幅に改訂。詳細と無料ユーザーの今後
    roomrag
    roomrag 2016/06/29
    フリーミアムモデルは、無料のユーザーのうち数%がプレミアムに移行するだけで維持可能なビジネスモデルでしたが、小規模なサービスならよいとしても1億人ものユーザーをもつEvernoteについてはスケーラビリティーの
  • デジタルな仕事場へと進化するEvernote。この「進歩」についていけるか?

    一年に一回の Evernote EC4 カンファレンスが終了し、Evernoteが現在進めている最新の機能の話題がひと通りでてきました。 それにしても面白いのが、Evernoteがこれまでの「デジタルノート」としての機能をほとんど宣伝せず、むしろそれを使って何を生み出そうとしているのかという未来の話題が多かったことです。 ともすればこれは「わかりにくい」ということになりかねないのですが、よくみてみるとEvernoteの野心が「デジタルノート」の遥か遥か先にあることが見えてきます。 その最新状況についてまとめてみましょう。### 新しいウェブ版…白い、白い! 今日から使える機能としては、新しいウェブ版Evernoteのベータがあります。これまで、携帯サイト時代からの名残りを残していたごたついた感じが一掃されて、シンプルで白地の多いレイアウトになっています。 相対的に、ノートが表示されている部

    デジタルな仕事場へと進化するEvernote。この「進歩」についていけるか?
    roomrag
    roomrag 2014/11/10
    Your Life’s Work という新しいメッセージ このように、山のように新機能を用意しながら、そのどれもがこれまでEvernoteが自分の本分としてきた「デジタルノート」そのものではなく、デジタルノートの活用を加速するための
  • ブログでもSNSでもない「note」は未来を生み出すコンテンツ・プラットフォームだ | Lifehacking.jp

    文章、写真、音楽、動画などを気軽に投稿し、作り手とフォロワーとをつなぐサービス「note」が初日から大きな話題となっています。 ここしばらく、欧米ではMediumやHiといった、ブログから派生したコンテンツ・プラットフォームが一つのトレンドとなっていましたので、note はその日版と考えることもできます。 しかし上記のような種類のコンテンツについては、すでに tumblr のようなサービスがありますし、普通は個人ブログで提供するほうが自然になりつつあったいま、なぜコンテンツ・プラットフォームなのでしょうか? 一言でいうと note はこれまでと何が違うのでしょうか? ライトウェイト・コンテンツが羽ばたく場所 noteは、もともと2014年リリース時には加藤貞顕氏らがしかけたデジタルコンテンツのプラットフォーム、cakesのアカウントで利用することができましたが、いまでは会社の名前も no

    ブログでもSNSでもない「note」は未来を生み出すコンテンツ・プラットフォームだ | Lifehacking.jp
    roomrag
    roomrag 2014/04/08
    ここしばらく、欧米ではMediumやHiといった、ブログから派生したコンテンツ・プラットフォームが一つのトレンドとなっていましたので、note はその日本版と考えることもできます。
  • Google KeepとEvernoteがまるで似つかない理由とは?

    Googleからアイデアやメモを保存するためのサービス Google Keep が発表され、Evernoteと正面衝突になるのではないかと噂されています。 Google Keepはテキストのメモ、写真、そしてチェックリストを Androidのアプリから保存し、Googld Drive上に整理しておくことができるサービスです。 これだけを聞くと廃止されたGoogle Notebookのようですが、今回はAndorid経由で携帯デバイスとの結びつきが強く、音声メモを自動認識でテキスト化する機能が存在するところが違います。 しかし当にGoogle KeepはEvernoteと競合するのでしょうか? そもそもなぜこうしたサービスを提供するのでしょうか? 考えてみれば考えてみるほどわからなくなってきます。### Google KeepとEvernote、それほど似てる? まず最初に、この2つのサー

    Google KeepとEvernoteがまるで似つかない理由とは?
    roomrag
    roomrag 2013/03/25
    Google Keepはあくまでモバイルから書き込んだメモを時系列に並べ、検索するという簡単な機能に特化したサービスであって、Evernoteとの競合を目指したものとはいえなさそうです。
  • 決して失いたくない「日常の断片」をEvernoteに記録する

    わかりやすいシャッターチャンスも、「これだ!」という見所も必要ありません。ただ、スマートフォンでEvernoteを起動して写真を撮るか、音声メモを起動するだけで大丈夫です。たったこれだけのことですが、一つの発想の転換とともに習慣にするとかけがえのない瞬間が蓄積されていきます。 去年のEvernote Trunk Conferenceで紹介した意外なほど簡単な習慣についてご紹介したいと思います。### 日常の断片を収集する 私のEvernoteには決してなくしてはいけない「時間の断片」が数多く記録されています。たとえば娘がまだ家内のお腹の中にいたときのエコー写真だとか、生まれた際の最初の産声といったものはわかりやすい例です。 しかしもっと特徴のない、当に「日常の断片」としかいいようのないノートも含まれています。多くは別に何かを録音しようと意識もせずに音声メモを起動していて、娘のはしゃぐ声、

    決して失いたくない「日常の断片」をEvernoteに記録する
    roomrag
    roomrag 2012/08/15
    Evernoteは便利なツールです。しかしその便利さは記録される情報の価値には置き換わりません。 決して失いたくない記憶を保全するための近道が用意されたこと、これがEvernoteのもつ価値の本質であり、将来性の源ともいえ
  • もっと本を読むための42ページの革命

    若い頃はなんだか「を読むのが偉い」と思い込んでいて馬鹿な乱読をしたものでした。そしてそんなことには意味がないと気づいた今となっては時間はあまりに貴重です。一冊、一冊、何を読むかを選ぶことは如何に生きるかという大問題なのです。 ブログ Pick the Brain の「もっとを読む方法」というそのものずばりの記事のなかで良い点が2つ指摘されていました。それは 当に読みたいと思っているものをよむこと 特に読みはじめの段階で、に最適な時間を割り当てる というものです。最初の「当に読みたい」というのは、読書人としては当然の話なのですが「読んでいないので恥ずかしいと思っている古典」や「誰もが話題にしていて乗り遅れたくないと思っている」といったプレッシャーに負けないという点です。 2番目の点は、たとえば難しいなら5分刻みで読むのではなく、なるべく読みはじめの段階で大きな時間を割り当てら

    もっと本を読むための42ページの革命
    roomrag
    roomrag 2011/02/13
    たとえば平均的な本の厚みを300ページ程度として、週に1冊、つまり一年に52冊を読む場合、一日に換算すると約42ページになります。
  • あなたを情報整理の達人に変える小さな習慣

    Gihyo.jp 新春特別企画として、「情報整理」という観点から記事を書かせていただきました。題名は「あなたを情報整理の達人に変える小さな習慣」で、情報ダイエットを通してキュレーターとなるまでの考え方を提示しています。 ライフハックの一つのフレームワークとして「情報ダイエット」というものを提示してもう2年になるのですが、まだまだ私の書き方が悪いせいもあってテーマを掘りつくせていない気がします。一方で情報は検索からソーシャルへ、そしてキュレーションの時代へと移りつつあり、情報ダイエットの考え方も時代に合ってきたのかなという印象もあります(自画自賛!)。 もう一つ、情報ダイエットについて 以前の記事の再掲ではありますが、The 21 Books「仕事が『速い人』の習慣」〜即断即決、残業ゼロの仕事術!〜(PHP研究所)にて記事を掲載していただいています。 こちらのテーマも「情報ダイエット」で、い

    あなたを情報整理の達人に変える小さな習慣
  • 世界は舞台、人生はプレゼン。そしてジョブスのキーノートはその道しるべ

    すでに各所で話題になっている「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン」が、実はプレゼンのでありながら最近読んだ中で最もよい啓発書でした。 日経BP社から献でこのをいただいた時点では、正直なところ面白いかどうか、自分に役立つものであるかどうか半信半疑でした。 というのは、私はスティーブ・ジョブスを神格化するつもりは毛頭なく、彼には彼のプレゼンのスタイルがあり、非常に魅力的であってもそれは私が真似すべきものでも、必要としているものではないと考えていたからです。 を開いてみて、その疑念はまったく気持ち良い形で打ち砕かれました。 書は表面上はジョブスのプレゼンを詳細に分析して、その結果どうしてあれほどつよい印象を聴衆に与えることができるのかを解説する体裁をとっています。しかし実際には、このの根底のテーマは**「どうすれば自分の情熱で世界を変えられるか」という、夢をかなえるための魔法を解き

    世界は舞台、人生はプレゼン。そしてジョブスのキーノートはその道しるべ
    roomrag
    roomrag 2010/07/15
  • Evernote 文字認識機能が正式にスタート

    ここにきてまた Evernote 周りが熱いですね。今日は Evernote の日法人設立の記者会見に参加させていただき、日での展開やパートナーシップについてお話をうかがってきました。 今日の発表の要点は3つです: 日法人のたちあげ: 社長に元ソニーの中島健さんが就任されました 日語画像検索機能が正式にスタート 多くのパートナーシップが開始 特に日語の画像認識機能については少しずつ利用できるようになってはいたのですが、今日からは全ユーザーに開放されます。 日語の画像認識、当に使える? まず名刺などをスキャンして Evernote にいれてみると気づかれると思いますが、横書きで印刷された名刺の住所などはほぼ完璧に読み込むところまで精度が向上しています。 しかし一方で、名前や、縦書きフォントについては時々失敗しているものも気づかれるかと思います。これは、Evernote のシス

    Evernote 文字認識機能が正式にスタート
    roomrag
    roomrag 2010/06/25
    まず名刺などをスキャンして Evernote にいれてみると気づかれると思いますが、横書きで印刷された名刺の住所などはほぼ完璧に読み込むところまで精度が向上しています。 しかし一方で、名前や、縦書きのフォントについ
  • 4HWW の Tim Ferriss が Evernote のアドバイザーに。その意味とは?

    椰子の木が象さんを支えるとは! これは自分的に大きなニュースです。このブログでも繰り返し 取り上げて きた The 4-Hour Workweek の Tim Ferriss さんが Evernote のアドバイザーに就任されたそうです。 Mountain View, Calif. – May 18, 2010 – Evernote, makers of the multi-platform memory enhancing service, today announced the addition of Tim Ferriss, author of New York Times bestseller The 4-Hour Workweek, to their Board of Advisors. Evernote’s goal is to give its users near-perf

    4HWW の Tim Ferriss が Evernote のアドバイザーに。その意味とは?
    roomrag
    roomrag 2010/05/20
    これまでに目にした数百のウェブページ、目にした数百の面白い画像や動画、そして自分の人生の断片を Evernote にいれていつでも引き出せるというライフスタイルの変化は、それまで記録するあてがなかった時代に比べて
  • Evernote に高度なスタイル機能が。でもこれは始まりにすぎない

    Evernote ハンドブックをアップデートする作業をしているはしから新機能が発表されるというのは嬉しいのか、困ったことなのかわかりませんがとにかく驚異的なペースであることは間違いありません。 今回の新機能は大勢の人が望んでいた「もっと Evernote のテキストエディタを強力なものにしてほしい」という方向に向けての最初の一歩になります。 これまで Evernote はすべてのプラットフォームでクリッピングができることを保証するために、クリップした元のデータの大半をすてて HTML 1.0 的な簡単な形式に落とし込んでいました。それが Windows クライアントの 3.5.3 と Mac OS X の 1.8.1 から、より詳細なフォーマットを保存するようになりました。 XML や CSS に通じていて、興味のある人は簡単なテキストを打ち込んたノートを作成して、それをエキスポートしたも

    Evernote に高度なスタイル機能が。でもこれは始まりにすぎない
    roomrag
    roomrag 2010/04/24
    こうした XML 形式でスタイルを保存することで Evernote は今後さらに元ページのスタイルを保存するだけでなく、この XML に外部のスタイルシートを適用することでノートの見栄えをユーザーが変更できる仕組みを公開する予
  • もっと評価されてしかるべき Twitter クライアント: TweetDeck

    年末に「情報ダイエットというからには、Twitter も減らすべきでは?」と思いこんだ末に follow している人を大幅に減らしたことがありました。この判断は間違っていました。TweetDeck を使っていれば、そんな必要はなかったからです。 Adobe Air 環境の Twitter クライアントである TweetDeck はアメリカでは人気が高いのに、話題になった当初の段階で日語が表示できなかったせいか、日ではいまいち使われていないようです。 しかし今では「Settings → Color/Fonts」のタブを開いて、“International Font / TwitterKey” ボタンを有効にすれば日語の表示も送信も問題なくできます。 ではなぜ TweetDeck が便利かというと、次の3つの機能が組み込まれていて、たとえ大勢の人を follow していたとしてもかかる手

    もっと評価されてしかるべき Twitter クライアント: TweetDeck
  • ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由

    先日職場で FriendFeed がブロックされることがありまして、一瞬背筋が冷たくなりました。というのも私は著名なブログはもちろん、業で利用している学術雑誌の最新情報なども、リアルタイムでみたいものはすべて FriendFeed に仕掛けて読んでいたからです。 そのブロックはエラーだったようでほっと胸をなでおろしたのでしたが、このできごともあって、なぜ私がこのサービスにそれだけ執着しているか一度まとめておこうと思いました。まだまだ日では認知度が低いといわざるを得ない FriendFeed がもっともりあがりますように! 情報収集と発信をその活動の中心に据えているブロガーを主に主眼として、なぜ FriendFeed を使うことにメリットがあるのか、思いつく限り7つの理由です。 ブロガーとしての全活動を集約できる あなたがいつも念入りに動向をウォッチしているブログの著者が別のブログでコメ

    ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由
  • Lifehacking.jp 初の本、「情報ダイエット仕事術」刊行決定!

    やっと、ついに、なんとか、ここ数ヶ月続けていましたの原稿のチェックを終わらせることができました。Lifehacking.jp はじめての単行、**「情報ダイエット仕事術」**が、完成間近です! 発行元は大和書房で、非常に美しい装丁のをいくつも出される会社なので今から出来上がりが楽しみで仕方ありません。組版やイラストなどを担当してくださっているのは、Life Hacks PRESS vol.2 でもお世話になったデジカルで、こんども素晴らしいサポートをいただいて楽しく執筆ができました。 「情報ダイエット」というと、耳慣れない人もいるかもしれません。しかし、人がそう思っていなくても、現代仕事をする多くの方はピーター・ドラッカーが命名した「ナレッジ・ワーカー」であり、つまりは「情報」を操作することが仕事の大半を占めています。情報をいかに効率的に操れるかが、成果であり、能力なのです。 こう

    Lifehacking.jp 初の本、「情報ダイエット仕事術」刊行決定!
    roomrag
    roomrag 2009/02/09
  • トモエそろばんのブックストッパーが素晴らしすぎます

    ブログでの引用をする時の必需品! | シゴタノ! ところで先の記事で紹介した原尻淳一さんの Reading Hacks! には、以前シゴタノ! でも話題に挙げられていた(@seven777さんリンクご教示感謝!)、トモエそろばん社製のブックストッパーが紹介されていました。「を開くために必ず2個買うべし」、という警告とともに。 このストッパーはいわゆる書見台として使う物というよりは、をのぞき込みながらメモ・ノートをとるときに一時的にを開いておくためのものです。は引用してこそのものですが、人間には手が3はありませんので、が閉じないように開いておきながらキーボードを打つことはできません。これがけっこう苦痛なのです。 早速近くの東急ハンズをチェックしたところ、いくつも売っていましたので購入してみたところ、これが便利! パソコンで入力をしながら、横目で文献から引用するときなどのストレス

    トモエそろばんのブックストッパーが素晴らしすぎます
  • あまりに基本的な人生の4つのルール | Lifehacking.jp

    今週は悲惨な事件が次々に起こり、それこそニュースなんてみていても腹が立つか悲しくなるばかりで何の得になりませんでした。 いろんな事情があるにせよ、いろんな怒りや失望があるにせよ、とにかく人を傷つけちゃ駄目だろう…。基だろう…? と思わずにはおれません。基に忠実であることは、複雑な世の中だからこそ、なお大事なことではないでしょうか? 今日はそんな人生の基ルールについて。 ペンとナイフ ペンは剣よりも強しといいますが、ずいぶん前「キレる子供」が話題になっていた頃に、当時私が講師をしていた塾の子供がこんなことをきいてきたことがあります。 「先生、俺がナイフ持ってきて先生を脅したらどうする?」 彼の口元はいたずらっぽく笑っていましたけれども、目はどこか大人を試すようで、答えを求めているようでした。ははーんと思い、私は多少演技もこめて即答しました。 「殴って目を覚ます」 「だって先生、ナイフだ

    あまりに基本的な人生の4つのルール | Lifehacking.jp
    roomrag
    roomrag 2008/03/30
  • AMN ブロガー勉強会に参加しました (スライド公開)

    ブログを書く人のための「第3回:AMN ブロガー勉強会」に参加させていただき、私も1年生ブロガーの分際でプレゼンもさせていただきました。いつも憧れながら購読していた先輩ブロガーにもお会いする事ができ、ブログ読者の方にも会う事ができ、たいへん楽しい会でした。次はぜひお客として参加したいとおもいます。 内容につきましては、以下のサイトですでにまとめられています。 AMN勉強会・ブログの書き方 | Netafull 第三回ブロガー勉強会に行ってました | たつをの ChangeLog AMNブロガー勉強会、ブロガーはみんな我流 | みたいもん!(写真と動画あり。すごい!) 人のブログを笑うな | Polar Bear Blog 私が勉強会ですごいと思った点、感じ入った点は以下のようなところです。 シゴタノ! | 大橋さん 質問が回ってくる前から、小さな付箋にメモをとっておられて答えが明確に構造

    AMN ブロガー勉強会に参加しました (スライド公開)
    roomrag
    roomrag 2008/02/24
  • 今年を永遠に保存する! 2007年をアーカイブする7つのタスク

    自分が結婚したのは、えーと、あのいとこよりもまえだっけ、あとだっけ? 自分はそのとき、どこに住んでいたっけな…。 起こった出来事自体は覚えていても、前後やタイミングというのはなんだかすっぽりと抜け落ちてしまうようです。ニュースなどで 2007 年の 10 大ニュースなどというものが登場していますが、自分の一年のハイライトをキャプチャーしておくのも、あとでとても役に立ちます。 今年のできごと、体験、思いをすべて一カ所にまとめて「永久保存」しておけば、来年、再来年、何十年先でも今年のことを思い出して「 2007 年は○○の年だった」といえるようになります。 こうした長期記憶こそが、長期的な成長の背骨になっていることも多いわけですので、単なる記録魔とあなどることはできません。 今日はそんな、1年を保存するための7つの実例について。 1. タイムラインを作成しておく まずは今年何があったか、個人的

    今年を永遠に保存する! 2007年をアーカイブする7つのタスク
    roomrag
    roomrag 2008/01/02
  • Zoho DB が公開:オンラインデータベースに一番乗り | Lifehacking.jp

    Zoho DB Launched - Beats Google, Microsoft to Online Database | Read / Write Web Google、Zoho に対抗して Microsoft が Office Live Workspace を発表したというニュースがつい2日前に入ってきたばかりですし、Adobe が Buzzword を買収してオンラインワープロ開発への道を開いたというニュースが入ったばかりですが、熾烈な競争に一歩先んじて小兵の Zoho がオンラインのデータベースアプリを公開するに至りました。その名も Zoho DB。 上の Read / Write Web のまとめ記事にくわしく解説がされていますが、その基機能は以下の通りです。 CSV インポート機能: 表計算からすぐにデータベースが作れます Excel のようなピボット・テーブルの作成 レ

    Zoho DB が公開:オンラインデータベースに一番乗り | Lifehacking.jp
    roomrag
    roomrag 2007/10/04
  • 集中力を養う3つのポイント + α | Lifehacking.jp

    録画していた今週の NHK「ためしてガッテン」、"脳もビックリ!集中力アップ大作戦!" をようやく見ることが出来ました。いつもながら実例が多くて、下手な CG とタレントのトークで納得するのではなく、理屈で説明してくれるので楽しい番組です。 要点は、集中力は脳のパワーが向上している状態ではなく、むしろ必要なこと以外はしていないクルーズ・コントロール状態だという話でした。また、集中したいことから気が逸れてしまう原因として、聴覚が大きいという話です。それらをふまえ、集中力を上げるには: 周囲の環境から入ってくる音をキャンセルするために環境音を使うこと 自筆で書いた「小刻みの目標」と「ほうび、あるいは励まし」が書かれた紙を前に置き、集中が切れそうになったら自分を引き戻す。 集中・休息のメリハリをつける というテクニック有効であることが紹介されていました。また、リラックスと、スイッチを入れるための

    集中力を養う3つのポイント + α | Lifehacking.jp
    roomrag
    roomrag 2007/09/04