タグ

2009年11月9日のブックマーク (5件)

  • Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション

    Online diagramming tool for collaborating on wireframes, flowcharts, and more

    Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション
    roosh
    roosh 2009/11/09
    これで収益どうとるんだろう。開発委託が増えるとか?
  • 背負子む » エチカの鏡 これであなたも年に1億円稼げる方法

    かつてベストセラーになった専業主婦大家の方がテレビに出演。専業主婦だからこそ出来たその成功術を遂にテレビで公開!だそうです。 あくまで主婦・専業主婦の方向けとなっていますが、他の方にも参考になる部分はあると思うので、内容をテキストで起こして見ました。 掃除は自分でやる 業者に頼めば高額な掃除も、自分でやれば安く済む。特にスイッチや部屋の隅など、入居者の視点で見る。特にスイッチは、普段はあまり意識はしないけど、部屋の中で一番触る上、一番目に付く部分なので、その周辺の掃除は徹底するそうです。 ちなみに、業者に頼むと、一日3万円だとか。 リフォームは旦那にして貰う 業者に頼めば50万など、ある意味ボッタクリ価格のリフォームも、旦那にやってもらえばかなり安く済むんだとか。 そもそも、壁の張替えの材料などはホームセンターに売っていて、分からない場合はホームセンターの社員の人に聞けばある程度

  • 『天体観測』の歌詞を分析するその2 - シン・くりごはんが嫌い

    これの続き。 ネットでよく出て来る解釈を突き詰めると矛盾が生じるというのが前回までだったので、ここで時間軸も行動も入り乱れている歌詞から、客観的に起こっている『天体観測』の状況を書いてみる事にする。ここでは『僕』と「君」が一体何者なのか?という事には触れず、1つのキャラとして、書いていくにする。 1番:午前二時に「君」と二人で天体観測をしに行く。深い闇に飲まれないように精一杯なのは「君」であり、その手を握ろうとしたけど、握れなかったのは『僕』。行動として起こってるのは、フミキリ(またはその近く)で『僕』と「君」が天体観測をして、予報外れの雨に打たれて、静寂と暗闇の中を帰る←何故帰るのかは後述。この時に、暗闇と予報外れの雨が“痛み”になってるのは「君」で、『僕』もその「君」の手を握れなかった事を“痛み”としている(両者に“痛み”が発生、ここでの痛みはメタファー。「君」の“痛み”は闇への恐れと

    『天体観測』の歌詞を分析するその2 - シン・くりごはんが嫌い
    roosh
    roosh 2009/11/09
    今の想い曲に書きたい
  • 請求書のデザインいろいろ – creamu

    Smashing Magazineで、請求書のデザインがいろいろと紹介されています。 いくつかご紹介しますね。 Graeme Duckett Hicks Design Francisco Inchauste Devia シンプルですがロゴの使い方、色使い、レイアウト、フォントの選び方などが参考になるのではないでしょうか。 その他、CurdbeeやFreshbooksといった、オンラインで請求書が作れるサービスも紹介されています。デザインの参考になるのでは。 一度見てみてください。 Invoice Like A Pro: Examples and Best Practices 久々にマクド中。kitsonのバッグとか持ったギャルがいっぱいいるぞ。今年はスパンコールとかキラキララメラメがはやりのようですね。。 ギャルと言えば19歳で起業した藤田志穂さんのがなかなかいい感じです。

  • Googleのブログ相互変換ソフト Blog Converters

    A Brief Timeline of Blogging Engines on Flickr - Photo Sharing! Blogってなんだかんだ言って始めたところに愛着がわきますよね;p ただ最近のMovableTypeからWordPressへ有名Blogerが移行していますね。 ミーハー乙! なんてことも言ってられず自分も結構移りたいんですが、これまで書いてきた記事を捨てていくなんて事は自分には出来ません。 一部でブログロンダリングなんてしている人もいらっしゃいますが… Bloggerというある意味クローズドなBlogサービスを展開しているGoogleから、BloggerからWordPress /LiveJournal に相互変換できるサービスが公開されました。 どうやって使うのかというと、BloggerからWordPressに移行したいならBloggerの管理画面から「ブログを

    Googleのブログ相互変換ソフト Blog Converters