タグ

2012年12月12日のブックマーク (15件)

  • Google元社長が実践していた英語学習法 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Google元社長が実践していた英語学習法 - NAVER まとめ
  • イアン・エアーズ『その数学が戦略を決める』 - sekibang 1.0

    その数学が戦略を決める (文春文庫)posted with amazlet at 10.10.29イアン エアーズ 文藝春秋 売り上げランキング: 2097 Amazon.co.jp で詳細を見る タイトルだけ読むとろくでもないビジネスのような印象を受けるのだが、中身は「絶対計算」と呼ばれる意思決定をうながすような統計学的分析の世界を紹介する大変勉強になる。昔と違って、計算に使えそうなデータが莫大な量となり、かつ、コンピューターの発達によりその莫大な量の計算が可能なものとなってきたため、絶対計算の進歩も目覚しくなっている。その成果として、計算式によって「今年作ったワインが、ヴィンテージになったとき、どのぐらいの価値を持つか(どのぐらい美味しいか)」を導き出せたり、将来性のある野球選手のスカウトの仕方までわかってしまう、という。書がまず紹介しているのは、こうした驚くべき事実だ。 これに

    イアン・エアーズ『その数学が戦略を決める』 - sekibang 1.0
  • 『お金の磨き方 50円・100円・500円玉(銀貨)バージョン』

    お金磨きは、心磨き。磨いたお金を使う幸せ。磨かれたお金を受け取る喜び。お金を磨いて使えば、輝くご縁が日中へ広がっていきます♪ こんにちは、えん(縁・円)磨き隊隊長の伊藤です(^^) 今日は一円の磨き方をご紹介します^^(伊藤流) 50円・100円・500円玉は銀貨。 不思議と銀貨はめちゃくちゃくすんで汚れているものが少ないです。 <用意するもの> ・歯磨き粉 ホワイト&ホワイト(50g)[歯磨き粉] ¥105 楽天 歯磨き粉は全てのお金磨きに通じる必須道具。ぼくはお金磨き専用に上記のホワイト&ホワイトを使用しています。 ・ボディータオル(布) ボディータオル(布)に歯磨き粉を付けて磨きます。 ぼくは業で出張することが多いので、その都度ホテルでボディータオルを入手しています(笑) 写真は某ホテルのボディータオル。 一番使いやすく、磨きやすい^^ 布でも代用できるので、家にあるものを使用し

    『お金の磨き方 50円・100円・500円玉(銀貨)バージョン』
    roosh
    roosh 2012/12/12
  • 『お金の磨き方 5円・10円玉(銅貨)バージョン』

    お金磨きは、心磨き。磨いたお金を使う幸せ。磨かれたお金を受け取る喜び。お金を磨いて使えば、輝くご縁が日中へ広がっていきます♪ こんにちは、えん(縁・円)磨き隊隊長の伊藤です(^^) 今日は5円・10円の磨き方をご紹介します^^(伊藤流) >2/7 coralさん情報追記 5円・10円玉は銅貨。 5円と10円玉が、一番お金磨きの効果を実感しやすく、中でも5円の輝きを見るとやみつきになること間違いなし!^^ <用意するもの> ・タバスコ マキルへニーカンパニー タバスコ ペパーソース 60ml ¥149 楽天 試した中で一番即効性があり、さびが落ちやすいです。 第二候補としてはウスターソース イカリ テーブルウスターソース 250ml ¥105 楽天 タバスコの次に落ちやすいと実感。 経済的にはタバスコよりリーズナブル。 ・2/7追記! クエン酸 coralさん情報 100円均一 クエン酸物

    『お金の磨き方 5円・10円玉(銅貨)バージョン』
    roosh
    roosh 2012/12/12
  • なうなう:プラスチックの黄ばみを取る

    9月だというのに暑い日が続きます。 学校の夏休みシーズンも終わりましたが、梅雨明けとともに草刈り機でバッサリと砂漠化させた裏の畑が既にジャングル化している様や、どことなく色白っぽかった子供達が日焼けで真っ黒になっている姿を見るに付け、日光の持つ膨大なエネルギーに畏敬の念を抱かずにはいられません。 例によって私は夏休みなど無縁の生活で今年の夏を終え、したがって日焼けなどしようもないのですが、身の回りには夏の日差しを満喫したものがいくつかあります。 それがこれ。 1990年製造の初代ゲームボーイ。 20年前のオモチャですよ! 正面から見るとそれほどでもないように見えますが... サイドを見ると、ほら、こんがり小麦色...小麦色か? まあ少なくとも「健康的」とは言いづらいカラーですね。 むしろ喫煙室の壁のような...まぁ一般的には「汚い」と言った方が世の共感を得られそうな色です。 もちろんヤニ汚

    なうなう:プラスチックの黄ばみを取る
  • 特集:ネアンデルタール人 その絶滅の謎 2008年10月号 ナショナルジオグラフィック NATIONAL GEOGRAPHIC.JP

    Q:温暖化が急速に進む北米東海岸のメーン湾。ロブスターに生じる可能性がある影響は? 外骨格が強化される幼生がより速く成長する外骨格が溶ける 文=スティーブン・S・ホール 写真=デビッド・リトシュワガー 復元模型製作=ケニス&ケニス 復元模型撮影=ジョー・マクナリー 現生人類と共存していた時代、ネアンデルタール人の身に何が起きたのか。なぜ彼らだけが滅びたのか。そのヒントはDNAと歯に隠されていた。 人間の骨を二つ見つけた――1994年3月、スペイン北部ビスケー湾のすぐ南にある洞窟(どう くつ)を踏査していた探検家たちから、地元の警察にこんな連絡が舞い込んだ。エル・シドロンと呼ばれるその洞窟は、人里離れた森にあり、スペイン内戦のとき、人民戦線の兵士たちがフランコ軍の攻撃を逃れて隠れていた場所だ。当時の人骨ではないか。そう考えての通報だった。だが、駆けつけた警官が発見したのは、それよりもはるかに

  • ウイルスは退化しているもののやはり生物だった | 5号館を出て

    私は持論として「ウイルスは生物」です。もちろん教科書にははっきりと「生物ではない」と書かれたものがまだまだ多いですから、試験に出た時には「ウイルスは生物ではないと考えられている」と書いておいたほうが無難なのですが、その「常識」を根底から覆すような論文が出ました。 Giant viruses coexisted with the cellular ancestors and represent a distinct supergroup along with superkingdoms Archaea, Bacteria and Eukarya Arshan Nasir, Kyung Mo Kim and Gustavo Caetano-Anolles BMC Evolutionary Biology 2012, 12:156 doi:10.1186/1471-2148-12-156 Pub

    ウイルスは退化しているもののやはり生物だった | 5号館を出て
    roosh
    roosh 2012/12/12
    古事記に出てくるヒルコを連想した。
  • インド人プレゼンツ!! 展開の公式 (a+b)² が a²+2ab+b² になる理由がすげーよくわかる動画

    » インド人プレゼンツ!! 展開の公式 (a+b)² が a²+2ab+b² になる理由がすげーよくわかる動画 特集 因数分解とは中学で勉強する単元だ。高校を経て大学受験でも使用する。文系でも少なくとも4~5年はお付き合いすることになるだろう。人間なら親友レベル、恋人なら結婚を考えてもいいくらいの年月だ。 一発で暗記できる人もいるかもしれない。だが、試験直前に暗記しては忘れ、忘れては焦りを繰り返す方も多いのではないだろうか。 数学の国・インドから因数分解の展開の公式「(a+b)²=a²+2ab+b²」の理由がすごーくよくわかる動画が公開された。小学校の知識のみ十分理解できてしまう解説に、インド人の発想スゲェェ!! と話題になっている。※(²←2乗) (a+b)² が a²+2ab+b²になる理由がよくわかる動画はyoutube上にアップされた「mathmajic(マスマジック)」だ。「ma

    インド人プレゼンツ!! 展開の公式 (a+b)² が a²+2ab+b² になる理由がすげーよくわかる動画
    roosh
    roosh 2012/12/12
    当たり前やん
  • http://bukupe.com/summary/6447

    http://bukupe.com/summary/6447
  • アリのコロニーにおける働かないアリの存在は意図的なものだった!? - 北大

    北海道大学(北大)は12月7日、アリのコロニー内の労働制御機構を調べたところ、良く働くアリや働かないアリが存在するのは、個体差などではなく、自主的にそうしたシステムとして取り入れていることを突き止めたと発表した。 同成果は同大大学院農学院の石井康則氏、同農学研究院の長谷川英祐 准教授らによるもので、詳細は日動物行動学会発行の国際誌「Journal of Ethology」に掲載された。 アリのコロニー内の労働制御機構としては、仕事の出す刺激値に反応する程度に個体差があることから、次々に現れる仕事の刺激に反応しやすい個体から仕事が配分されるという仮説では、常に働く個体とほとんど働かない個体がいつも存在し、働く個体だけにしても一部は働かなくなると予想されてきた。 こうした予想に対し研究グループでは今回、シワクシケアリのコロニーを飼育。このコロニーでは、働きアリの働き度合いに大きなバラつきがあ

    アリのコロニーにおける働かないアリの存在は意図的なものだった!? - 北大
    roosh
    roosh 2012/12/12
    2:6:2だっけか。人間にも例えられるけど、自主的に休んでいるのだとしたら、巣穴の外に出て死んだ時のためのストックとか考えられるな。仕事に対する刺激が強ければ、外にいる確率と危険性が増すからね。
  • 北大、寒天の成分が細菌のコロニーの広がりを抑制できることを発見

    北海道大学(北大)大学院農学研究院の橋床泰之教授らの研究グループは、メタノールのような有機溶媒で洗浄した寒天粉末で作られた寒天平板では幾つかの微生物が生育でき、その洗浄液に含まれる化学物質を寒天平板に戻すと生育がみられなくなることを見出し、フランカルボン酸が大腸菌や環境微生物など多くの細菌でコロニーの広がりを抑制することを突き止めたと発表した。 地球上に存在する細菌の多くは培養することができない難培養微生物であり、その割合は全体の90~99%を占めると言われている。テングサなど一部の褐藻の仲間に含まれる多糖類である寒天は、19世紀後半のパスツールやコッホによって培養支持体(寒天平板)として用いられ、現在でも広く一般に用いられている。 近年になり、スフィンゴモナス属細菌が作り出す多糖類の一種であるゲランガムを寒天の代わりに支持体として用いると、寒天培地では生育しない細菌が同じ栄養条件で旺盛に

    北大、寒天の成分が細菌のコロニーの広がりを抑制できることを発見
  • 理研発見の新元素113番「証明確実」 元素名「ジャポニウム」有力+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    理化学研究所は、平成16年に発見した113番目の元素の3回目の合成に成功したと発表した。新たな崩壊過程を確認したことで発見を確実に証明でき、新元素として国際的に認定される可能性が高まったという。日物理学会の英文誌(電子版)に27日、論文が掲載される。 国際機関が新元素と認定すれば研究チームに命名権が与えられ、日人が発見した元素の名前が初めて周期表に記されることになる。元素名は「ジャポニウム」が有力視される。 理研の森田浩介准主任研究員らは16年と17年の計2回、当時最も重い原子番号113の元素を加速器で合成。国際機関に申請したが、データ不足などを理由に認められなかった。 今年8月、3回目の合成に成功し、直後に壊れてドブニウムなどの元素に変わっていく様子を調べた。ドブニウムの崩壊パターンは2種類あるが、今回は過去2回とは違うタイプを観測。両方の現象を確認できたことで「113番の元素合成を

  • 【動画あり】 海外「言うまでもなく日本製です」 世界最小のヘリコプターに外国人驚嘆 : 暇人\(^o^)/速報

    【動画あり】 海外「言うまでもなく日製です」 世界最小のヘリコプターに外国人驚嘆 Tweet 1: ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2012/09/29(土) 20:01:59.79 ID:GaetJTGY0 http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-572.html ギネスにも登録されている、世界最小の一人乗りヘリコプター、GEN H-4。 製作者はGEN Corporationの代表、柳沢源内さんです。 GEN H-4の最高時速は100キロで、30分から1時間の飛行が可能。 高度も3000メートルまで上昇できるそうです。 1機あたりの価格は360万円。 キットでの販売なので、購入者が自身で組み立てることになり、 30〜40時間で完成させることができるそうです。 柳沢さんは、「垂直離着陸飛行機の着想はイタリアからきたものな

    【動画あり】 海外「言うまでもなく日本製です」 世界最小のヘリコプターに外国人驚嘆 : 暇人\(^o^)/速報
  • 100の職業でどんな数学を使うのか1枚の表にまとめてみた

    前回の記事で「誰が、どんな数学を、どのように使っているか」の表がクリックしても大きくならない、見えない、見たい、なんとかしろ、という話があったので、それを。 Hal Saundersの書物When Are We Ever Gonna Have to Use This?にある 「100の職業人に聞きました、あなたが仕事で使う数学はどんなん?」をまとめた表をそのままスキャンして貼り付けるのもどうかと思ったので、これを元に、より多くの数学のスキル/知識を使う職業から順にソートして並べてみた。 Saundersは、職業人に使われている数学を60のトピックにまとめているが、これについても、より多くの職業で使われるものから順に並べた。 (クリックで拡大) 元のデータをgoogle spreadsheetにアップロードしました(2017.12.31) 元々このは、教科書に頻出するあまりに非現実的な応用

    100の職業でどんな数学を使うのか1枚の表にまとめてみた
  • 朝日新聞デジタル:運動しない20代、運動する40代並み 文科省体力調査 - 社会

    女性の運動習慣の有無でみる体力テストの結果男性の運動習慣の有無でみる体力テストの結果  運動をしない20代前半の体力は、ほぼ毎日運動をする40代後半レベル――。文部科学省が7日に発表した「体力・運動能力調査」で分かった。運動をしない20〜30代女性が増える傾向も明らかに。女子の「部活離れ」を要因の一つとする指摘もある。  調査は昨年5〜10月、6〜79歳の男女約6万6千人に実施。握力や50メートル走、立ち幅とびなど6〜8種目の成績を年齢層別に調べた。  20〜60代前半(6種目)の合計点をみると、男性では、ふだん運動をしない20代前半は平均37.8点で、運動を週3日以上する40代後半(平均37.3点)と同水準。女性では、運動をしない20代前半(同36.4点)は、運動をする50代前半(同34.7点)に近いレベルだった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申