タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (136)

  • 自然の中に出かけると、創造性・幸福度・集中力が上がるという研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    都会に住んでいると、どうしてもインドア派になりがちです。自然の中に出かけることが少なくなると思います。しかし、「ウォールストリートジャーナル」のJonah Lehrer氏の記事によると、自然の中に出かけると、創造性や幸福度、集中力が上がったという研究結果が増えているようです。 Photo by Emma Larkins. カンザス大学(University of Kansas)の研究者が近々発表する研究によると、手つかずの自然の中を歩き回ると、神経が安らぎ、脳の力が回復されるということです。Lehrer氏は、このことが創造性や幸福度、集中力を上げているのだと言っています。カンザス大学の研究では、たった3日間自然の中にいるだけで創造力のテストの成績が50%もアップしたそうです。もっと短い期間しかいなかった人でも、十分に良い影響を得られたとのこと。 Lehrer氏は、90年代のイリノイ大学(U

    自然の中に出かけると、創造性・幸福度・集中力が上がるという研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    roosh
    roosh 2012/06/23
    知ってた
  • 成熟がすべてだ~人生を味わいつくすためのたったひとつの金言 | ライフハッカー・ジャパン

    成熟がすべてだ。 これはシェイクスピアの『リア王』の中の有名な台詞です。「男はたとえ死が迫っていようとも、自らそちら側へ行くことは耐えなければならない。つまり成熟がすべてなのだ。」 絵作家のモーリス・センダックは、この言葉は避けられない死を迎えるにあたっての心構えだけでなく、「死の瞬間まで余すところなく自分の人生を味わいつくす」ということについても言っていると語っています。 Photo remixed from an original by Rick Harris. 絵『かいじゅうたちのいるところ』で有名なモーリス・センダックは先日83歳でこの世を去りましたが、この「熟す」という哲学を全うしました。 私は、自分が今から死ぬまでに何をするのかということに、とても関心があります。この考え方は、有効で、便利で、美しいです。創造的でもあります。また、私は自由になりたいのです。(中略)人生の最後

    成熟がすべてだ~人生を味わいつくすためのたったひとつの金言 | ライフハッカー・ジャパン
    roosh
    roosh 2012/05/20
    自分が今から死ぬまでに何をするんだろうって思い馳せるとワクワクしてこない?
  • 有名小説家が伝授する、ショートストーリーを書くための8つの法則 | ライフハッカー・ジャパン

    秋の読書シーズン真っ盛り。もはや読んでいるだけでは物足りず、「今度は自分で何か書いてみようかな?」という方はいらっしゃいませんか? 11月には「NaNoWriMo」月間として、プロ・アマ問わず、多くの「小説家」たちが、創作活動を行っています。 では、読者に伝わりやすい小説を書くには、どんなことを心がけるべきなのでしょうか? 米小説家カート・ヴォネガット(Kurt Vonnegut Jr.)氏は、著書『バゴンボの嗅ぎタバコ入れ』において、以下の8つのポイントを指摘しています。 時間の無駄を感じさせないように、時間を使う。 登場人物のうち一人は、読者が応援したくなるような人物を入れておく。 登場人物には、たとえ水一杯でも、何かを求めさせる。 各センテンスは、登場人物を明かす、もしくは、アクションを前進させるの、いずれかにする。 可能な限り、最初と最後を近づける。 サディストになる。どんなにかわ

    有名小説家が伝授する、ショートストーリーを書くための8つの法則 | ライフハッカー・ジャパン
  • 本当にやめよう! 仕事でやりがちな愚かな行為ワースト5 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたは来、驚くべき能力を秘めた賢くて生産的な人のはず。しかし、時には自分自身が最大の敵になってしまうことがあります。自分自身に「おまえはきっと失敗するはずだ」と言い聞かせ続けたり、重要なタスクを先送りしたり、論理的な結論を出すかわりに矮小なプライドを優先してしまうのです。 そんなことをしていると、あなたのワークライフはみじめなものになってしまいます。ここでは、あなたが仕事の上でついついやってしまう「愚かな行為」にクローズアップします。また、それをどうやって改善すればいいのかについても見ていきましょう。 1. 尻込みしてしまう 人生の中で一度くらいは、とても達成できるとは思えない仕事に直面したことがあるでしょう。そんなとき、誰もが実際よりも問題を拡大視して、セルフ・ハンディキャッピング(自分の失敗を外的条件に求め、成功を内的条件に求めるための機会を増すような、行動や行為の選択のこと)を行

  • 「チームの知能は優れたIQではなく、多様な人材で高まる」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    「キレ者」さえ集めれば、複雑な課題解決やタフなプロジェクトも楽勝...とはいかないのが世の常。では、グループとしての知は、どのような要因で決まるのでしょうか? Photo via Shutterstock. 米カーネギーメロン大学Anita Woolley准教授とマサチューセッツ工科大学Thomas Malone教授の研究では、被験者をグループに分け、チームタスクと複雑な課題解決に取り組ませました。すると、高いIQを持つメンバーがいるからといって、グループの知能指数は高くならかったとか。グループの知能と個々のメンバーの知能との関連性は認められないということのようです。 一方、女性をより多く含むグループの知力は高かったそう。この結果は、社会的感受性の異なる者による集団ゆえだと考察されています。 もちろん、社会的感受性が異なるのは、男性と女性だけではありません。人種・文化・価値観などの観点で、

    「チームの知能は優れたIQではなく、多様な人材で高まる」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • メール相手の負担を減らす3つのメール短縮テク | ライフハッカー・ジャパン

    1通のメールに、3パラグラフ以上の文章があるとメールを読む気がしない...という人もいます。かといって、常にメールは簡潔にしなければならない、というわけではありません。メールを読む相手の負担を減らすような、読みやすくする工夫が必要なのです。 メールを読みやすくする工夫を説明する前に、この記事のポイントをまとめてみましたので、長文は読みたくないという方は、まずはこちらに目を通してください。 メールでは要点を簡潔に。可能であれば、メールの件名だけで用件を済ます。よっぽどのことがない限り、メールは5行以内に抑える。 要約すると以上のようになります。詳しいテクニックが知りたい方は、続きをどうぞ。 ■件名に用件を入れる 普段、メールの件名をメール全体を表すような内容にしている場合は、件名を用件だけにするようにしてみてください。もし、メールの件名だけですべての用件が伝えられるようであれば、件名の最後に

    メール相手の負担を減らす3つのメール短縮テク | ライフハッカー・ジャパン
  • プロ級の編集も思いのまま! Win向けフリー動画編集ソフト『Lightworks』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:「良い動画編集ソフトウェアはないかな~」という方にオススメなのが、無料のオープンソース動画編集ソフト『Lightworks』です。 Lightworksを使えば、プロ級の動画編集が思いのまま。動画キャプチャやインポート、GPUでアクセラレートされるリアルタイム効果、色調整といった一通りの編集機能があり、幅広いフォーマットに対応しています。 このソフトウェアでは、スクリーン上のウィンドウが整然と並んでくれず、また、既存の編集ソフトウェアとは少々異なる動きをしますが、使っているうちにすぐに慣れると思います。Lightworksのデフォルトのキーボードレイアウトに馴染めない方は、最初の立ち上げ時に、『Final Cut』や『Avid』のキーボードレイアウトを選択することも可能です。 ちなみに、米Lifehacker編集部がWindows7のネットトップで試用したところ、他のコ

    プロ級の編集も思いのまま! Win向けフリー動画編集ソフト『Lightworks』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1台のPCで『Skype』を同時に複数起動させる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    無料音声通話ができる『Skype』を使っている方は多いかと思います。人によっては複数アカウント所持しており、場合に応じて切り替えているのではないでしょうか? その際、別アカウントに切り替えることが面倒なこと、ありませんか? 以下の方法を使えば、Skypeを1台のPCで同時に複数起動できます。 詳細は以下より。 Windowsのタスクバーから、「スタート(Start)」>「ファイル名を指定して実行(Run)」の順にクリックします(または、キーボードでWindowsキーとRキーを同時に押します)。 「ファイル名を指定して実行(Run)」ウィンドウで、次のコマンドを引用符も含めて入力し、「OK」をクリックします。 "C:\Program Files\Skype\Phone\Skype.exe" /secondary すると、このように複数Skypeを起動できますよ。 それぞれ別アカウントでのログ

    1台のPCで『Skype』を同時に複数起動させる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    roosh
    roosh 2011/02/08
  • 「ありがとう」って伝えたい無料アプリ50選(2010年版) | ライフハッカー・ジャパン

    ウェブのブラウジングから、ウイルス対策、データストレージ、チャットなどなど...。私たちはたくさんの無料アプリケーションの恩恵を受けて、より便利で快適な生活をエンジョイしています。 そこで、米Lifehackerでは「感謝している無料アプリは何?」というテーマで読者アンケートを実施。その結果、デスクトップアプリ、モバイルアプリなどなど、様々な分野から、以下の50アプリが選ばれました。ライフハッカー(日版)でもお馴染みのアプリから、日ではそれほどメジャーではないアプリまで、たっぷりお届けしましょう。 1: Dropbox 「Dropbox を活用したフォルダのスーパー整理整頓術」でご紹介したとおり、Dropboxを使って、スマートにフォルダ管理することができます。また、メール経由でDropboxにファイル保存したり、PDFファイルをiBOOKコレクションに追加することも可能です。 2:

    「ありがとう」って伝えたい無料アプリ50選(2010年版) | ライフハッカー・ジャパン
  • ニューヨークの人気No.1ハンバーガーのレシピを再現した男 | ライフハッカー・ジャパン

    ニューヨークの「Shake Shack」と言ったら、ハンバーガー好きで知らない人は居ないんじゃないかというくらいの有名店です。ニューヨークの滞在時間が12時間しかない人にすら「Shake Shackのハンバーガーは並んででもべたい!」と言わしめるほどです。 ここに、一人のハンバーガージャンキーが家でShake Shackのハンバーガーを再現するべく、リサーチを重ねたレシピがあります。レシピを作ったのは、ブログ「Serious Eats」のゲストライターJ. Kenji Lopez-Alt 。Shake Shackのロゴ入りのTシャツを着ちゃうくらい、筋金入りのShake Shackファンです。 彼はまず、大好きなShake Shackのハンバーガーをガッツく前に、中身をジックリと検証しました。自分では分からない素材や材料があると、グルメな友人に聞いたり、Shake Shackのマネージャ

    ニューヨークの人気No.1ハンバーガーのレシピを再現した男 | ライフハッカー・ジャパン
  • スタバのドリンクやケーキを家で作れる無料レシピ集 | ライフハッカー・ジャパン

    まるでPS5版のプロコン。「DualSense Edge」が過去最安は大盤振る舞いすぎる #Amazonセール

    スタバのドリンクやケーキを家で作れる無料レシピ集 | ライフハッカー・ジャパン
  • マクドナルドみたいなあつあつパイが最速5分で作れる | ライフハッカー・ジャパン

    マクドナルドの定番メニューホットアップルパイみたいな揚げたてパイがすごーく簡単に作れてしまいます。 紹介されていたのはおなじみDIYサイト「Instructables」。レシピ考案者のscoochmarooさん(余談ですが美人)はこのパイを名付けて「5分間パイ」と豪語してますよ。 ではさっそく材料から: [材料] 市販のパイシート お好みのフィリング(フルーツジャム等、中に詰めるもの) パイを揚げるための油 上記の材料からだいたいご想像いただける通り、レシピというのは正味な話「パイでフィリングをくるむ→揚げる」でハイ出来上がり!なんですが、一応もう少しくわしい作り方を以下でご紹介しますね。 [作り方] 市販のパイシートを広げて、薄く伸ばし、丸く切り取ります(ナイフで切り取るか、空きカンの口を利用する手もあります)。 パイ生地の上にフィリングをのせて半円形にたたみ、フォークで押さえるようにし

    マクドナルドみたいなあつあつパイが最速5分で作れる | ライフハッカー・ジャパン
  • この夏のいちおしスイーツかもしれない「チョコタコ」を手作り | ライフハッカー・ジャパン

    この見慣れぬべ物、その名を「チョコタコ」といいます。由来は「チョコレート+タコス」から。 タコスといってもこのチョコタコは「えせメキシカン・スイーツ」だそうで、その実態はタコスっぽい形のサンド・アイスクリーム。アメリカではアイスクリームの屋台やガソリンスタンドなどで売られており、一部に熱狂的なファンがいるそうです。 ブログ「Serious Eats(シリアス・イーツ)」編集者のErin Zimmeさんもそんな熱狂的なファンの1人のようで、「どーしてもどーしてもチョコタコがべたいっていう時に限って近くで売ってない」というシリアスな苦悩から、「それならば自分で作ってやろう」というシリアスな決意を固めた模様です。彼女がそのレシピを公開していたので、ご紹介しましょう。 まずは材料です(ちなみに12コ分。シリアスな量なので適宜調整してください)。 ■タコス型のクレープ 卵2コ 砂糖1/2カップ

    この夏のいちおしスイーツかもしれない「チョコタコ」を手作り | ライフハッカー・ジャパン
  • 盗作被害に遭った作家が「言葉はいったい誰のものなのか?」を考察した | ライフハッカー・ジャパン

    コピーアンドペーストだけで誰のどんな言葉も、自分の言葉かのように「貼りつけ」できる便利な昨今。それに伴って、近年、先進国を中心に著作物などに対する権利保護が強化されてきました。では、どこまでが来自分の所有する言葉で、どこからが盗作なのでしょうか? こちらでは、このテーマについて採り上げてみましょう。 作家のMalcolm Gladwell氏は、2004年末『Frozen』(英文)という舞台に、自分が書いた記事の文章の一部が無断で使われているのではないか? と感じ、盗作について考察しはじめました。彼は当初、次のように考えていたそうです。 「言葉は、それを書いた人に帰属する」 社会が、知的財産の創出に多くのエネルギーとリソースを振り向けるようになればなるほど、この基準がもっともシンプルな倫理基準だろう。 過去30年、著作権法は強化されており、裁判所は知的財産保護をより多く認めてきた。著作権侵

    盗作被害に遭った作家が「言葉はいったい誰のものなのか?」を考察した | ライフハッカー・ジャパン
    roosh
    roosh 2010/11/20
    いい考察だ。自分も書籍の引用は引用元を明記した上で引用するべきだと思っているが、知的財産権についてはネガティブだ。知とは本来だれにでもアクセスが開かれているのもで、声の大きいものが独占できるものでない
  • 集中力散漫なネット時代の僕らでも集中できる6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    クリックするだけで巡り巡って行く様々な情報。毛細血管よりも複雑に、緻密に交わり合うインターネットの世界の傍らで、文章を書くなどの見る以外の作業をするのは、かなりの決意が必要となります。しかも、文章を書くなどの作業の場合、事実を調べるといった作業が必要となる場合も多くあり、ググって調べる、そして作業に戻るという一連の流れは、至極効率的かのように見えて、実は落とし穴であったりもするのです。 「ネットは時間の無駄であり、書く作業の手助けをしてくれるわけではないので、ネットのない環境で作業をすると良い」というアドバイスを受けたことがありますが、これはクリエイティブな観点、プロとしての観点、アーティスティックな観点、そして個人的な観点の全てから見て、間違っていると断言できます。とはいえ、気持ちは分かります。新しいサイトやゲーム、サービスなどは、しばしば私が「アテンションブラックホール」と呼ぶ、集中力

    集中力散漫なネット時代の僕らでも集中できる6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    roosh
    roosh 2010/11/19
    これぞライフハックであり仕事術と言うに値するものだと推奨する。てかさ、「賢く見える意見」にうなずいてるだけじゃねえのか?
  • 書くことを仕事として成立させるには | ライフハッカー・ジャパン

    チップ・マグレガーさんは、作家、編集者、出版者として働いた後、自分の著作権代理業者を立ち上げました。チップさんは、自分のブログの中で質問に答えながら、ライターとしてキャリアを積むのに必要な、オフィスの作り方、整理整頓の仕方などについて、堅実なアドバイスをしています。 シャンテレルさんから、次のような質問をいただきました。 「どのようにして、書くことを仕事として成立させるのですか? どうすれば、書くことを当に仕事にできるのでしょうか? そのために、どんなことをしてきましたか?」 以下は、いくつかの項目に分かれた答えです。 場所を見つけましょう。書く場所を決めて、そこをオフィスにするのです。 それを自宅兼オフィスにして、国税庁の税額控除について読んでおきましょう。 書く時間を作りましょう。多くの作家が、朝を書く時間にしています。毎日、ちゃんと「書く」ためだけの時間を作り、その時間はメールをチ

    書くことを仕事として成立させるには | ライフハッカー・ジャパン
    roosh
    roosh 2010/11/17
    ティーチャー
  • 名刺にパンフレットにWebサイトまで作れちゃう、Adobeの『Project ROME』がすごい! | ライフハッカー・ジャパン

    『Project ROME』は、Adobe製のオールインワンコンテンツ作成ツールです。これがあれば、CDのジャケットやパンフレット、Webサイトなど、18種類ものコンテンツが作れます。ウェブ版とデスクトップ版の2種類が用意されていて、どちらも無料で使えるので、是非お試し下さい。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Project ROMEにアクセスしましょう。 「CREATE」からテンプレートを選べます。コンテンツはこのようにたくさん作れ、名刺、CDジャケット、アニメーションなども作成可能です。 試しに「CD/DVDジャケット」を作ってみます。 プロジェクトはこんな感じです。いかにも高機能って感じが漂っていますね。最下部には、Flashのようなアニメーションバーがあります。 画像や地図を埋め込んだりと、外部ファイルも取り込めるようになっています。 出力は、画像やPDFなど様々。プ

    名刺にパンフレットにWebサイトまで作れちゃう、Adobeの『Project ROME』がすごい! | ライフハッカー・ジャパン
  • 複数のブラウザでウェブサイトのテストができるツール「Browsera」 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事でウェブサイトのデザインや開発などに携わっている方はもちろんのこと、個人のブログやサイトでもときに必要なのが、ウェブサイトのテスト。エラーが潜んでいたり、別のブラウザで見るとレイアウトが崩れてしまっていたりでは、せっかくのウェブサイトが台無しです。そこで、複数のブラウザでウェブサイトのテストをサクっとやってくれる便利なツール「Browsera」をご紹介しましょう。 「Browsera」はウェブサイトのエラーやレイアウトをテストするためのウェブツール。同様のツールとしては様々なブラウザでウェブサイトのスクリーンショットを表示してくれる「BrowserShots」や「IETester」といったものもありますが、「Browsera」がこれらのツールよりさらに優れているのは、ブラウザのスクリーンショットを表示できるだけでなく、JavaScriptのエラーやレイアウト崩れなど、問題が起こりそうな

    複数のブラウザでウェブサイトのテストができるツール「Browsera」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Mozillaが伝授! 安全で忘れにくい、超シンプルなパスワード設定法 | ライフハッカー・ジャパン

    安全にパスワードを設定する基として「短くしすぎない」とか「同じパスワードを複数のウェブサイトで使いまわさない」などが提唱されていますが、ウェブサイトごとに別々の長いパスワードを設定しても、これらすべてを覚えるのは、なかなか難しいものですね。 最近では、パスワード管理ツールを利用するという手もありますが、こちらでは、安全だけど忘れにくい、シンプルなパスワード設定のコツについてご紹介しましょう。 Mozillaのセキュリティチームは、冒頭動画のようなパスワード設定のためのチュートリアルをまとめました。ここで提唱されているのは、以下の4ステップです。 1.覚えやすい文を選ぶ たとえば「A stitch in time saves nine」のように、覚えやすい文を選ぶ。このとき、「for」を「4」とか、「ate」を「8」といったように、同じような発音のものは、文字を数字に置き換えるとベター。日

    Mozillaが伝授! 安全で忘れにくい、超シンプルなパスワード設定法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 怪しいウソは絵を描かせてみると見破れるらしい | ライフハッカー・ジャパン

    警察署に連行された容疑者が、取調室で何もない机の前に座っている。そこには嘘発見器もないし、アメとムチを巧みに操る名コンビの刑事も居ない。そこに一人の刑事が、紙と鉛筆を持ってやって来た。容疑者の目の前にそれを差し出し、こう言うのだ「描け」と。 ...と小説っぽく書き出してみましたが、この虚構の世界のような取調室の光景も、心理学系ジャーナル「Applied Cognitive Psychology」に載っている研究結果が広く採用されるようになれば、現実味を帯びてくるかもしれません。その研究結果とは、最初の取り調べでは、口頭で尋問するよりも、絵を描かせてみた方がウソを発見しやすいというものです。 研究者は、ウソをつく人間の落書きや走り書きには、正直な人間には見られない傾向がある、という仮説を立てました。例えば、当は会っていないはずの人と会った、と言っている場所について、ウソをついている人間に絵

    怪しいウソは絵を描かせてみると見破れるらしい | ライフハッカー・ジャパン
    roosh
    roosh 2010/10/13
    つまり、願望(ウソ)はディテールまで作り込むことで現実(本当)になる と言うことですね、分かります。