タグ

ノマドに関するropparaのブックマーク (9)

  • 在宅ワークとノマドワークを10年以上続けてみた感想まとめ

    憧れていたわけでも狙っていたわけでもなかったのですが、在宅と喫茶店で仕事を続ける、いわゆるノマド的な仕事を2011年11月から10年以上続けてきました。 その生活を10年以上続けることになった理由から感想までを以下にまとめてみました。 ※当記事に関して はじめて記事を書いた時点では2013年でしたが、10年以上経ったため、2022年に加筆修正しました。当時の拙い文章も多々混じっていますが、コラム調記事のためそのままにしてあります。 会社の急激な経営悪化で社内クラウド化に取り組む 三重県で事務所を構えて小さい会社を経営していたが急激な会社の経営悪化に伴い、社内クラウド化を格的に導入しはじめたのが、2011年からです。 社内クラウド化が予想以上に上手くいき、10人近くいたパート、アルバイトを全員、在宅ワークに切り替えて事務所を縮小。 それまでの主な仕事WEB制作コンサルティング等、営業社

  • @May_Romaさんが語る。ノマド話(vol.1)

    May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 英IT業界でノマド(会社に雇われず好きな時に好きな様に働く方)って求められている技術があり、自立している方。技術だけではなく営業や事務処理も完璧にこなせないとダメだし、対人能力必要。普通の会社員より遥かに高い能力必要ですよ… 2012-02-19 09:49:06 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 英では大学の先生や医者もノマド的な生活は可能。ただし要求される要件は先ほどのIT技術者と同じで、突出した実績と技能に、独立して仕事できる能力必要。学者なら論文の数に研究資金持ってこれる能力。医者は技能。実績に技能あるとワガママ言える。孤独に耐えられる精神力も必要。 2012-02-19 09:52:07 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma ノマドになりたい学生さんは、沢山勉強してをよん

    @May_Romaさんが語る。ノマド話(vol.1)
    roppara
    roppara 2012/02/20
    ノマドっちゅーかフリーランス論に近いのかも…
  • そもそもノマドは定員が少ない:Geekなぺーじ

    何か、ノマドワーキングという単語が盛り上がっているようです。 ここ数年、他人からは「何をしているのか謎」と言われることが多いフリーランス的ブロガー業をしている身としての感想をいくつか。 まず、いま某界隈で盛り上げっている「ノマド」批判です。 ノマドとかライフスタイルをテンプレで語ること自体の陳腐化と正社員とノマドの中間解 ノマドワーキングを目的にすると不幸になるのでは? えっ、「ノマド」ってそういうことなの……。 全力で非ノマドワークを目指してます 個人的にはノマド的な働き方が可能な定員は限られていると考えています。 ニッチなフィールドで少ない人数がべて行くというのがノマドワーキングじゃないかという感想です。 言い換えると、ノマド的な働き方をする人々の影には、直接的にであれ間接的にであれそれを支える大量の人々がいるわけで、支える人々の数が少ないと成り立たちません。 ただ、今回の議論がノマ

  • ノマドとかライフスタイルをテンプレで語ること自体の陳腐化と正社員とノマドの中間解 - FutureInsight.info

    日読んだページで一番衝撃を受けた以下のエントリー。スゴすぎて何かいろいろ考えさせられた。 パブリック・マン宣言 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー) パプリックになることは誰にとっても最初はおそろしい。だが私はこの恐怖を乗り越えて先に進んで行きたい。正直、40歳にもなって、月に数万円しか稼いでいないと告白するのは恥ずかしい。だが、私は未来につながらないカネを稼ぐだけの仕事をもうするつもりはないし、そのためには収入は少ない時期も甘受するしかない。第一、見栄や虚勢を張りたくない。インターネットは決して忘れない、とジェフ・ジャービスは言った。インターネット(≒評価経済)はウソが突き通せる場所ではない。困ったら困ったという声を上げよう。そうすれば誰かが助言してくれる。大切なのはいつでも正直に、意図的に誰かを操作したり傷つけようとしないことだ。 私はパブリック・マンになるつもりだ。もしこ

    ノマドとかライフスタイルをテンプレで語ること自体の陳腐化と正社員とノマドの中間解 - FutureInsight.info
  • MacBook Airで即環境構築できるノマド向けMac Appまとめ #Mac - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • MacBook Airで即環境構築できるノマド向けMac Appまとめ #Mac - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    MacBook Airで即環境構築できるノマド向けMac Appまとめ #Mac - NAVER まとめ
  • 個人がサイバー領土で国や企業を操縦しながら気持ちよく生きていくにはどうすればいいの? - 女。MGの日記。

    とうとう来るんだなぁ〜という目には見えない大津波にまだ気づいていない人はいるのだろうか?サイバー大陸という領土に入植し住民になるための個人向けのインフラ整備が一気に進んでいるのだ、ここ数年。そしてこのインフラ整備は着々と進み、アメリカ大統領オバマは自信ありげにfacebook上で私たちに微笑みかけて来る。「次の勝負はこの領土で起きるんだからね!」ニヤリ。 経営コンサルタントの大前研一氏が、「THE INVISIBLE CONTINENT」において企業にとってのフロンティアとしてのこのサイバー空間を見えない大陸と呼んだのは一昔前だが、その大陸は今や見えない大陸ではなくなった。そこは露出大陸になったんだ。それは冒頭にも言った個人が主体的に情報発信するインフラ整備が整い、一気に誰がここに入植し住人になっているのか?に関して、住人になろうとしている人あるいはすでになっている人には見えるようになった

  • こんな快適な夏があったのか!ニセコでの長期ノマドワーキング!【板羽宣人】 | TechWave(テックウェーブ)

    TechWave大阪のメンバーで、「この商品、サービスを買ってマジでよかった」というような逸品ばかりを取り上げるブログ「これまじ!」を運営している板羽宣人さんからの寄稿。ノマドというと単身者の放浪的イメージがありますが、板羽さんは家族とのバカンスを兼ねた生産拠点の移動を体験してきました。これからは、避暑地でこそ働くスタイルもいいと思います。(田) 8月の約1ヶ月、大阪からニセコに事務所を移してノマドワーキングしてきました。 初の長期間のノマドワーキングということでニセコに行くまでは不安もありましたが、実際に行ってみると、こんな快適な夏があったのかと驚きの生活が待っていました。 今回の「これまじ!」は、「ニセコノマドワーク」について紹介したいと思います。 きっかけ 避暑地でのノマドワークを決意したきっかけは昨年夏の猛暑でした。夏バテで仕事の生産性があがらず、そのときに今年の夏は必ず避暑地に

    こんな快適な夏があったのか!ニセコでの長期ノマドワーキング!【板羽宣人】 | TechWave(テックウェーブ)
    roppara
    roppara 2011/08/30
    メモ
  • 混んだスタバやマクドナルドでノマドするくらいなら、高級ホテルのラウンジが快適でお得な理由 - モバイル・トゥデイ(Mobile Today)

    外出先で腰を落ち着けてパソコン作業がしたいなー、というときはまずカフェやファーストフード店、ファミレスを探すところから始めますよね。そうやって見つけた飲店ですが、郊外ならまだしも繁華街や駅前ほど常に混雑している上に座席もさほど広くなく、満席で座れなかったり、どうにか確保した空席もパソコンを広げるには狭苦しかったり、空席待ちをする他のお客さんがいたりすると肩身が狭かったり、そもそも仕事をするには騒がしかったり、と快適とはいいがたい環境です。 そんな時、どうすればいいのか。 筆者の場合、腰を落ち着けて1~2時間仕事をしたい場合は、高級ホテルの喫茶ラウンジを積極的に利用するようにしています。 下手すればコーヒー1杯がサービス料込みで1,000円以上もしてしまうのですが、とにかくその座席スペースのゆったりさ加減が、その辺のカフェや喫茶店とは段違いなのです。場所にもよりますが、ノートパソコンや資料

    roppara
    roppara 2011/07/19
    多少値段は高くてもその分集中できるなら問題ないってことか
  • 1