タグ

2015年12月13日のブックマーク (5件)

  • 2015年のインターネット&はてな界隈を振り返る会、オフレポ - シロクマの屑籠

    昨日、ベテランはてなユーザーが集まる「2015年のインターネット&はてな界隈を振り返る会」があったので、私も出席しました。 ネットの衆人環視下では、誰かと一対一で会話しているつもりでも「コミュニティへの言及だ!」「村の政治だ!」「あの人がこう言った/言わなかった」的な誤解が生じてしまうことがあります。が、一定のリテラシーと文脈を共有した人間同士が集まったオフ会でなら、そうしたリスクを気にする必要がありません。忌憚なくインターネットの話をするなら、オフラインのほうがやりやすいですね。 以下、ブログに書いても差し支えなさそうな話題について概略してみます。 2015年、インパクトのあったネット事件 ・オタキング愛人事件:ダメージコントロールの失敗、抜群のタイミングでの燃料投下。結果としてスケールの大きな騒動に発展した。 ・恋愛工学:恋愛工学の有効性うんぬん以上に、シンパ周辺の動きに注目が集まった

    2015年のインターネット&はてな界隈を振り返る会、オフレポ - シロクマの屑籠
  • はてな村反省会2015に参加した - 世界の果てのはてな

    今回は漫画とかアニメの話ではなくインターネット(ウォッチング)の話です。 昨日、はてなユーザーの人が集まるオフ会に初参加してきました。私は無名ですがユーザー歴だけは長い方で*1いろいろ興味深い話が聞けて楽しかったです。はてな貴族からお土産のおいしいチョコレートをいただけて存在級位が上がったような心持ちでした。 どういった内容のお話がなされたのかは既にオフレポを書いたsync_syncさんとシロクマ先生の記事に目を通していただければ大体分かると思います。 sync-sync.hatenablog.jp p-shirokuma.hatenadiary.com オフ会感想 ・みんなすげー「見てる」 ・愛を持って「見てる」 ・検索を制す者はインターネットを制す ・20人ワンテーブルのオフ会は発言するのがちょっと難しい。でもいちいち挙手して指名されてから話す方式だと回りくどいしこういうの何がベストな

    はてな村反省会2015に参加した - 世界の果てのはてな
  • はてな村反省会2015に参加してきました - syncのにっきver3.0

    今年もはてな村反省会2015に参加してきました。場所は銀座のルノアールにて。 参加者は豪華メンバーです。 何を話したかというのは、オンラインで言えないあんなことやこんなこと。 銀座の会議室で15人が5時間喋りっぱなし。 上記のホワイトボードの画像をお見せできるのがやっとです。 幹事をして頂いた、id:inumashさん、当にありがとうございました!

    はてな村反省会2015に参加してきました - syncのにっきver3.0
  • 私的自転車考 - 自転車を守る鍵について

    年末だなんて信じたくありませんraf00です。 自転車選び考で「クロスを買うべきか、ロードを買うべきか」を書いている間に、evernoteの中に他のメモが溜まりに溜まってしまったので、先に出しておきましょう。今回はスポーツ自転車を持つ上で欠かせない「鍵」の話。 ■前提として憶えておくこと 長く自転車と付き合う上で盗難対策はあるいは自転車そのものの知識よりも重要かもしれません。 まず、盗難には大きく分けて3種類のパターンがあることを憶えておきましょう。 1)プロの盗難者による犯行 2)パーツだけかっぱらわれる犯行 3)カジュアルな素人による「乗っていっちゃえ」な犯行 鍵の話を始める前でなんなんですが、物のプロの手にかかると全てのタイプの鍵は無力です。どれだけ高価な鍵を使っても破壊されてしまいますし、地球ロック(移動できない構造物に連結させる施錠方法)をしていなければ鍵を10個つけていても車

    私的自転車考 - 自転車を守る鍵について
    roppara
    roppara 2015/12/13
    鍵の問題は悩むよなぁ。
  • 雑記『ダウンジャケットで読み解く「ユニクロ」と「アウトドア」ウェアの違い』 - Campsite7

    これはかなり「トンガった」設計であるといえます(モンベルのULダウンに匹敵する軽量化への執念を感じます)。 3)細かいつくりコミはほぼ何もありません。とにかく何もついていないのが特徴です、フロントファスナーを隠す「返し加工」さえありません(ポケットにファスナーがついているのはエライと思います、g.u.のダウンはもっと安いかわりにこれもありません)。 『ユニクロ=マーモット比較』 実際問題としてみた場合「重量比保温機能」はさほど差がないと考えられます。 但し『重量差』はいかんともしがたく、いかにユニクロの生地が薄い(軽い)としても、中綿の容量で差がありますので、単純に『暖かい』のはマーモットと言えます。 マーモットは「タフさ」と「耐水(撥水)」が売りです。 生地の20dはまあ通常で言えば「薄め」の生地ですが(パンストの糸がおよそ30d)、さまざまな加工がかかっている事を考えると強度は高いと想

    雑記『ダウンジャケットで読み解く「ユニクロ」と「アウトドア」ウェアの違い』 - Campsite7