タグ

2016年3月5日のブックマーク (11件)

  • ユニクロxクリストフ・ルメール コラボジャケット買った - あざなえるなわのごとし

    www.nikkei.com 金曜日はクリストフ・ルメールとユニクロのコラボ第二弾発売日だった。 ということで昨日の仕事終わり。 新宿ビックロへ寄り道して買ってきた。 【スポンサーリンク】 www.uniqlo.com 春夏、仕事場で昼休みに事に出るとき羽織って出られるような軽めのジャケット。 仕事場なんでそんなにいいもの着る必要もないので。 シャンブレー生地とシアサッカー生地のジャケットが今回のラインナップ。 数年前からデニムやシャンブレーを使ったジャケットは流行っているけれど、一枚仕立ての軽いジャケットをこれからのシーズン……と考えやはりシアサッカー生地を選んでみた。 夏向けの生地といえば、シアサッカーやリネンが定番。 黒もあったけれど春夏の昼間に羽織るジャケットで黒を選びたくもない。 ちなみにシアサッカー生地は大型店舗限定だそう。 ラペル(襟)は、ルメールっぽくかなり細目の仕上げ。

    ユニクロxクリストフ・ルメール コラボジャケット買った - あざなえるなわのごとし
  • LP特化のWebページ作成ツール「Pingendo」がとにかく凄い。|世永玲生(よながれお)

    LP制作に特化したツールやサービスで自由度が高く、かつサクサクで、ソースの吐き出しまでできる(ここ重要)ってのないんですよね。 ここに来て凄いのが出てきたので紹介します。 ”Pingendo”(http://pingendo.com/)というサービスです。 Win/OSX/UNIX対応。しかも”いまなら”「無料」です。 おっと、挨拶が遅れました。こんにちわ。世永玲生(よながれお)ともうします。Webマーケティングやコンサルティングを生業としてます。GMOインターネットで社長室付きの特命担当を務めさせて頂いてます。 歴史好き、肉好き、ラーメン好きの博物館学芸員資格持ちです。 では早速。 ▪︎何ができるの? シンプルなタイトル画面をクリックすると・・・ こんな画面になります。とりあえずLP用のテンプレ入りをクリックしてみます。 こんな感じの作成画面になります。 ▪︎基的な操作は簡単文字列を変

    LP特化のWebページ作成ツール「Pingendo」がとにかく凄い。|世永玲生(よながれお)
  • 2015年上半期・フリーゲームの潮流~フリゲの現状と、話題作の特徴をじっくり語ってみた | もぐらゲームス

    もぐらゲームスで日頃から紹介している「フリーゲーム」。2015年の上半期は、突如現れた大作フリゲ。ゲームシステムにこだわったフリゲ。人気ジャンルであるホラーゲームの傾向変化。制作ツールの多様化。フリゲのリアルイベント。…などなど、さまざまな話題が出てきた時期であった。 今回は、そんなフリーゲームの環境が動いた半年を振り返りつつ、話題作の特徴を語り合い、そして「今後のフリゲはどうなるんだろう?」と予想する企画として、2015年上半期に話題となったフリーゲーム作品、それらを取り巻く環境を、もぐらゲームスのメンバーで語り合った。 作品ごとに「ここが面白かった!」という内容を語ったほか、前回の座談会に引き続き、もぐらゲームスメンバーそれぞれのお気に入りの1作を選んでみたので、フリーゲーム好きはぜひ読んで頂きたい。また「このゲームも話題だったよ!」というご意見がある場合は、例によってぜひtwitte

    2015年上半期・フリーゲームの潮流~フリゲの現状と、話題作の特徴をじっくり語ってみた | もぐらゲームス
  • ハッカソンというイベントの目的とは何だったのか

    おそらく僕がハッカソンを主催しだしたのは、2007年頃です。その時は、ハッカソンという言葉自体がまだほとんど知られていなくて、当に珍しいことを始めたって感じだったのを記憶してます。そしてそれから8年以上が経過して、ハッカソンという言葉は広く認知されたのと同時に、その言葉が指すイベントがどのようなものなのかが「人によって認識が違う」状況となってしまいました。もちろん、好きに定義して良いことなんだけど、そもそも僕がハッカソンをデベロッパーコミュニティとやり始めたときにどんな認識でいたのか、今一度ここで再確認しておきたいな、と。 下記の内容は、ここで当時一緒にハッカソンを主催していた方々との会話から、僕が個人的に改めて当時の認識を言葉にしてみた文章です。 ハッカソンの目的 まず、ハッカソンの来の目的がなんだったのか、ですが、これは以下でした。 普段の仕事では作らない/作れない何かを「試しで」

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    月に1冊、未知なるを読もうという試み(2024年1〜3月) はじめに 1月:【暇・退屈論】國分功一郎『暇と退屈の倫理学』 2月:【決済】ゴットフリート・レイブラント、ナターシャ・デ・テラン『教養としての決済』 3月:【自炊】土井善晴『一汁一菜で良いという提案』 総括 はじめに 社会人として過ごす年数も少なくはなくなっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    roppara
    roppara 2016/03/05
    よく調べてるなぁ (๑′ᴗ‵๑)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『放課後のプレアデス』と中島飛行機 ~ 悲劇の発動機「誉」 - 第六の絶滅

    GAINAXとスバルのコラボレーションという謎の企画から生まれた『放課後のプレアデス』。宇宙や時間を超える壮大なSF的世界観を下地に、小さな一歩を踏み出すボーイ・ミーツ・ガールを丁寧かつリリカルにやってのけた傑作アニメーションだ。 この作品で最も印象に残っている台詞がある。 #10 「キラキラな夜」 「この世界に可能性がないなら、過去からもう一度可能性を選び直せばいいんだ」 「駄目だ、エンジンは未来へ向かうためのものだ! 今の自分を否定すれば、魔法は、呪いに変わってしまう!」 「だって、否定するしかないじゃないか。僕のことを思ってくれる人なんて一人もいない。何もかも幻だったんだ。僕が初めて抱いた希望は、全て……」 ところで、スバルこと富士重工業の前身企業は、前大戦で多くの日軍機を開発した中島飛行機である。 文庫 悲劇の発動機「誉」 (草思社文庫) 作者: 前間孝則 出版社/メーカー: 草

    『放課後のプレアデス』と中島飛行機 ~ 悲劇の発動機「誉」 - 第六の絶滅
  • . |

    ※下記の騒動に関するの謝罪とご報告⇒http://shinboshiumi.blog.fc2.com/blog-entry-36.html (2016/03/09 追記) ▼下記は騒動の発端となったブログ記事です。 ①我慢の1年 ●打ち合わせの存在を忘れられる。 ※私は東京まで数時間かかる場所に住んでいる。 ⇒他にも日付を間違えられたり、前日の夕方まで新幹線のチケットが届かなかったり、 そもそも新幹線やホテルの手配すら済んでいなかったり…。 大げさではなく、スムーズに打ち合わせに行けた事は一度たりともない。 「チケットを送りしました」「どこどこのホテルを予約しました」の連絡は殆どなく、 こちらから、『もう前日ですけど…どうなっていますか?』と確認しない限り、状況を知る事は出来なかった。 ●大事な事でも二転三転する。 私「桜色フレンズは描き直さなければ商業で通用すると思えない。いっそ新しく別

    . |
  • 【艦これ】Extra Operation攻略編成まとめ(毎月更新2016年版)【通常海域、EO攻略】 : 鎮守府に安らぎを

    Extra Operation攻略について アップデートによって装備、艦娘、改装、システム等変わってきていますので、この辺りで自分が使用している編成、装備の要点をまとめておきます。 勲章やプレゼント箱、特別戦果が入手できるため毎月積極的に狙っていきたいところです。 最終更新日:2016/08/31 編成の画像でダメコンを積んであるものもありますが、バグやミスでの轟沈を防ぐために念のため積んでいるもので、使わずに帰ります。 あくまでも自分の例なので参考になればいいな程度です。備忘録として書きました。 マップの番号振りはwiki準拠です。 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki* 鎮守府近海(1-5) この海域に関しては大幅に変わったわけではありませんが、ソナー改修による雷撃回避上昇、上位ソナー実装により更に安定感が増しました。 編成、装備例 軽空母1、航空戦艦1、(駆逐/軽巡)2 シナ

    【艦これ】Extra Operation攻略編成まとめ(毎月更新2016年版)【通常海域、EO攻略】 : 鎮守府に安らぎを
  • 「USB Type-C」問題と安全に使える製品のまとめ―規格の解説やチェック方法など

    最近騒がれている「USB Type-C」問題と安全に使える製品についてまとめてみました。 そもそもUSB Type-Cとはなにか、なにが問題になっているのか、どういうUSBケーブルが安全に使用できるのか、ケーブルの判定方法や安全な製品はどれかなどを書いています。 安全・危険な製品の一覧表も載せています。(60製品以上掲載) 2017/5/1…最新USB規格に合わせて内容を更新 2017/3/1…判別アプリをAmpereに変更 2016/9/30…安全に使える製品を大幅更新 2016/4/30…安全に使える製品を大幅更新、CheckRの後継アプリ「USBCheck」を追記 2016/3/13…安全に使える製品を更新、CheckRの配布元追加 2016/2/16…安全に使える製品を更新、ケーブル長に関する記述を追加 2016/1/16,10,2015/12/29…安全に使える製品を更新 USB

    「USB Type-C」問題と安全に使える製品のまとめ―規格の解説やチェック方法など
    roppara
    roppara 2016/03/05
  • 液晶画面クリーナー「Easy Cleaning Roller」を注文、購入した3つの理由

    先日 比較した液晶画面クリーナーですが「Easy Cleaning Roller」を選びました。 強力な「iコロコロ」も良いと思いましたが、3つの理由により購入アイテムを決めました。 選んだ理由と機能について記録したいと思います。 「Easy Cleaning Roller」を購入した3つの理由 液晶画面クリーナーというジャンルを知るまでは こんなに欲しくなるとは思いませんでしたが ウェットティッシュやらクロスで拭き取るよりも「コロコロしたい!」 しかし、焦って購入すると後悔することが予想されます。 そこで購入条件(理由)を課したので記録します。 理由1.液晶保護フィルムに対応している 「Easy Cleaning Roller」のローラー部はシリコン素材で出来ており 接着剤は一切使用していないということです。 そのため、「保護フィルムありでも使える」という仕様になっています。 理由2.水