タグ

2018年12月15日のブックマーク (2件)

  • 混沌を極める jQuery のコードをいかにして Vue.js に頼らずに整理したか - Qiita

    序 師走ですね。年の瀬が近づいてくると、酔っ払った元社員に絡まれることが稀によくあります。 私は jQuery から Vue.js への置き換えで何をやらかしたのか - Qiita 可能ならいきなりフロントエンドのライブラリを導入するよりも jQuery のみで MVVM パターンへ移行したほうがよかったかなぁと今になると思います。 結局のところ、jQuery で苦しんでいたのは、複雑な「状態」が表示やイベントハンドル系のコードとごっちゃになっていたから です。 うん、分かる。当時、この取組みを「大変そうだなー」と思いながら横で眺めていました。 まさか、続きを自分でやることになるとは夢にも思っていませんでしたが(。◉ᆺ◉) ごあいさつ どうも、 @cesare と申します。 クラウドワークスでサービスの開発や運用を手がける傍ら、たまに機械学習とか VR とかに手を出して遊んでいます。 この

    混沌を極める jQuery のコードをいかにして Vue.js に頼らずに整理したか - Qiita
  • 今年、JavaScriptでの仕事の幅を広げた技術6選 - Qiita

    こんにちは。久しぶりのQiita投稿です。 今回は「ex-KAYAC Advent Calendar」の13日目の記事として寄稿させていただきます。 さて、改めて私の今やっていることを紹介させていただきますと、独立してから株式会社Lucky Brothers & co.という会社を設立し、主にWebの受託制作を行っています。 かれこれ3期目に突入致しました。 アドベントカレンダーということで改めて2018年という年を振り返ってみたのですが、一言で言うと「今年はフロントエンドエンジニアにとって大きな当たり年であった」と言えるのではないかと思います。特に私達の会社では、今までのいわゆる「Webサイト制作」だけの単一事業形態から脱し、他のあらゆるアプリケーション制作にも手を拡げられた年になりました。 そんな話をしようと思います。 Nuxt.js Vue.js製のフレームワークであるNuxt.js

    今年、JavaScriptでの仕事の幅を広げた技術6選 - Qiita