タグ

tipsと動画に関するropparaのブックマーク (9)

  • AviUtlとは?特徴と歴史について【フリー動画編集ソフト】

    開発者は?開発者は「KENくん」という方で、個人開発のソフトです。 非常に謎多い人で、詳細については全く分かりません。過去にニコニコの「AviUtl愛好会」というコミュニティにゲストとして出演した際にも、変声機を使用して会話するなど徹底した匿名性が見受けられました。(ツイッターもやっていましたがいつの間にかアカウントが削除されています) また、こっそり隠しメッセージを入れてたりするお茶目な人でもあります。 どんな特徴がある? AviUtlは、他の有料動画編集ソフトと比較して以下のような特徴があります。 無料基的な動作が軽いインターフェイスがシンプルなので、動画編集知識さえあれば割と直感で扱えます。ネットでの情報が多いのですぐにトラブルシューティングできる1997年に開発されたので歴史があります。拡張性が高いプラグイン次第でどんなファイル形式も読み込めるし、どんなファイル形式でも出力できま

  • 【レビュー】これがハイブリッドカメラだ!『α7 IV』実機レビューレポート in アクアパーク品川 - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ

    2022年1月13日 【レビュー】これがハイブリッドカメラだ!『α7 IV』実機レビューレポート in アクアパーク品川 tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ, ★店員佐藤の写真日記 4K HDR, ピクチャープロファイル, 高分解シャッター, ILCE-7M4, α7 IV, 新型カメラ, α7IV, 7M4-review, アクアパーク品川, ハイブリッドカメラ, フォーカス枠表示, アスペクトマーカー, Adobe Premiere Pro, 静止画/動画独立設定, PP10 0 Comments 発売以来、数回にわたりお届けしているニュースタンダードフルサイズ“α7 IV”の実機レポート記事ですが、今回は「静止画/動画独立設定」の機能を使ってきました。 「動画は4K HDRで撮って4Kブラビアで観たいんだけど、写真は普通にSDRで撮ってインスタにあげたりしたいし、でも設定

    【レビュー】これがハイブリッドカメラだ!『α7 IV』実機レビューレポート in アクアパーク品川 - ソニーの新商品レビューを随時更新! ソニーストアのお買い物なら正規 e-Sony Shop テックスタッフへ
    roppara
    roppara 2022/01/13
    動画用のセッティングまだ出来てなかった…
  • 動画ファイルの音声の分離・抽出、mp4・ts・m2tsのDemux

    | 人気ページ | おすすめ記事 | 定番ツール | 動画ファイルの音声の分離・抽出、mp4・ts・m2tsのDemux フリーソフトを利用してmp4やts,m2tsファイルを動画と音声にDemux(分離)する方法を2つ紹介。AVI・MP4・MOV・TS・M2TS・VOB・mkv などが音声と動画を分離可能です。

    動画ファイルの音声の分離・抽出、mp4・ts・m2tsのDemux
    roppara
    roppara 2017/08/18
    メモ
  • H.264エンコードでのビットレートの目安 - 蜥蜴日記

    MPEG2-TSからH.264/MPEG-4 AVCにエンコードする際、ビットレートはどれくらいに設定すべきなのでしょうか。TMPGEnc Video Mastering Works 5では初期値が4,000kbpsになっていて、あまり品質がよくありません。 だとすると、どの程度のビットレートなら十分なのか。フレームサイズや映像のスピードにもよるので一概には言えないと思うのですが、何か目安になるようなものが欲しいところです。 そこでネットを調べてみたところ、エンコード品質をあらわすBPP(Bits Per Pixel)という指標を知りました。 【参考記事】RealNetworks FAQ: 最適なビデオ品質が得られるエンコーディング設定を選ぶ方法はありますか? 目標とするBPPを決めれば、ビットレートは次式から求まります。 ビットレート[kbps] = BPP × フレームレート[fps]

    H.264エンコードでのビットレートの目安 - 蜥蜴日記
  • 誰でも1時間でDreamweaverを使ってウェブサイトが作れるようになる動画チュートリアル。 | Last Day. jp

    誰でも1時間でDreamweaverを使ってウェブサイトが作れるようになる動画チュートリアル。 最終更新日: 2016/02/05 HTML/CSS, YouTube チュートリアル こんにちは@sayobsです。今日紹介するのはAdobeから発売されているドリームウィーバーを使って誰でもHTML/CSSでウェブサイト(ホームページ)を制作する動画チュートリアルを紹介します。 僕も最初はこの動画を見てDreamweaverの使い方を覚えました。英語ですが、凄く分かりやすいですよ。WordPressで自作テーマを作りたい人にもおすすめのチュートリアルです。 1時間で覚えようPart 1 CSS Layout with Adobe Dreamweaver CS4

    誰でも1時間でDreamweaverを使ってウェブサイトが作れるようになる動画チュートリアル。 | Last Day. jp
  • 基礎からわかる「一眼レフカメラで動画を撮る方法」

    基礎からわかる「一眼レフカメラで動画を撮る方法」Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 安いのにキレイにボケるので持っていて損しない1です。 Canon EOS Kiss X4 一眼動画の入門機。動画機能に限って言えば上級機と遜色なし。おすすめの一台です。 Canon EOS 5D MarkII EF24-105L レンズキット 筆者愛用の1台。予算があればぜひ。 Tweet 基礎からわかる「一眼デジカメで動画を撮る方法」 ムービーが撮れる一眼デジカメが増えてきましたが、使いこなしている方は少ないのじゃないでしょうか?いくつかのポイントを覚えれば素晴らしい映像を撮れるようになります。このサイトでは「こう撮るだけで上手く見える」というポイントを初心者の方にも解りやすく解説します。また機材は高ければいいというものではありません。機材選びのじょうずなコツや使用している機材など

  • 映像ファイルをPlayStation Vita向けに変換する方法やコツなど設定まとめ

    12月17日にPlayStation Vitaが発売されたので、さっそくtorneとの連携機能を生かして快適な通勤ライフを送っているわけですが、あまりに快適すぎて録画した番組を次々と見てしまうため、とうとう手元に見る番組がなくなってしまいました。 PS Vitaでは録画した番組以外に、自分でエンコードしたような映像でもちゃんと再生できるので、手元にあった映像をVitaに片っ端から放り込んで見てみるか……と思ったのですが、すべての映像がそのまま見られるわけではなく、ちょっとした設定やらコツやらが必要となってきたので、メモがわりに記事化してみました。 まず、Vitaの搭載しているスクリーンのサイズは5インチの有機ELディスプレイです。体解像度は960x544ですが、torneから高解像度で書き出した場合の解像度は720x480となっています。 実際にいろいろなサイズで試したところ、HD 72

    映像ファイルをPlayStation Vita向けに変換する方法やコツなど設定まとめ
  • かげまるブログ

    2019年07月22日17:28 カテゴリWindows Windows10 ログインしても画面に何も表示されない際の対処方法 Windows10を何時も通り起動してログインすると画面にまったく何も表示されず操作できない時の対処方法です。 画面に何も表示されない主な原因は常駐ソフトなので、次の手順でコントロールパネルを開いてプログラムのアンインストール操作から一旦常駐ソフトを削除すると改善すると思うのでお試しください。 続きを読む kagemaru100 コメント( 0 ) 2019年04月15日12:04 カテゴリWindows Windows7から10&32bitから64bit版へ無料アップグレード方法 Windows7Windows 7は2020年1月14日を持ってサポート終了となる為、Windows10へアップグレードをしてみました。Windows 8.1は2023年1月10日に

    かげまるブログ
  • 15分で理解するiMovie、8つのテクニック

    ついに夏休みシーズンに突入した。盆休みを目前に控え、世のお父様お母様におかれては、子どもたちの夏の思い出をカメラで残そうと思っている方もいらっしゃるかもしれない。また、去年行けなかった山に行ってみようとか、去年できなかったあのスポーツに挑戦してみようとか計画を立てている方もいることだろう。 去年の夏と今年の夏の違いと言えば、動画撮影のカメラの高性能小型化、そして動画共有サービスの多機能化が挙げられる。去年はあまり手を入れなかった動画編集にも、今年はちょっと凝ってみてはいかがだろうか。 今回は前回のYouTube VideoEdit(→オンラインで完結する動画編集ツール「YouTube Video Editor」を試す)の続きとして、Macを購入するともれなくついてくるiLife'09の動画編集ソフト「iMovie '09」にフォーカスして、起動から書き出しまでのポイントを紹介したい。 1 

    15分で理解するiMovie、8つのテクニック
  • 1