タグ

tipsとevernoteに関するropparaのブックマーク (9)

  • セミナー行きっぱなしになっていませんか?セミナーレポのススメ

    せっかく受講したセミナーや講演会の内容が身についたと実感できていますか?受けっぱなしになっていませんか?「セミナーレポ」を書くことで、行きっぱなしにせず確実に自分の身につけてしまう方法をご紹介します。 私しゅうまいは、セミナーレポを最速で更新することでも最近はある一定の評価を得ているようです。 一番早い場合は、帰りの電車の中からモブログツールの「するぷろ」で更新しています。 なぜ私がセミナーレポにこだわるのか。そのメリットとは。 そして、あなたもセミナーレポを書いてみたくなる書き方のヒントをお教えします。 セミナーレポのメリット 自分の復習になる! 「エビングハウスの忘却曲線」をご存じの方も多いでしょう。 人間が記憶したと思ったことも、1日経つとかなりの部分を忘れてしまいます。 1週間経ってしまったら、あまり細部までは思い出せなくなります。 この忘れてしまうことを防ぐのが「復習」です。 一

    セミナー行きっぱなしになっていませんか?セミナーレポのススメ
  • 「Evernote」で挫折しない、普通の人のための使い方 - 萌え理論ブログ

    概要 すべてを記憶する | Evernote(日公式サイト) 登録者が1200万人を超え、そのうち約3割が日ユーザ*1だという人気沸騰の情報管理サービス「Evernote」(エバーノート)。しかし、とても多機能で便利な反面、挫折者が多いサービスだと言われています。そこで、普通の人が挫折しない利用法を考えましょう。 紹介 (By ajari) エバーノートを、さいきん私も使いはじめました。なぜ使っているかというと、「情報の箱庭を作れる」ところに魅力を感じるからです。自分好みにカスタマイズできる自由度の高さがあります。私は箱庭萌えですから、すぐハマりました。 アナログでたとえれば、「書斎」の魅力でしょうか。そこには「プライベートな空間にひたる享楽」があります。対象がなんであれ、理想の自己を映した縮図に見えるとき、人は享楽を感じます。多機能で便利なソフト(パッケージ)は他にもありますが、書斎

    「Evernote」で挫折しない、普通の人のための使い方 - 萌え理論ブログ
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
    roppara
    roppara 2013/01/30
    これはいいな。マネしよ
  • Evernoteを活用して「食べたい!」と思ったものを逃さず食べよう - 拡張現実ライフ

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんばんは。@akio0911です。 今回は、Evernoteに「グルメ(べたい)」ノートブックと「グルメ(べた)」ノートブックを作ると便利だよ、楽しいよ、っていう話をしたいと思います。 「べたい!」と思ったものを逃さずべたい Photo by avlxyz 世の中には、おいしいものがたくさんあります。 テレビで見たとか、雑誌で見たとか、Twitterで話題になっていたとか、友達から聞いたとか、Twitterで見たとか。「べたい!」と思わせてくれる情報は、さまざまな場所からやってきます。 しかし、おいしそうべ物の情報を見たり聞いたりした時には「べたい!」と思っていても、数日もすれば人はすぐに忘れてしまいます。 そしてある日、「おなかが減ったな、何か

    roppara
    roppara 2011/11/28
    こういう使い方はいいな
  • Evernote初心者へ送る。衝撃的で斬新だった使用例を集めてみた。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka Evernoteは自分の好きなことを入れていい。 それは分かっているのですが、いざ使ってみると何を入れていいのか分からない。そんなに記憶しておくことってあるんか?って疑問に思う日々がありました。 でも、いろんな人の使い方を見てきて「あぁ、こんなことでもいいんだ。」って最近思えるようになりました。自分でも無意識のうちにブレーキをかけていたんですね、きっと。 それからです。Evernoteが楽しいと思えるようになったのは。そのブレーキが外れて初めて、Evernoteを好きになれるんだと思います。 じゃあ、なにが私のブレーキを取ってくれたのか。それは、色

    Evernote初心者へ送る。衝撃的で斬新だった使用例を集めてみた。
  • いただいた名刺はFastEver Snapで写真撮ってEvernoteにつっこんで、てきとーに管理すると便利でござる。 – 和洋風KAI

    なぜFastEver Snapをつかうのか? 起動は速いし、送り先のブックを指定して速攻Evernoteに送れるので重宝してます。 送信がバックグラウンドなので、バンバン連射で撮れるのも吉。ぼくは名刺リーダー専用アプリとして使わせて貰ってます。 ずさんに管理するから意味がある。タグやタイトルは極力入れない方がいい。 FastEver Snapは、タイトルやタグの指定も可能ですが、極力いれない方がいいと思います。というのもいくらFastEver Snapが軽量ですぐ撮れて送れるといっても、逐一入力していくと、この名刺管理がスーパーめんどくさく感じてしまうのです。 こうなってしまうと、元の木阿弥。ですので、必ず連絡をとると確定している名刺以外は極力入力しないようにしましょう。どうしても入力したかったらPC版のEvernoteで一気に入力するとよいでしょう。 あ、写真もぴちっと水平、垂直に綺麗に

  • 1万PV超/日のブログを運営する、私の記事作りノウハウと使用ツールまとめ | フリーソフトラボ.com

    とある知り合いのブロガーから、「管理人さんは記事を書くときどんなツールを使っているんですか?」を質問を受けました。当は個人的な返信にとどめるつもりでしたが、もしかすると他にも知りたい人がいるかもしれないので、私的な備忘録としての意味合いもかねて、記事としてまとめておきます。 さて、私自身はブログを書くときにブログエディタのような特別なソフトを使っているわけではなく、誰もが知っているようなきわめてオーソドックスなツールしか使っていません。なので、単にそれらを紹介するだけでは何の面白みもありませんが、長いブログ運営の経験から、効率的に記事を作成するために多少は自分なりに工夫している部分はあります。 そこで今回は、使用ツールの紹介と併せて、「ブログ記事を効率的に作成するために、それぞれのツールをどんなふう活用しているのか」ということについても少し書いてみました。なお、私はWindowsMac

    1万PV超/日のブログを運営する、私の記事作りノウハウと使用ツールまとめ | フリーソフトラボ.com
  • Evernoteの超具体的使用例 〜ノート総数「4100」私のノートブックを公開します〜

    先日アップしたエントリーでは、私が現在Evernoteと連携させているiPhoneアプリWebサービスをご紹介いたしました。 そこでふと気がついたのが、最近Evernoteのノートブック晒しをやっていないなと言うこと。 参考:参考になりすぎるEvernote活用例4 –@OZPAのノートブック晒し– | goryugo, addicted to Evernote 昨年の12月、@goryugo 氏のブログに寄稿させていただいたのが上の記事。 格的にEvernoteを使い出した昨年5月からの7ヶ月間で、ノート数は2200程度でした。 で、それから4ヶ月。現段階での私のEvernoteノート数は4100ほど。 Evernoteにライフログを叩き込もう!と勢いごんでから、そのノート数は加速度的に増加しております。 この4100という数が多いのか少ないのかは皆様の判断に委ねるとして、現時点での

  • はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法 | nanapi[ナナピ]

    はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに Evernoteにはユーザ専用のメールアドレスが与えられ、そこに送信した文がそのままEvernoteに取り込まれます。これを利用して、気に入った記事をひょいひょいとEvernoteに保存する方法を紹介します。 設定ポイント Evernoteに取り込むためのはてブの専用タグを決める 例えば「star」とか「fav」とか、それが特別なものであることが分かるようなものであれば何でもよいでしょう。 はてブの専用タグのRSSをまるごとRSSで全文化する はてブのRSSは概要しか書かれていないので、これを全文化したRSSを取得するようにします。これにはまるごとRSSを利用します。 例えば僕の「mobile」タグの全文化RSS

  • 1