タグ

*imageとtipsに関するroripopのブックマーク (6)

  • ITmedia +D LifeStyle:第67回 料理とマクロと美味しさの関係 (1/3)

    だから柔らかく撮りたいならフラッシュはない方がいい。 そして、ブレないように撮る。室内は暗いからブレやすいし、かといって料理をきれいに撮るならあまり感度を上げたくないしね。 次のポイントは「構図」。 同じものを2枚撮ってみた。料理ブログを作ったり、レシピを作ったりするところを想像して欲しい。「きゅうりのあくぬき」中だ。 左の写真はボウル全体を撮ったもの。右はそのアップ。それも左上3/4くらいを目安にしてある。 ボウルやお皿は全体をいれるより、その部分を、左上か右上か左下か右下のどこかをメインに撮る方が見るべきところがはっきりする写真になる。 器を見せたいんじゃない限り、全体を入れる必要はないのだ。 料理の写真もそう。

    ITmedia +D LifeStyle:第67回 料理とマクロと美味しさの関係 (1/3)
  • 料理を美味しく撮影するコツとは? - ネタフル

    デジカメ撮影テクニック講座(8) 料理をおいしく撮ってみよう!という記事より。 さすがに「グルメ雑誌に載っている写真のように!」とはいかないが、いくつかの基的なテクニックさえ抑えておけば、それなりに料理おいしそうに撮ることはそれほど難しくはない。 デジカメを持ち歩く人、ブログを書く人が増え、インターネットで料理の写真を見る機会が増えました。自分がべている美味しいモノをブログに書くのは手軽だし、記録としても残せるので重宝します。 ぼくも事をしながらモブログすることがしばしばです。ということで、料理を美味しく撮影するための基的なテクニックがまとめられている記事です。参考にしてください。 ・マクロを上手に使う ・シャッター半押しでピントを合わせる ・フラッシュは使わない → ISO感度を上げる ・手ぶれを防ぐ などのポイントがまとめられていますが、個人的に最も大切なのは「構図」なんじゃ

    料理を美味しく撮影するコツとは? - ネタフル
  • デジカメのえほん - ネタフル

    ▼デジカメのえほん カスタマーレビューが分かりやすくて参考になった、というものが多く、ちょっと気になりました。初心者向きなのかな。でも難しいことなしに、直感的に撮るということを見直してもみたいので、一度読んでみたい気も。 デジカメでどんな風に撮ろうかなと思った時に役立つです。イメージをふくらませるのはアナタ、それを実行するのはデジカメ、サポート役がこの絵です。

    デジカメのえほん - ネタフル
  • 夕焼け写真の撮り方 - ネタフル

    夕焼けと雲の関係という記事より。 対策は簡単。マイナスの露出補正をかけるのである。それはもうシチュエーションによって、どのくらいマイナスにするといいかが決まってくる。夕焼けがきれいな時間は短いけれども、それでも何枚も撮り直すだけの余裕は十分にある。撮ってみて、液晶モニターでプレビューを見て、マイナスの補正をどのくらいかけるかを決めていくといい。 ホワイトバランスや露出は、慣れるまでというかその仕組みを理解していないとなかなかとっつきにくいものですよね。 それにはいろいろなパターンで撮りまくるのが一番良い訳ですが、こうしたサンプルと解説が一緒になっている記事をじっくり読んでから、実際に試してみるのが良いでしょう。 夕方は思わぬ写真が撮れたりしてなかなか楽しいです。「夕焼けというと空に目がいくけれども、空を一緒に何を写すかもとても重要だ」ということで、シルエットを意識することが説明されています

    夕焼け写真の撮り方 - ネタフル
  • 雨の日の写真の撮り方 - ネタフル

    雨と水滴とシャッタースピードの関係という記事より。 雨の中にカメラを持ち出すのはあまりよくない。濡れたら壊れちゃうかもしれないし、レンズに水滴がついちゃったりするし。でも自分が濡れない場所にいればいいのだ。ヒサシの下でも窓の中でも問題はない。 雨の日の写真てのも、またそれはそれで味があって良いですね。今日は雨だから、写真でも撮りにいくか、なんて。 ということで、雨の日の写真の撮り方を説明している記事です。 背景が空だと、白い空に透明な水なので何を撮ってるのか分からなくなるが、黒い背景に透明な水だと、水は周りを反射して白っぽくなるのでよく目立つわけだ。 雨の日の写真というのもなかなか良いものですね。同じ景色でも違って見えるような。 他にも「雨の日こそマクロ」というのもあるのですが、これは確かに。水滴のついて植物って、癒される気がしませんか。 今にも落ちそうなんだけど表面張力でなんとか踏みとど

    雨の日の写真の撮り方 - ネタフル
  • 「それ、書こっか?」 ~ ホームページのすいもあまいも ~

  • 1