2020年6月15日のブックマーク (3件)

  • 【読書感想】日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?~結婚・出産が回避される本当の原因~ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    少子化対策はなぜ失敗したのか? 結婚・出産が回避される当の原因 (光文社新書) 作者:山田 昌弘発売日: 2020/05/19メディア: 新書 Kindle版もあります。 日少子化対策はなぜ失敗したのか?~結婚・出産が回避される当の原因~ (光文社新書) 作者:山田 昌弘発売日: 2020/05/29メディア: Kindle版 「1・57ショック」(1990年)から30年もの間、出生率が低迷している日。 当然の結果として、21世紀に入り人口減少が始まっている。 欧米人からは「なぜ日少子化対策をしてこなかったのか」と驚かれる。 一方、アジアの国々の人からは「日のようにならないためにはどうすればよいか」と聞かれる。 日を反面教師としようとしているのである。 家族社会学者である著者は、日少子化対策が事実上失敗に終わっているのは、 未婚者の心と現実に寄り添った調査、分析

    roseknight
    roseknight 2020/06/15
    中間層の衰退や古い家族観は無視出来ない。だが、少子化の最大の原因は厚労省や文科省にある。公的教育における利権派は供給を削ぎ官民格差を拡大させる。官僚機構を根本的に見直すことが急務なのだ。
  • 楽天モバイルが6月に予定していた5Gサービス開始を延期した本当の理由|@DIME アットダイム

    ■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議 スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回は楽天の5Gサービス開始延期について議論します。 ※新型コロナウイルス対策のためインターネット会議を実施しています 決算発表会後に延期を発表 房野氏:楽天モバイルが、6月に予定していた5Gサービスの開始を3か月ほど延期すると発表しました。 房野氏 法林氏:「5Gレディの基地局って言っていたのに」っていう石野君のツイートにウケましたね。 法林氏 石野氏:投稿した後に楽天の広報から即行で電話がかかってきて、理由を事細かに説明されました。インドのロックダウンが厳しくて、技術者が検証用のラボに立ち入ることができないため検証が進まず、5Gのローンチを延期せざるを得ないということでした。インドのロックダウンがいかに厳しいかを説明されました。「6月サービス

    楽天モバイルが6月に予定していた5Gサービス開始を延期した本当の理由|@DIME アットダイム
    roseknight
    roseknight 2020/06/15
    5Gへの過度な理想が楽天モバイルの低迷を招いている。完全仮想化を達成するならば、既存のMNOの枠組みを壊す覚悟が必要ではないだろうか。三木谷に新たなネットワークの構想はあるか?まずはハードウェアに向き合え。
  • 「パクりまくる中国」に日本が勝てない深い事情

    中国企業はコピーが上手い」 昔から言われてきたことだが、はっきり言って、この指摘は的を射ている。中国企業は、アメリカや日の魅力的なビジネスをコピーして取り入れ、自らの成長に利用してきた。しかし、だからといって「中国はズルい」「評価に値しない」と言うのは的外れだ。 「パクる」ことは簡単なことではない そもそも「他社のビジネスをコピーして成功する」のは、そう簡単な行為ではない。まず日常的に、世界中の同業・他業種のビジネスについて情報収集しておく必要がある。そうして、優れたビジネスを発見したら、即座に「どこが優れているのか」、「なぜその特長は実現できたのか」を分析する。 自社ビジネスと組み合わせられる特長を見つけたら、自社に取り入れる意思決定を迅速に行い、資源を投入して、実現させる。つまりマネるためには、リサーチ・分析・発案・意思決定・資源分配・実行というプロセスが求められる。これだけの複合

    「パクりまくる中国」に日本が勝てない深い事情
    roseknight
    roseknight 2020/06/15
    パクることは決して簡単ではない。対象の本質を理解する必要があるからだ。今の中国企業はかつての日本企業を彷彿させる。ただ、日本の産業の停滞を驕りといった情緒的なことで説明出来るかは疑問が残る。