2018年1月13日のブックマーク (4件)

  • Tea if by sea, cha if by land: Why the world only has two words for tea — Quartz

    With a few minor exceptions, there are really only two ways to say “tea” in the world. One is like the English term—té in Spanish and tee in Afrikaans are two examples. The other is some variation of cha, like chay in Hindi. Both versions come from China. How they spread around the world offers a clear picture of how globalization worked before “globalization” was a term anybody used. The words th

    Tea if by sea, cha if by land: Why the world only has two words for tea — Quartz
    roshi
    roshi 2018/01/13
    紅茶も緑茶も烏龍茶も基本は同じ葉からできてるしね。
  • 経産省が電子レシートの標準規格策定へ、購買履歴データ活用に追い風

    店舗での買い物履歴をスマートフォンのアプリで管理できる「電子レシート」に関して、経済産業省が複数の業態に共通する標準規格を2018年2月以降に策定することが2018年1月12日に分かった。小売りやコンビニエンスストアなどに標準規格の採用を呼び掛け、事業者に購買履歴データの活用を促す。 電子レシートはディスカウントストアのドン・キホーテなど一部の小売店が既に導入しているが、データフォーマットは各社ばらばらで、利用者も企業も使い勝手に難があった。この課題に対し、「電子レシートの標準規格を策定して、各社が導入すると、消費者は複数の店の購買履歴を1つのアプリで管理できるようになる」(経産省の担当者)。 小売り事業者にとっては購買履歴データ活用の基盤が整う。経産省が想定する電子レシートに関するデータ活用のイメージは次の通りだ。(1)消費者が買い物するたびに電子レシートアプリに購買データがたまる。(2

    経産省が電子レシートの標準規格策定へ、購買履歴データ活用に追い風
    roshi
    roshi 2018/01/13
    XMLやガラケーが出た頃から言われてたような。。今更感。
  • Raspberry Piでスマートロックをつくった - Qiita

    Raspberry pi 3 model Bを購入して自宅の玄関ドアをスマートロック化してみました。 もともと既存のスマートロック製品を使っていたのですが、解錠命令に対するレスポンスが非情にノロマで使いづらく外部サービスとの連携もできなかったため、じゃあ自分で自分が求めている理想のモノを作っちゃえと思い立ったのが始まりです。機能としては下記を目指しました。 カギの目の前にいる時はインターネットを介さずダイレクトに即時開閉できる。 カギの開閉と同時に玄関照明のオンオフをする。 カギの開閉ログを記録する。 インターネット経由での遠隔開閉や、現在の開閉状態を知ることができる。レスポンスもできるだけ早くする。 先に結果から言いますとこんな感じで完成しました。 やったースマートロック完成したよー\(^o^)/ ・Suicaタッチで即開閉 ・開けたら全室照明オン、閉めたら一斉にオフ ・内側からはボタン

    Raspberry Piでスマートロックをつくった - Qiita
    roshi
    roshi 2018/01/13
    会社で使ってるAkerunより反応速い。。サーボでどうやってシリンダーを回しているのか気になる。
  • What's the easiest to remember publicly pingable IP address?

    roshi
    roshi 2018/01/13
    問題の切り分けのためHTTPアクセスできる覚えやすいIPアドレスを探してるけどなさそう。。8.8.8.8が受け付けてくれれば最強なんだけどなー。