2020年11月26日のブックマーク (5件)

  • 「駅ビル誕生」で空洞化した街は変われるか【小寺信良のシティ・カントリー・シティ】

    「駅ビル誕生」で空洞化した街は変われるか【小寺信良のシティ・カントリー・シティ】
    roshi
    roshi 2020/11/26
    ボンベルタ橘もMEGAドンキになったし、たいぶ人の流れも変わりそう。
  • Delphiなんかで開発していて恥ずかしくないの? - Qiita

    この記事は Develop fun!を体現する Works Human Intelligence Advent Calendar 2020 Develop fun!を体現する Works Human Intelligence #2 Advent Calendar 2020 煽り記事的タイトルですが Works Human Intelligence アドベントカレンダーの投稿練習です。 プログラミング言語に優劣はあるのか Delphiで湯婆婆する を投稿したらそれなりに面白がってもらえたようなのでDelphi(Object Pascal)というプログラミング言語の良いところを書いてみます。結論を先に書いてしまうと、言語に向き不向きはあっても優劣なんてないわけです。たまに表題のように煽られる弊社ではありますが、それを中の人としてどう向き合うべきなのか、という意味であらためてDelphiについて

    Delphiなんかで開発していて恥ずかしくないの? - Qiita
    roshi
    roshi 2020/11/26
    OpenJaneとかIrvineなどのツールがDelphiで作られてた印象。ランタイム無しのネイティブコンパイルが当時VB畑にいた頃は羨ましかったなー。
  • 開発合宿をリモートで実施する工夫 - Hatena Developer Blog

    はてなでは、日々の業務を離れて興味のある技術を検証したり、開発の課題解決についてチャレンジする場として、開発合宿を定期的に開催しています。 以前の開発合宿では、貸し会議室を借りて参加メンバーが一カ所に集まり、集中できる環境を作って成果を出すことがポイントでした。しかし、新型コロナウィルス感染症の影響により、これまで通り同じ場所に集まって合宿を開催することが難しい状況になりました。 また合宿の意義は成果だけでなく、普段は業務上関わりがないエンジニア同士の交流の場にもなっていたので、コロナ禍でも継続して開催したい思いがあります。そこでリモートで開発合宿を行い、一カ所に集まらなくても合宿の体験を得られるようにしようと試みました。 これまで6月と9月の2回開催し、うまく実施するための工夫や課題が見えてきました。ここでは過去2回の振り返りをもとに、リモートでも開発合宿をうまく行えるようにする工夫を紹

    開発合宿をリモートで実施する工夫 - Hatena Developer Blog
    roshi
    roshi 2020/11/26
    discordって業務利用NGなんじゃ警察。温泉とか食事など非日常要素ないと普段の業務と大差無さそう。。
  • 初の制作ドラマを世界に売り込む! テレビ宮崎『ひまわりっ』に自信「求めている国は必ずある」

    インタビュー 初の制作ドラマを世界に売り込む! テレビ宮崎『ひまわりっ』に自信「求めている国は必ずある」 宮崎を舞台にした東村アキコ原作、平祐奈主演のコメディドラマ『ひまわりっ~宮崎レジェンド~』が、世界進出に向けてセールス活動していることが分かった。 宮崎県出身の東村アキコが実話をもとに描いたギャグマンガを、いまだかつてない宮崎ローカル色満載の軽快なコメディドラマに仕上げ、原作ファンからも定評がある今作。ローカル局のテレビ宮崎が開局50周年を機に初めて連続ドラマ制作に挑んだ作品で、海外に同局制作の番組を売り込むのもこれが初めてだ。 そこには、“てげてげ”(=宮崎弁で適当)では終わらせない一連の動きには実はある思いが隠されている。開局50周年プロジェクト総合プロデューサーの榎木田朱美アナウンサーが語ってくれた――。 『ひまわりっ~宮崎レジェンド~』に出演する高橋克典(左)と平祐奈 ■宮崎の

    初の制作ドラマを世界に売り込む! テレビ宮崎『ひまわりっ』に自信「求めている国は必ずある」
    roshi
    roshi 2020/11/26
    「てげてげ」を英訳すると「easygoing」になるのかー。
  • ULID生成器をScalaで実装してみた - Chatwork Creator's Note

    おはこんにちは、かとじゅん(@j5ik2o)です。 今回の記事は、IDフォーマットの一種であるULIDの実装についての記事です。 ULIDよーわからんという人は、以下の僕の記事を参照してみてください。 zenn.dev ID生成をどうするか議論によくなりますが、最近はソート可能なUUIDとしてULIDが話題にあがります。128ビットでかつ文字列型のキーが許容できるのであれば、ULIDはよい選択肢になりそうです。 既存のScala実装 実際Scalaで使おうと思うと以下が代表的な選択肢になると思います。 Scalaで実装されたものを使う GitHub - petitviolet/ulid4s: ULID implementation in Scala GitHub - wvlet/airframe: Essential Building Blocks for Scala ulid4sがair

    ULID生成器をScalaで実装してみた - Chatwork Creator's Note
    roshi
    roshi 2020/11/26
    気になる。