タグ

ブックマーク / r7kamura.hatenablog.com (3)

  • 他のホストのコンテナに接続するパターン - ✘╹◡╹✘

    他のホストDockerコンテナには接続しづらい 1つのホストの上で複数のDockerコンテナを動かす場合、あるコンテナからあるコンテナに接続するためにはコンテナに付けた名前が利用できる。具体的には、コンテナの名前をもとにDockerが環境変数を提供してくれて、そこにアドレスとポート番号が入っている。しかし、複数のホストの上で複数のDockerコンテナを動かす場合、他のホストで動作しているコンテナに接続したいのであればこの方法は利用できない。単純に接続先のホストのアドレスとポート番号をコンテナ起動時に指定する方法もあるが、この方法では他のホストに接続する全てのコンテナに対して逐一指定する必要がある。 ホストごとにリバースプロキシを置く 他のホストのコンテナへ接続するためのリバースプロキシとなるコンテナを各ホストごとに設置する。これにより、他のホストのコンテナに接続したい場合でも、あたかもコ

    他のホストのコンテナに接続するパターン - ✘╹◡╹✘
  • Chronoつくった - ✘╹◡╹✘

    * * * * * T T T T T | | | | `- wday --- 0 .. 6 | | | `--- month -- 1 .. 12 | | `----- day ---- 1 .. 31 | `------- hour --- 0 .. 23 `--------- minute - 0 .. 59 https://github.com/r7kamura/chrono Rubycron形式の構文を利用するために、Chronoというライブラリをつくった。開発動機はRubotyというHubotクローンで利用するためで、チャットからcron形式でジョブを登録することで定期的に発言をしてくれるような機能をつくろうと考えてた (こういうやつ)。 既存のもの clockwork - A clock process to replace cron rufus-scheduler - J

    Chronoつくった - ✘╹◡╹✘
  • Railsアプリつくった - ✘╹◡╹✘

    最近APIサーバ用途でRailsアプリを1個つくったので振り返る。 概要 接続元はiOSやAndroidアプリとか、Webブラウザとか、別のWebアプリケーションとか。1ホストあたり秒間数百リクエスト、平均応答時間10msぐらい。Rails 4.1.0.rc2、Unicorn、Nginxを使ってる。正直Railsは全部入りで重いイメージがあったので何となく平均50ms以内程度であれば良いところだろうと思ってたけど、意外と速い。多分そもそもサーバの性能が良いんだと思う。実装時に気を付けたことは普段の開発と特に変わりない。いつもは大勢でワイワイ開発するものに少し手を加えるということが多いんだけど、今回は珍しく自分一人でつくったから目が行き届いてたのかもしれない。DBへの問合せの効率に気を配るとか、Rubyでの処理の無駄を省くとか、アプリケーションのプロセスに無駄なコードを読み込ませないとか、計

    Railsアプリつくった - ✘╹◡╹✘
  • 1