はじめに みなさま、こんにちは。 株式会社キカガク代表取締役の吉崎(Twitter: @yoshizaki_kkgk)です。 久々の休日にせっかくなら面白いことをしよう!と思いついたのが、今回の記事です。 ぜひ、読者の皆様にとって、データ解析のアプローチについて、理解の深まる記事となっておりましたら幸いです。 意外にも反響が! 前回、仮想通貨取引所のLiquiからデータをAPI経由で取得する初心者向けの記事を書きました。 前回の記事:仮想通貨取引所LiquiのAPIからPythonで情報を取得してみよう 今回この記事を書いた経緯 前回の記事に反響があったことももちろんですが、弊社で開催している「人工知能・機械学習 脱ブラックボックスセミナー」に参加されている受講生の方々から、この次のステップとして、「どのように勉強していけば良いですか?」といった質問を多くいただき、何か次のステップとして、
TensorFlowで株価予想シリーズ 0 - Google のサンプルコードを動かしてみる 1 - 終値が始値よりも高くなるかで判定してみる 2 - 日経平均225銘柄の株価予想正解率ランキング〜 3 - 日本3506銘柄の株価予想ランキング 4 - 実際に売買したら儲かるのかシミュレーションしてみる 5 - 大きく上がると予想されたときだけ買ってみるシミュレーション 6 - 学習データの項目を増やす!隠れ層のサイズも増やす! 7 - 株価が何%上昇すると予測したら買えばいいのか? 8 - どの銘柄を買うか 9 - 年利6.79% 前置き 猫も杓子もディープラーニングディープラーニング。なにそれ美味いの? って感じだけど、 2015年末に Google が書いた 「Machine Learning with Financial Time Series Data on Google Clo
せっかく会社の名前を借りたAdvent Calendarの記事なので、会社に絡んだ題材を扱います。 (前置き)転職会議 について Livesenseでは、転職会議という転職者による企業の評判クチコミを扱ったサイトを運営しており、日々企業についてのクチコミが投稿されている。 これまで転職会議では、クチコミのテキストデータと5段階からなる評点データを別々のデータとして取得していたが、先日のリニューアルで、評点とテキストデータを同時に投稿できるようになり、さらに読みやすいクチコミを提供できるようになった。 リニューアル以前に投稿されたクチコミ リニューアル後に投稿されたクチコミ ここで感じる課題感 新しく投稿されるクチコミは評点によって読みやすくなったものの、過去に蓄積された大量の投稿には当然5段階の評点データは無いし、そのままでは顔アイコンを出すことは当然出来ない。 しかしこの課題を解決して、
本書は数字選択式宝くじ ナンバーズ の予想方法を研究する人と、統計学を独学したいけど同じ勉強するなら(宝くじという)エキサイティングな要素も欲しいという人に向けた統計解析の解説書です。 統計学を学ぶためにナンバーズのデータを利用し、ナンバーズの予想のためにどのような統計的手法が使えるかを学ぶことができる文書です。 本書の目指すところ 統計的手法の使い方を学ぶ。 統計学の理論は無視する(高度な数式を勉強しない)。 統計的手法を使ってナンバーズを予想してみる。 統計学の基礎的な知識を学ぶ。 データマイニングも含む。 ナンバーズの予想に使えないかもしれないけどおもしろそうな予想方法も勉強してみる。 統計解析のソフトウェアは Python と関連ライブラリ ( pandas や SciPy library ) を使用します。 エクセル や Google スプレッドシート 、 R もありますけど個人
前回の記事 pythonと遺伝的アルゴリズムで作るFX自動売買システム その1 遺伝的アルゴリズムでFX自動売買 その2 進化する売買AIの実装 今回作るモノ 自動売買システムを作ったときに使ったOandaAPIの紹介と、売買注文の発注機能について書いていこうと思います。 自動売買で使ったOandaAPI 5種類のAPIを使って構築しました。詳細はOandaのAPIDocument参照 OAuth2のTokenは、口座開いてログインするとWebで発行できます。 トークンはcurlコマンドHeaderのAuthorization: Bearer ********に設定します。 """ 01.アカウント情報API curl -H "Authorization: Bearer ********" https://api- fxtrade.oanda.com/v1/accounts/12345 "
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く