タグ

2013年9月19日のブックマーク (6件)

  • Sublime Text2ってエディタがすごくイイ。

    Macを使い始めて、いろいろ新しいソフトやアプリを探していたところ、同僚の方からいま人気のSublime Text 2というエディタを教えて頂きました。どうやら無料らしく(今後シェアウェアになるかも?)、初期設定や自分に合った環境に整えるのに少し手間取りましたが、なんとか実務で使えるレベルになってきたのでシェアします。 HTML5,CSS3,jsを書く事が多くて、Zen-CodingもSass+Compassも使うし、それにスマートフォンのマークアップ業務が多い!なんていう僕と同じような人がいるなら、このエディタはオススメですw 以下の設定通りにやれば、フロント寄りのエンジニアになら最低限は使えるものになると思います。 ダウンロード Sublime Text 2 – Dev Builds 初期設定 アプリを立ち上げて、Sublime text2 > Preference > Setting

  • Sublime Text 2入門 (全14回) - プログラミングならドットインストール

    Command + マウスドラッグ Command + d / Command + u Command + Control + g

    Sublime Text 2入門 (全14回) - プログラミングならドットインストール
  • 認知症の原因物質、見えた!…海馬に「タウ」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アルツハイマー病など認知症の原因物質の一つとみられるたんぱく質「タウ」が、患者の脳内に蓄積した様子を可視化することに成功したと、放射線医学総合研究所(千葉市)のチームが発表した。 発症の早期発見や症状進行度の評価への応用が期待できるという。米科学誌ニューロン電子版に19日、掲載される。 樋口真人(まこと)チームリーダー(神経科学)らのチームは、タウと結び付いて弱い放射線を出す、特殊な化学物質を開発。これを注射して、放射線を体外から測定すると、タウの蓄積した場所が浮かび上がった。 この技術で検査したところ、アルツハイマー病の患者は、記憶をつかさどる「海馬」という領域にタウが蓄積していた。症状が進行した患者ほど、脳内の広い領域でタウが増加していた。アルツハイマー病とは別の認知症の患者も、タウが脳内に蓄積していた。

    route_haduki
    route_haduki 2013/09/19
    認知症、アルツハイマーの原因物質タウ。これを取り除けば、元に戻る?蓄積を予防する方法は明らかになる?今後に期待。
  • 「太め」の女性の逆襲が始まった、変わり始めた米国の体型基準 | JBpress (ジェイビープレス)

    「世界四大コレクション」の1つであるニューヨーク・ファッション・ウイーク。9月に開催されたファッション界の一大イベントで、「歴史的」なコレクションが発表された。 「Cabiria」という名の、サイズ12以上の(日サイズ15号以上)女性をターゲットにした、「大きな女性用」ブランドだ。 痩せた女性を念頭にデザインされたファッションが主流の中で、体重80キロ以上のモデルがさっそうと舞台を歩く姿が、全米から喝采を浴びた。ニューヨーク・コレクションで標準より大きい女性用の服が紹介されたのは、史上初のことだった。 ここ2~3年で、太めの女性は「カービー(curvy)」「プラスサイズ」という呼び名になり、大手アパレルメーカーもより大きなサイズの服の販売を始めている。同時に、体重や外見に対する価値観も変わり始めている。 太った人が大多数になった米国は、確実に太っていることを前向きにとらえ、肯定する風潮に

    「太め」の女性の逆襲が始まった、変わり始めた米国の体型基準 | JBpress (ジェイビープレス)
    route_haduki
    route_haduki 2013/09/19
    アメリカのアパレル業界での次のターゲットは太い人。なぜ今までターゲットにしていないのかの理由が面白い。しかしアメリカでは、標準サイズ(日本の5~15号)よりオーバーする女性が64%とはびっくり。不健康すぎ。
  • フィンランドの教育水準が世界トップレベルである理由

    2012年のBBCの発表により、2006年~2010年の間のインターナショナル・テストの結果と学生の卒業率から算出されたランキングから、教育水準レベルのランキングで世界一と言われるフィンランドですが、世界トップレベルの教育に関する秘密がまとめられています。 The secret of Finland's stellar schools - The Week http://theweek.com/article/index/249613/the-secret-of-finlands-stellar-schools この内容は、アメリカ出身のキムさんがフィンランドの高校に3ヶ月間留学して気付いたことをまとめたもの。キムさんによると「生徒が学校教育を受け入れているように見えた」とのことで、外に出るとタバコを吸ったりするような不良少年でも授業のときにうるさくすることはなく、作文を書くように言われれ

    フィンランドの教育水準が世界トップレベルである理由
  • iOS7でアプリのデザインがどれだけ変わるかが分かるビフォーアフター集

    iPhoneが出てきた時以来の大きな変化」がもたらされたiOS 7では、余計なエフェクトがなくシンプルなフラットデザインが採用されましたが、それによって変わる各アプリのインターフェース・ビフォーアフターがTapFameでまとめられています。 iOS7 Redesign - Before and After Pics https://tapfame.com/ios7/ まずはつぶやき・URL・写真などが投稿できるSNSTwitter。 新しい機能が追加されたTwitterでは会話をラインでつなげて表示されるようになったため、より会話の流れを見つけやすく、途中からでも会話に入れるようになりました。またグラデーション効果などが排除され、ミニマルなデザインに。 ブログソフトウェアのWordPress。 こちらもよりフラットなデザインになり、画面下部に表示されていたSNSボタンはなくなっています

    iOS7でアプリのデザインがどれだけ変わるかが分かるビフォーアフター集