タグ

2012年1月20日のブックマーク (6件)

  • 【これはひどい】Twitterで繰り広げられるステマの決定的な証拠

    Twitterでステルスマーケティングをしている黒い人を見つけたのでtogetterで晒し者にすることにしました。 まさか(一部業界で)世界的に有名なあの企業を巻き込むことになるなんて… ※オチがあるので最後まで読んでください。

    【これはひどい】Twitterで繰り広げられるステマの決定的な証拠
    rouxril
    rouxril 2012/01/20
  • あなたを野生動物にたとえてみると?|WWFジャパン

    あなたを世界の野生動物に例えてみたら、もしかしたらこんな動物かも!? どんなタイプか見てみよう!次の5つの質問に答えてね。

    あなたを野生動物にたとえてみると?|WWFジャパン
    rouxril
    rouxril 2012/01/20
    ひょうきん者のクロツラヘラサギだった
  • いまどういう状態なのか伝える表現方法を学ぶ

    はてなブックマークでこんな記事があったので読んでいました。 こどもが心を開く親の話し方 この記事は、まあこれとはそれほど関係ないことを書きますよ。 子どもと接していて、言葉を使うようになってから、お互い言葉でやりとりするようになりました。 私のほうが長く生きていて、言葉を使っている期間が長いので、言葉に対しての受け止め方が子どもとは違っているようで、子どもが使う言葉をそのまま真に受けたり、言葉を押し付けたりしていたため、うまくかみあわないことを実感していました。 「おかあさん、きらい!」 なんて言われて、ひどく落ち込むことがありました。 きらいだなんて!辛すぎる! でも、これは「きらい」ということを伝えたいのではないです。 私の自信のひとつですが、子どもは確実に私のことが好きです。 何かを伝えたいんだけど、「きらい」という言葉の他に表現する方法がなくて、自分が使える言葉の中から、感じている

    いまどういう状態なのか伝える表現方法を学ぶ
    rouxril
    rouxril 2012/01/20
    いまどういう状態なのか伝える表現方法を学ぶ
  • よみがえれ、海と町!被災地・大船渡からの贈り物|スタッフブログ|WWFジャパン

  • 「ステマ」が成立する理由と、ステマに振り回されない考え方[絵文録ことのは]2012/01/18

    「ステマ」(ステルスマーケティング)という言葉がネットの一部で話題になっている。宣伝とはわからないように宣伝行為を行なうことであり、ネットでは特に「利害関係のない第三者のクチコミであるかのように偽って、宣伝行為を行なうクチコミサイト上の書き込みやブログ記事」がステマとして批判されている。 ステマが批判されるのは「やらせ」や「サクラ」の延長上にあると見なされるからだろう。そして、わたしもステマを倫理的および戦略的に否定する。 しかし、一方で、なぜステマというものが成り立つのか(あるいはなぜステマだとばれると批判されるのか)、という根的な部分があまり考察されていないように思う。この点を突き詰めれれば、仮にステマが使われたとしてもそれに振り回されないで済むようになるだろう。 ステマが成立する理由 ステマはなぜ成立するか。簡単な話である。「当事者の声より、利害関係のない第三者の声の方が信頼に値す

  • 【通販ヒット商品最前線】 サン宝石 『ほっぺちゃん』が女子小中学生に大ヒット - 通販新聞

    通販新聞 通販新聞は、わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとしております。 Home 通販新聞とは 購読お申込み 広告出稿について 社長挨拶 会社概要 RSS Home > 商品政策 > 【通販ヒット商品最前線】 サン宝石 『ほっぺちゃん』が女子小中学生に大ヒット 【通販ヒット商品最前線】 サン宝石 『ほっぺちゃん』が女子小中学生に大ヒット 今、女子小中学生の間でブームとなっているキャラクターがある。「ほっぺちゃん」(画像=同社の通販サイトより)だ。これは小中学生向けに低価格アクセサリーを販売するサン宝石が昨春から格発売した独自キャラクターで、主力のストラップを中心に通販と店舗、催事をあわせて、累計販売数は優に100万個を超えている模様で同社の業績を支える人気商品に成長している。今や女子小中学生の間で知らないものはないと言われる通販発のキャラクタ

    rouxril
    rouxril 2012/01/20
    うちのむすめももってる