タグ

ブックマーク / karapaia.com (64)

  • パイナップルの缶詰を丸ごとデザートに!缶詰もそのまま使うミルク杏仁味のまるごと缶詰寒天の作り方【ネトメシ】

    輪切りのパイナップルが入った缶詰を、ダイナミックにまるごとデザートにしちゃおう!見た目も映えっぽいし、容器も缶詰をそのまま使うから、1手間減って簡単だし、何よりうまいミルク杏仁味の寒天だ。 輪切りにしてべるもよし、丸かじりしてもよし、パインじゃなくても、なんとなくストックしていたフルーツの缶詰の賞味期限が近づいたのなら是非作ってみたい、まるごとフルーツ缶詰寒天の作り方を紹介しよう。 追記(2020/03/05):休校支援の為、子供たちにも作れるレシピを再送しています。 ※カラパイアクッキングの料理レシピは「#ネトメシ」で全部見られるよ。 ブックマークに登録してね! パイナップル丸ごと寒天の作り方 この画像を大きなサイズで見る ■材料(1缶分 冷却時間外 約15分) ・パイナップル缶(輪切りスライス) 1缶 8枚 ・牛乳 200ml ・杏仁霜(杏仁パウダー) 大さじ1 ・粉寒天 1 4g

    パイナップルの缶詰を丸ごとデザートに!缶詰もそのまま使うミルク杏仁味のまるごと缶詰寒天の作り方【ネトメシ】
    rouxril
    rouxril 2019/07/14
  • 働きアリの約40%はまったく働いていないが、それにはこんな理由があった(米研究) : カラパイア

    働きアリはみんなが必ず働いているわけではない。実際には働かないでさぼっている「怠けアリ」が存在する。 2015年、米アリゾナ大学の調査によって、アリの巣の働きアリのかなりの数が1日の大部分を何もせずサボって過ごしていることがすでに判明していた。 研究室で飼育しているアリの巣の観察からは、季節・アリの巣・種で違いがありつつも、なんと平均40パーセントもの個体がほとんど働かないことが分かっている。 こうした傾向はアリだけでなく、ほかの昆虫やミツバチにおいてすら見られるという。だがそれにはこんな理由があるのだそうだ。 働いていないアリは予備の労働力だった 『PLOS ONE』に掲載された最新の研究では、ダニエル・シャルボノー(Daniel Charbonneau)氏らはそうした怠けアリが予備労働力であることを証明した。 活発さが上位20パーセントの働きアリを取り除いてから1週間もすると、これまで

    働きアリの約40%はまったく働いていないが、それにはこんな理由があった(米研究) : カラパイア
    rouxril
    rouxril 2017/09/15
    “ほとんどの時間巣の中をウロウロしている「散歩アリ(walker)」”←このタイプも気になるけど…
  • ADHDの人が日常生活を普通に送り、生産性を高めるための20の方法

    カラパイアでは何度も取り上げているが、ADHDは、ざっくり言うと不注意によるミスが多く、集中力が維持できず、多動・衝動が多くみられる発達障害の一種である。 もちろん程度の差があるので障害というほど日常生活に支障をきたしてないレベルから、社会生活を営むのが困難なレベルまで人によって様々だ。アメリカの子どもの場合には、診断方法のせいか、10人に1人がADHDの認定を受けるという。 私自身が小学校時代にADHD判定されたクチなので、「どうして普通の人が普通にできることが私にはできないのだ?」という悩みを抱えながら大人の階段を登っちゃったわけだ。 だが逆に考えると、弱みは強みにもなる。 海外サイトにて、実際にADHDの人が、自ら日常生活を営みやすくし、生産性を高めるために実践している20の方法があったので見ていくことにしよう。 これが私自身とADHDの人へのクリスマスプレゼントになるかもしれない。

    ADHDの人が日常生活を普通に送り、生産性を高めるための20の方法
    rouxril
    rouxril 2016/12/28
  • 面白社会実験。まわりの人全員がある行動を行っていた。その時あなたは?「ブレインゲーム」 : カラパイア

    アメリカの眼科を舞台に、とある社会実験が行われた。 実験の対象となったのは紫色のパーカーを着た女性である。他の人にはビープ音が鳴ったら立ち上がるように指示した。音が鳴ると次々に立ち上がる人々。さてこの女性はどうするのだろう?その様子を隠しカメラで観察した。 他者が立ち上がるからという理由だけで自分も立ち上がるのだろうか?それとも、自分に立ち上がる理由がなければ、周りの人間が立ち上がっても、立たないものだろうか? 早速、その結果を見てみよう。

    面白社会実験。まわりの人全員がある行動を行っていた。その時あなたは?「ブレインゲーム」 : カラパイア
    rouxril
    rouxril 2016/10/17
    こわい
  • 悲しみの感情は他の感情に比べ240倍も長く続くことが判明(ベルギー研究)|カラパイア

    愛するものとの別れや喪失感など、悲しみは人の心にたえ難い苦痛や悲しみをもたらす。悪いことに、この悲しみという感情は、恥、驚き、苛立ち、退屈など、他の感情よりも240倍も長く続くそうだ。 ベルギーにあるルーヴェン大学のフィリップ・ヴァーダイン教授とサスキア・ラブリセン教授は、感情の持続時間とその影響を計測するため、学生233名に感情的になった最近の出来事を思い出してもらい、その持続時間を報告させた。 27種類の感情のうち、悲しみは最も持続 その結果、27種類の感情の内、羞恥、驚き、恐怖、嫌悪、退屈、感動、苛立ち、安心といった感情がすぐに消え去ってしまうのに対して、悲しみは最も持続する感情であることが判明した。 悲しみが収まるまでには平均して120時間(5日間)もかかるのに対して、嫌悪や羞恥といった感情は30分程度で消えてしまう。 また憎しみは60時間、喜びは35時間ほど持続する。退屈すると時

    悲しみの感情は他の感情に比べ240倍も長く続くことが判明(ベルギー研究)|カラパイア
    rouxril
    rouxril 2016/03/26
    持続時間とかに興味を持ったことがなかったので、今度自分で実験してみたいと思った
  • 孤児となったオポッサムの赤ちゃんたちを背中で育てる犬(ブラジル)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る オポッサムの赤ちゃんを子育て中の母親が犬に襲われて死亡した。だがその赤ちゃんたちの母親代わりをかってでたのは別の犬だった。 ブラジル、リオデジャネイロに住む動物学者のステファニー・マルドナドさんのおじさんの飼い犬がオポッサムの母親を殺してしまった。マルドナドさんは直ぐさま赤ちゃんたちを保護し、信頼できる野生動物保護団体へと持っていったが、受け入れるスペースがないと断られてしまう。 責任を感じた姪っ子のマルドナドさんは子供たちが自力で生きることができるようになるまで自分で育てることに。生まれて間もないオポッサムの面倒を見るのはとても大変な仕事である。そんな彼女にとって代わってオポッサムの赤ちゃんの代理母をかってでたのは彼女の飼い犬、デルマ・ゴンサルベスだった。 Dog Gives Opossums A Ride! オポッサムの子どもなど育てたことがないマルドナド

    孤児となったオポッサムの赤ちゃんたちを背中で育てる犬(ブラジル)|カラパイア
    rouxril
    rouxril 2016/02/19
    なんだよ かわいいなあもう
  • 生の食材をパーフェクトな立方体にカット。「完璧主義者の食事」

    肉、魚、野菜、果物など、様々な材を2.5×2.5×2.5cmの完璧なる立方体にカットして並べたアート作品。すべて同じ形にすることでその違いが逆に浮き立つ感じだ。 オランダ人アーティストリーンネートとサンダーの作品。完璧主義者なら逆に欲をそそるのかな? この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見るvia:lernertandsander

    生の食材をパーフェクトな立方体にカット。「完璧主義者の食事」
    rouxril
    rouxril 2016/02/14
    この形でもだいたい何なのかわかってしまう不思議
  • 農作物の意外な一面。あの食べ物の収穫前の姿ってこんなだった。 : カラパイア

    日頃何の気なしに口にしているお野菜や果物、ナッツ類などの農作物。だがそれらはべやすいように加工されていて、自然来の姿ではない。では収穫前ってどんな姿だったのだろう?どんな風に実をつけているのだろう? 農作物の裏の顔ともいえる収穫前の姿がわかる16種のべ物の画像がまとめられていたので見ていくことにしよう。意外な一面をもつものもあったりするぞ。

    農作物の意外な一面。あの食べ物の収穫前の姿ってこんなだった。 : カラパイア
    rouxril
    rouxril 2016/02/13
    ズッキーニも入れてあげて
  • ハムスターとウサギの可愛さを凝縮!あらやだかわいい、クビワナキウサギのチョコマカ冬支度映像 : カラパイア

    クビワナキウサギはナキウサギの一種で、アラスカやカナダなどの寒い地域に生息する。ハムスターとウサギを混ぜ合わせたようなその姿もとてもかわいいのだが、動き方も、もうギュってしたくなるくらいかわいいのだ。 Collared Pika Prepares For Winter – Wild Alaska – BBC クビワナキウサギは冬眠をしない。寒い冬に備えて、あたたかい寝床や料とするため、新鮮な草を集め、それらを積んで山にして干し草にする。草が乾ききると、巣穴に運び込んで貯蔵する。 その作業はもう、夏のころから始まっているのだ。 クビワナキウサギは繁殖期を除いては、群れをつくらず単独で行動する。なので草を集めるのもひとり。運ぶのもひとりだ。 ひとりでもがんばって過酷な環境を生き延びていくクビワナキウサギに、ぼっちのおともたちは勇気をもらえそうだね。

    ハムスターとウサギの可愛さを凝縮!あらやだかわいい、クビワナキウサギのチョコマカ冬支度映像 : カラパイア
  • ウォンバットがぼっちで湖の中をプカプカ漂っていたところを漁師たちが救助 : カラパイア

    2015年、11月27日、オーストラリア、タスマニア州にある湖に釣りに出かけたボブ・ウィルトンと彼の義理の息子クレイグ・ウィルソンは、沖合から250メートル離れた場所で、湖の中に何かがいることに気が付いた。 最初はカモノハシかと思ったそうだが、とりあえずそこに近づいていったそうだ。プカプカと漂うように泳いでいるその物体をよく見ると、なんとウォンバット先輩ではないか! ウォンバットは陸棲である。昼間は巣の中にいて、夜は陸の上で餌探しをする草動物だ。「なぜ湖の中に?」ちょっと頭が混乱したウィルトンたちだが、とりあえず救出することに。

    ウォンバットがぼっちで湖の中をプカプカ漂っていたところを漁師たちが救助 : カラパイア
  • 内向性と外向性の違いってなに?科学的に検証する : カラパイア

    あなたは内向的か、それとも外向的か。人の性格の核を成す一つの側面として、多くの性格テストがあなたを内向的か外向的のいずれかに分類しようとする。しかし実際のところ、内向性と外向性とは何なのだろう。これまでに発表された、いくつかの学説や科学的事実を見ていこう。

    内向性と外向性の違いってなに?科学的に検証する : カラパイア
    rouxril
    rouxril 2015/10/26
  • 尻尾と首が長すぎてヘビに間違えられちゃうジャコウネコ科の近縁がいる。その名も「リンサン」 : カラパイア

    昼間で会ったらわかるだろうが、そもそも夜行性だし希少種なのでめったに出会うことはないが、あまりの尻尾の長さと首の長さに一瞬ヘビかなんかと勘違いしてしまう面白キャットが存在する。 その名はリンサン。まずは暗視カメラがとらえたリンサンの動きをみていこう。

    尻尾と首が長すぎてヘビに間違えられちゃうジャコウネコ科の近縁がいる。その名も「リンサン」 : カラパイア
    rouxril
    rouxril 2015/10/24
    長いな、おばあちゃんの友達のおばあちゃんに雰囲気が似てる
  • 小さくても表情豊か。幸せそうなハムスターたちに癒されるの会 : カラパイア

    ネット上を賑わせた愛くるしいハムスターたちの画像が集められていた。飛んだりべたり回したり。小さいながらちょこまかと動き回り、頬袋にべ物をいっぱい詰め込んで百面相してくれたり、画像からでもパワフルでめいっぱい生きている感が伝わってくるんだ。

    小さくても表情豊か。幸せそうなハムスターたちに癒されるの会 : カラパイア
    rouxril
    rouxril 2015/09/22
    プゥオォォォォォォォォォオオオオオオオオーーー!!!
  • こうすると暖かいよ。鳥たちがぎゅっとひっついて暖をとる「鳥だんご」のある風景 : カラパイア

    羽毛仕様の鳥だって冬の寒さにはかなわない。そんな時鳥たちはお互いの体をぎゅっとひっつけて、寄り添いながら暖を取る。まるでお団子みたいだったり、毛虫に見えたり、見ている人間がぽっかぽかになれる鳥団子の写真が集められていた。 ■1. ■2. ■3. ■4. ■5. ■6. ■7. ■8. ■9. ■10. ■11. ■12. ■13. ■14. ■15. ■16. ■17. ■18. ■19. ■20. via:lostateminor スキンシップは体だけじゃなく心もぽっかぽかにしてくれるね。 ▼あわせて読みたい かわいいしカッコイイ。すんごい冠羽を持つ10の鳥たち 何かいる・・・あの美しいコキンチョウのヒナの口に宿ったホラーとは? 繊細で滑らか。鳥の羽毛の超絶美麗写真 スーパーの駐車場がヒッチコック映画「鳥」状態に(アメリカ) ぎゃ、逆に?「私は毛虫です。鳥のヒナとかじゃありません」。毒毛

    こうすると暖かいよ。鳥たちがぎゅっとひっついて暖をとる「鳥だんご」のある風景 : カラパイア
  • 森の妖精?雪の妖精?とにかく爆きゅん、ふっくらかわいい鳥「シマエナガ」 : カラパイア

    つい先日の、「一番かわいい動物アンケート」で一押しされていたのがこの「シマエナガ」と呼ばれるエナガ科の鳥。ちょっと検索してみたところ、当にやばいかわいいどうしようレベルだったので、まとめてお伝えすることにしよう、そうしよう。 シマエナガはエナガ科の亜種で、日に分布する4亜種のうちの1種だそうだ。まんまるふっくりとした体で尾が長いシマエナガは、”森の妖精”とも呼ばれるほどの愛くるしさなのだが、北海道に分布するシマエナガは、頭部全体が白いので、小さな雪だるまみたいで、こちらは”雪の妖精”のよう。雪見だいふくよりもべちゃいたくなる。 その愛くるしい姿をまずは動画で見てみることにしよう。 くちばしと首が短く、丸い体に長い尾羽がついた小さな鳥である。体長は12㎝ほどだが、これは長い尾羽を含んだ長さなので、実際にはスズメよりもずいぶん小さい。オスとメスはほとんど同色で同形なので区別はできない。

    森の妖精?雪の妖精?とにかく爆きゅん、ふっくらかわいい鳥「シマエナガ」 : カラパイア
    rouxril
    rouxril 2015/04/23
  • 誰もが必ず何かを持っている。自分の隠れた才能の見つけ方、そしてそれを伸ばす方法|カラパイア

    誰もが多かれ少なかれ、何らかの才能を持っている。だがいったい自分に何の才能があるのか、わからないまま人生を過ごしてきてしまってる人も多い。また、自分が望んでいる才能とは別の才能を持っている場合だってある。 いったい自分は何に向いているのか?その答えは一生かかって探していけばいい。人生において遅すぎるなんてことはないのだから。自分の才能見いだし、それを試し、磨いていくことで人生は豊かになる。 でもどうやって見つければ?そんな人の為に、才能の見つけ方、そしてそれの伸ばし方が紹介された海外記事があったので、参考にするといいかもしれない。 第一部:自分の才能を見つける方法 この画像を大きなサイズで見る 1.子供時代を振り返る 自分が子供だった頃、なにに興味があったか、なにをしたいと思ったかを考えてみる。子供時代に戻ることによって、失敗の恐怖や消極的な心構えから抜け出そう。必ずしも結果が出るとは限ら

    誰もが必ず何かを持っている。自分の隠れた才能の見つけ方、そしてそれを伸ばす方法|カラパイア
    rouxril
    rouxril 2015/02/20
  • 女性の美は時代とともに変化する。年代別女性の体形推移

    美の基準は変化する。平安時代に描かれていた美人と言われる日女性が今ではあれ?っとなるように、世界基準でもいろいろ変化しているようだ。この動画過去3000年における、理想の女性の体形の変化を表したものである。 Women’s Ideal Body Types Throughout History 古代エジプト(紀元前1292-1069) この画像を大きなサイズで見る 古代エジプト女性は自由気ままだった。古代エジプト社会では男性と交わることは良しとされ、結婚前の交渉も認められていた。結婚後も全てが夫の所有物ではなく、女性でも自分の財産を所有することができた。そしての方から離婚を申し出ることも普通にできたという。また、女性でもファラオのような称号を受け継ぐことさえ可能だった。 古代エジプト時代の絵画からは、編みこんだ(ブレイズにした)髪の毛が女性美にとって大切だったことが分かる。ブレイズが均

    女性の美は時代とともに変化する。年代別女性の体形推移
    rouxril
    rouxril 2015/02/15
  • 葛飾北斎が描いた波は、ハイスピードカメラでとらえた波と酷似していた。|カラパイア

    が誇る江戸時代後期の浮世絵師、葛飾北斎は、荒々しい波の描写を描いた「神奈川沖浪裏」が、海外の芸術家に高く評価され、ゴッホや、ドビュッシーなどに影響を及ぼしたといわれている。 そのダイナミックな波頭が崩れる描写は、一見抽象的にも見えるが、ハイスピードカメラで撮影された波と比較すると、写実的であり、北斎の洞察力のすばらしさを実感することができるのだ。 フランス人写真家のピエール・カローは、過去10年に及び、パワフルな波の様子をハイスピードカメラで撮影するプロジェクトを実行している。 ピエールの撮影した波はそれはそれですばらしいのだが、それがまさに北斎の絵、そのものであるとしてネット上で話題を呼んでいた。 ■1. この画像を大きなサイズで見る ■2. この画像を大きなサイズで見る ■3. この画像を大きなサイズで見る ■4. この画像を大きなサイズで見る ■5. この画像を大きなサイズで見る

    葛飾北斎が描いた波は、ハイスピードカメラでとらえた波と酷似していた。|カラパイア
    rouxril
    rouxril 2015/02/15
    なんかしらんけどすごい。こんなに海荒れてるのに木の船とかワイルドだな
  • はいはい、カメラカメラっと。カメラに慣れきってしまった動物たちの面白画像特集 : カラパイア

    動物たちの生き生きとした姿をファインダーにおさめるには根気がいる。だがしかし、一旦カメラから手を離すと、動物たちは勝手気ままにカメラと戯れて、それこそ自然にふるまう素晴らしい写真が撮れるもんだったりもする。 カメラに敵意がないことを知った動物たちは、その無邪気さと好奇心でカメラに大接近。そんな様子を撮影した写真が特集されていた。 動物たちのナイスな写真が撮れない?ならまず、カメラを動物たちに与えることからはじめてみようか? ■1. リスは雨風をしのげる事処として使っているようだ。 ■2. 鳥は止まり木として。 ■3. ついでにカメラマンにも慣れてやがるぜ ■4. 逆に撮ってやる気まんまんのリス ■5. ごはんどこ?シマリスのカメラ探索 ■6. 鳥の恋人たちの密会場なのか?カメラとか ■7. 時にベッドとしてお使いいただいているようです。 ■8. リスがカメラ大好きなことだけはよくわかった

    はいはい、カメラカメラっと。カメラに慣れきってしまった動物たちの面白画像特集 : カラパイア
    rouxril
    rouxril 2015/01/23
    “8. リスがカメラ大好きなことだけはよくわかった。”
  • 心の知能指数(EQ)が高い人がやらない9つの習慣

    成功を収めた人たちは心を冷静に保つ術を身につけていることが多いが、実はこれにはコツがある。彼らは普通の人ならやるようなことを極力避けることで感情をコントロールしているのだ。 日では心の知能指数と言われているEQテストを実施するタレントスマートが行った100万人以上を対象とした調査では、穏やかさ、満足、冷静さを保つためにEQが高い人たちが避けている9つの習慣が浮き彫りになっている。 1. 他人と比較して満足感を得ることをしない、人目を常に気にしない 喜びや満足感を他人との比較から得ているのならば、幸せにはなれない。一方でEQの高い人たちは自分で成し遂げたことから満足を得るときに他人の意見や実績などに目もくれない。 人目を気にしないことは中々難しいことかもしれないが、他人と比較する必要などどこにもないし、周囲の意見など話半分で聞いておけばいいのだ。 2. 他人の行為に縛られてがんじがらめにな

    心の知能指数(EQ)が高い人がやらない9つの習慣
    rouxril
    rouxril 2014/11/11