タグ

2019年5月2日のブックマーク (3件)

  • ステーキの焼き方のコツ「赤外線」と「遠火」で焼くだけ | ひかるぶろぐ

    こんにちは。ひかるです。 自宅で美味しいステーキをべたい。そんな人に向けたステーキの焼き方のコツをご紹介します。 ステーキ屋さんでお腹いっぱい厚切り肉をべたくても100gで700円ぐらいするのが相場でなかなかお高いですよね。 育ち盛りの28歳は400gはべないと落ち着かないので2,800円はかかる計算です。そんな大らいの僕はお店に行かず自宅でステーキを焼いてます。 近所の肉のハナマサで100g200円の厚切り牛肩ロースを買ってきて、べたいだけべてます。 そりゃあ、700円の専門店お肉と200円のスーパーのお肉では質が違うでしょ!と。そうなのかもしれませんが、ステーキは焼き方で美味しさが大きく左右される料理です。 安いステーキ肉でも焼き方のコツを理解すれば十分美味しくなるんです。 「焼き方のコツ」と言いましたがフライパンをやめて、網焼きにするだけ。 ステーキの美味しい焼き方のコツ

    ステーキの焼き方のコツ「赤外線」と「遠火」で焼くだけ | ひかるぶろぐ
    royzumi
    royzumi 2019/05/02
  • ステーキは弱火で?ステーキの焼き方の新常識

    ステーキって美味しいですよね。 ステーキに関しては多少詳しいと思ってたんですが、先日、ステーキの焼き方は強火ではなく弱火でじっくりが新常識だという情報をキャッチしたので詳しく調べました。 結果、今までと真逆と思えるその方法は肉の構造とメイラード反応という調理科学に基づいたものでした。 1. ステーキの美味しさの要因ステーキ肉は常温に戻してから塩こしょうをして、肉を入れた時に「ジュワーッ」と音がするくらいフライパンを熱しておく。 これがスタンダードな焼き方だと思っていたのですが、そうではないみたいです。 ではその理由について語っていきます。 要因1. 肉の構造まず、肉の細胞というのは筋繊維をコラーゲンで繋いだ構造をしています。 そしてこれらは急激に温度が上がる、若しくは65℃以上になると収縮し、70℃で硬くなってしまいます。 たんぱく質の変性というやつですね。 この時に、肉汁と共にうまみが逃

    ステーキは弱火で?ステーキの焼き方の新常識
    royzumi
    royzumi 2019/05/02
  • 炭火の扱い方 | バーベキューの教科書 - 日本バーベキュー連盟 オフィシャルWEBサイト

    白くなってからが使い頃 炭の内部まで赤くなり、表面に白い灰がうっすらかぶった状態を「熾き(オキ)」といいます。熾きていない炭は、火力が弱く調理には適していません。火力が安定した「熾き」の状態になってから使用しましょう。 後から追加する炭も同じです。グリル内の火力が落ちてから新しい炭を投入しても、適温になるまで時間がかかります。あらかじめ熾した炭を追加しましょう。 炎ではなく、遠赤外線で焼く燃焼中の炭からは、「遠赤外線」と「近赤外線」が放射されています。ガスなどの炎と違い、風の影響を受けないため、アウトドアでは最も有効な熱源です。波長の違う2種類の赤外線効果で、大きな材でも表面から内部まで、同時に加熱することができます。

    royzumi
    royzumi 2019/05/02
    バーベキュー