皆さん、Yahoo!検索大賞 2017はご覧になりましか? このアワードで大賞に輝くと、「今年の顔」の名誉を手に入れることができるんです。 そんな栄えある今年の大賞は、ブルゾンちえみとのこと。 他にも、俳優部門は高橋一生、女優部門は吉岡里帆、といった具合に各分野毎に受賞者がいます。 ところで、僕はあまりテレビを観ないので、誰が誰やらわかりません。 このままだと安心して2018年を迎えることができないので、画像を読み込んでそれが誰なのか判定するアプリが必要です。 一目見れば区別つきそうなものですが、僕の濁った目で直接見るよりも、機械に判定させた方がよいに決まっていますので、作ってみました。 実際の動きはこちらから確認できます。 今回はブルゾンちえみも含め、Yahoo!検索大賞の受賞者から以下の5人をピックアップし、判別できるようにしています。 ブルゾンちえみ(お笑い部門) 高橋一生(俳優部門
Airbnb has some incredible listings in Cuba…and also a corner of the office inspired by Habana Vieja We have been hard at work migrating the airbnb.com core booking flow into a single-page server-rendered app using React Router and Hypernova. At the beginning of the year, we rolled this out for the landing page and search results with good success. Our next step is to expand the single-page app to
オブジェクトとReactのProps向けのShallow(浅い) equalライブラリを書きました。 Shallow Equalは対象のオブジェクトのプロパティをそれぞれ1段だけ比較することを言います。 ものすごく単純に書くならば次のようなことをするライブラリです。 const object = {}, targetObject = {}; const isEqualed = !Object.keys(object).some(key => { return object[key] !== targetObject[key]; }); const { shallowEqual } = require("shallow-equal-object"); shallowEqual({ a: 1, b: 2 }, { a: 1, b: 2 }); // => true shallowEqual({
この記事は「WACUL Advent Calendar 2017」の5日目です。 WACULでフロントエンドエンジニアをしている@bokuwebと申します。 表題の通りですがRustとWebAssemblyを使用してpngデコードを行うnode_moduleを作ってみました。 モチベーション あるmoduleで使用しているpngjsによるデコード処理が時間を食っておりwasmで高速化できないかの調査 wasm32-unknown-unknownを使ってnode_moduleを作るとこまで体験しときたい リポジトリ RustとWebAssembly これまではwasm32-unknown-emscriptenを指定して、emscriptenを介してwasmを出力する必要があったんですが、先日のリリースにおいて1.24.0-nightlyでwasm32-unknown-unknownというta
A weekly newsletter for keeping on top of what's new in the world of WebAssembly, with tutorials, examples, articles, and more. Issue #198 10 Nov 2023 Issue #197 13 Oct 2023 Issue #196 29 Sep 2023 Issue #195 01 Sep 2023 Issue #194 28 Jul 2023 Issue #193 07 Jul 2023 Issue #192 09 Jun 2023 Issue #191 26 May 2023 Issue #190 05 May 2023 Issue #189 14 Apr 2023 Issue #188 24 Mar 2023 Issue #187 03 Mar 2
WebAssembly をご存知でしょうか?2年前に突然発表された新しい仕様です。まだ登場して間もないため、実際に本格的に利用しているサービスは数えるほどしかありませんが、Twitter 等を見ているとじわりじわりと評判になっており、技術としての勢いを感じます。 一方で、WebAssembly について言及された資料がまだまだ少なかったり、技術のレイヤーが一般的なフロントエンドエンジニアの技術セットとは大きくかけ離れているなどの理由により、WebAssembly について誤解されていることも多々あることを感じました。 そこで今回、あまり技術的に詳細な所まで深入りせず、「専門外の方でもこの程度知っておけば良い」よりちょっと詳しいくらいの内容を目標にして WebAssembly を解説してみたいと思います。 WebAssembly とは WebAssembly(wasmとも呼ばれます)とは、ざ
三行まとめ Cライブラリzopfliをwasmにビルドして npmjs.com にリリースしてみた wasmはポータブルなバイナリで、ネイティブコードと比較して半分程度の性能を期待できる emscriptenは N-API と比べると出来ることが少なすぎるのが課題 背景 WebAssembly *1 の評価のために、Cで書かれたzlib互換の圧縮ライブラリ google/zopfli をemscriptenでwasmにビルドしてリリースしてみました。 評価だけでなくリリースまでしたのは、zopfliのnodejs native addonである node-zopfli をしばしばインストールできないことがあるという問題があってそれを解決したかったからです。nodejsのnative addonはnode-gypというビルドツールを使うことが多いようですが、これはPython 2.x などn
Multiple Models We have a light model for English with many more on the way! Looking for something domain specific, or for a particular language? Feel free to get in touch! All the NLP you’ll need Powerful NLP functions and helpers to get you directly what you need. Whether its POS tags , sentiment analysis, custom entities, or getting a list of frequent words, it’s all right here! Easy to use API
最近、プログレッシブWebアプリ(Progressive Web Apps、PWA)に興味津々なフロントエンドエンジニア、いなばです。 今回は、オフラインWebをまずは自分で実際に手を動かしてやってみよう! と調べていたところ、sw-precache というモジュールで、リソースのキャッシュ制御がとても簡単にできたのでご紹介したいと思います。 まずは簡単に使ってみる まずはシンプルな構成で試してみました。 ソースコードはこちらになります。 https://github.com/i78s/sandbox/tree/develop/sw-precache-sample 手っ取り早くデモを確認したい場合は、 下記のコマンドを実行してService Workerに対応しているブラウザ( ここで確認できます )で実際の動作を見ることができます。 $ git clone https://github.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く