2010年11月27日土曜日に開催したlexUserGroup勉強会 第125回 15:15~15:45:「Flex & Google App Engine for Java & Slim3 で クラウドRIA ~ s3blazedsとの戯れ体験 ~」by http://twitter.com/tokufxug BlazeDSに、Google App Engine for Java用に パッチをあてた「s3blazeds」とFlashBuilder?で、クラウドRIAの構築方法を紹介します。 個人的にs3blazedsで作成したチャットアプリの紹介もあります。 BlazeDS:http://opensource.adobe.com/wiki/display/blazeds/BlazeDS s3blazeds:http://code.google.com/p/s3blazeds/
class: center, middle # 制約をロジックではなく<br/>型で表現する 渋谷Java 第十五回 2016/04/23 --- class: left, middle ## 自己紹介 * 中村 学(Nakamura Manabu) * [@gakuzzzz](https://twitter.com/gakuzzzz) * 株式会社 Tech to Value * Japan Scala Association --- class: center, middle # みなさん<br />テスト書いてますか? --- class: center, middle ## 僕はテスト書くのが<br/>あまり好きではありません。 --- class: middle # 型 > テスト 偉い人は言いました。 テストで示せるのはバグの存在であって、<br />バグの不在は証明できない。
class: center, middle # Refactoring in Scala Scala Matsuri 2016 1/30 --- class: middle ## Who am I * Manabu Nakamura * [@gakuzzzz](https://twitter.com/gakuzzzz) * Tech to Value Co.,Ltd. ![t2v](http://www.t2v.jp/images/logo.png) --- class: middle ## Who am I I'm a "Professional Null Cleaner" ![https://twitter.com/seratch_ja/status/676431073824247809](./images/pnc.png) Lately my work has been removi
Fun.CQRS is a Scala library for building CQRS/ES application. It provides the basic blocks to build event driven aggregates with Event Sourcing. Fun.CQRS provides a out-of-the-box AkkaBackend and a InMemoryBackend for testing. However, it's designed as such that other backend implementations are possible. For instance, an alternative Akka backend based on Eventuate, a Slick backend or RxScala back
昨日に引き続き、ScalaJpのgitter.imで上がったDDDの話題の続きです。 scalajp/public - Gitter なんか、昨日の記事がはてブホットエントリしたみたいで、恐縮してます。 昨日あげた2/23の話題ででDDDに関する盛り上がりは収まったかにみえたのですが、翌日、導師かとじゅんさん(@j5ik2o)がみんなの疑問に一つ一つ応えて、我々を更にDDDの世界に導いてくださいました。 実践ドメイン駆動設計 (Object Oriented Selection) 作者: ヴァーン・ヴァーノン,高木正弘出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2015/03/17メディア: 大型本この商品を含むブログ (1件) を見る 2月24日 j5ik2o 2015年2月24日 エヴァンスのDDD本だと具体的なrepositoryの置き場所に言及されてないように見える ドメインモデルのライフ
class: center, middle # Shapelessの紹介 <a style="font-size: 10%" rel="license" href="https://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/"><img alt="クリエイティブ・コモンズ・ライセンス" style="border-width:0" src="https://i.creativecommons.org/l/by/2.1/jp/88x31.png" /></a> 2014年10月25日 [函数型なんたらの集い 2014](https://connpass.com/event/8634/) --- class: middle <img src="https://pbs.twimg.com/profile_images/1931553270/xuwei.gif"
超久しぶりのブログ…。 Octopressに疲れたのではてなブログに戻ってきました(Octopressの過去の記事ははてなブログにインポート済です)。ついでプロに移行。 さて、海外のDDDコミュニティではCQRS+Event Sourcing(以下, ES)が人気なのですが、ようやく日本でも話題になることが多くなったので今回は教材となりそうな書籍を簡単に紹介したいと思います。 DDD といえば まず エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 (以下 DDD本) を読むべきですが、CQRSについては記載がないので 実践ドメイン駆動設計 を読みましょう。 実践ドメイン駆動設計 作者: ヴァーン・ヴァーノン出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2015/03/19メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る さらにDDD本には ES の基礎となる ドメインイベント の解説が含まれ
The Scala language is large and complex, and it provides a variety of tools that a developer can use to do the same thing in a variety of ways. Given the range of possible solutions to every problem, how can a developer choose which one should be used? This is the first in a series of blog posts aiming to provide style guidelines at a "strategic" level. Above the level of "how much whitespace shou
This document contains the slides from a talk given by Konrad Malawski on the "Tao/Zen of Programming" using Akka. Some of the key points discussed include: - Actors are meant to work together and each actor should focus on a single responsibility. Having only one actor limits its capabilities. - Actors should be structured in a hierarchy with parent-child relationships to allow for supervision. A
class: center, middle # Apache Kafka<br/>を使った<br/>マイクロサービス基盤 [2016/01/31 Scala Matsuri](https://scalamatsuri.org/) ![CC-BY-NC-SA](https://licensebuttons.net/l/by-nc-sa/3.0/88x31.png) --- class: center, middle 発表後に追記 [当日の発表動画はこちら](https://www.youtube.com/watch?v=64HNeksRx5I) --- class: middle <img src="image/xuwei.gif" alt="icon" width="100" height="100" /> - twitter [@xuwei_k](https://twitter.com/
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く