タグ

2011年2月5日のブックマーク (2件)

  • Latest topics > Firefoxでtarget="_blank"なリンクから新しいタブやウィンドウが開かれないようにしたい人向けの話 - outsider reflex

    Latest topics > Firefoxでtarget="_blank"なリンクから新しいタブやウィンドウが開かれないようにしたい人向けの話 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Bootstrapped Extensionsで設定ダイアログを提供するためのライブラリを作ったよ Main Compatibility problem with Tab Mix Plus » Firefoxでtarget="_blank"なリンクから新しいタブやウィンドウが開かれないようにしたい人向けの話 - Feb 04, 2011 Back to Owner Tabを公開したよという話を書いた時にそもそも勝手に新しいタブを開かないようにしたいという

    rryu
    rryu 2011/02/05
    新規ウインドウ要求に対する処理の設定をリンクとJSからとで統合したら「同窓で開く」が事実上使えなくなったという話。
  • jQuery 1.5のDeferredって何? - NullPointer's

    jQuery1.5がいつの間にかリリースされていた。1.5ではAjax関係のコードが書き直され、コールバック関数をsuccessメソッドの引数として指定できるようになったらしい。 $.ajax({ url: "/test.txt", cache: false, dataType:"text" }).success(function(data){ alert(data) }); このコード、ajaxリクエスト実行してからコールバックを設定しているように見える。ajaxリクエストは非同期実行で、ネットワークアクセスの遅延があるので、successメソッドのコールバック設定の方が先に実行されるのかもしれないが、いくらなんでもそんな確実性のない設計はありえない。というわけで、その辺を上手くやってくれるのが1.5で追加されたDeferredという機能。 jQuery 1.5のajaxメソッドはDef

    jQuery 1.5のDeferredって何? - NullPointer's
    rryu
    rryu 2011/02/05
    jQueryに遅延呼び出し機能が付いたらしい。