タグ

2018年5月11日のブックマーク (3件)

  • 人間の視覚はなぜファーストパーソンなのか

    いや人間の視覚を元にファーストパーソンという術語ができているのだが もう少し頑張ってサードパーソンでもよかったのではなかったろうか サードパーソンの視覚であったなら 人はみずからを客観的に見れるようになり 謙虚な生き方ができ争いもなく協力しあう平和な世界が産み出されていた気がする

    人間の視覚はなぜファーストパーソンなのか
    rryu
    rryu 2018/05/11
    サードパーソン視点だったとしたらどれが自分なのかを確かめる独自ジェスチャーが普及してそうな気がする。
  • ソースコードの形状ルール | 吉本式BEM設計(BEM設計ベース)

    HTMLのソースコードの形状ルール 今回のこの記事に対しての反響について 日頃から他の実装者が制作したWebサイトのソースコードを見るようにしていますが、美しいソースコードだと思えるソースコードにはなかなか出会えません。 「美しいソースコード」という意味には、単に「美しい」だけではなく「見やすい」という意味も含めて使用しています。 タイトなスケジュールに追われて、ソースコードを整える余裕がないというのが現状でしょうか。 中でも最も気になるのが、インデントです。 Webサイトのソースコードを見ると8割程度の割合で、インデントが付いています。 なぜインデントを付けるのかを聞くと「コーディングミスが防ぎやすい」「作業効率が良くなる」という回答がきます。 これについて否定はしませんが、ではインデントを付けないとコーディングミスが起きやすく、作業効率が悪いのかというと、そんなことはありません。 私は

    ソースコードの形状ルール | 吉本式BEM設計(BEM設計ベース)
    rryu
    rryu 2018/05/11
    コンポーネント化すると組み合わせた時にインデントがぐちゃぐちゃになるから付けられないという方が正しい気がする。
  • FizzBuzz Zero ―― 人類の知識なしでFizzBuzzをマスターする

    プログラム問題としてあまりにも有名になってしまったので、今ではあらゆる言語のFizzBuzzがそろっています。面白いですね。 深層学習 で FizzBuzz この記事の読まれている大半の方は、FizzBuzzを書くのにあまり苦労しないでしょう。 しかし、あなたが何かの拍子でプログラムの書き方を忘れてしまったらどうでしょう? 心配する必要はありません。そういうときこそAIの出番です。 最近は空前の人工知能ブームで、も杓子もDeep Learningです。 実際、Deep LearningによるFizzBuzzは、いくつも先例があります。 Fizz Buzz in Tensorflow TensorFlowコトハジメ Fizz-Buzz問題 Kerasでfizzbuzz問題を解いてみる 実装方法にはバリエーションがありますが、基的には 入力は直前の数値 or 文字列 出力は「数値」「Fiz

    FizzBuzz Zero ―― 人類の知識なしでFizzBuzzをマスターする
    rryu
    rryu 2018/05/11
    相手を失敗させて100まで到達するというのが最高評価ならば戦略が生まれそうな気がする。