タグ

2019年11月19日のブックマーク (3件)

  • プログラミングを難しくする要素って何だろう|Magnoliak

    プログラミングは難しい…たぶん。 オブジェクト指向プログラミング、関数型プログラミング、アジャイル開発手法、各種設計原則や、テスティングフレームワークを使ったTDD等々…色々なプログラミングを支える要素技術はここ10年で爆発的に進化して、「とりあえず動くものを作る」という段階から、「先を見据えて、ずっと維持できるものを作る」という段階に変わってきたように思える。 きっとそれはシステムが動く環境が変化し、以前のような「動いているものを触るな!」という思想ではとても維持できなくなって、「なにもしていないからこわれました」という時代に変わってきたからだと思っている。 とはいえ、じゃあオブジェクト指向プログラミング言語を覚えて、各種設計原則を頭に畳み込めば魔法のように解決するか?と聞かれればやっぱりそんなことは起きない。 なぜか? 定量的な情報は探しても見つからなかったけど、感覚的にコードは書いて

    プログラミングを難しくする要素って何だろう|Magnoliak
    rryu
    rryu 2019/11/19
    高速道路のイカの耳みたいに継ぎ足せる余地をどこまで用意できるか、見つけ出せるかにかかってくるのだが、それはプログラミングというよりシステム設計なのではないかと思う。
  • AviUtlはいかにして4GBのメモリの壁を超えたのか - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    AviUtlはいかにして4GBのメモリの壁を超えたのか - Qiita
    rryu
    rryu 2019/11/19
    32ビットアプリでも4GB以上のファイルを扱えるようメモリマップできるのと64ビットシステムなら4GBを超えて実メモリが使われるという合わせ技なのか。
  • なぜChromeはURLを殺そうとするのか? (Chrome Dev Summit 2019) - ぼちぼち日記

    今年もChrome開発者の集まりChrome Dev Summit 2019 (CDS) がサンフランシスコで開催されました。 今回、私が Chrome Customer Advisory Board (CAB) に選出していただいたこともあり、CDSに初めて参加しました。 これは、CDS終了後のCAB meetingで頂いたChrome Dinosaurフィギュアです。ちなみにゲームはできません。 タイトルの「なぜChromeはURLを殺そうとするのか?」は、2日目Chrome Leadsのパネルセッションで司会のGooglerが、Chrome UX担当のProduct Managerに対して一番最初に投げかけた問いです。 PMは直ちに「そんなことはしない」と即答しました。しかしChromeは、URLの表示領域からHTTPSの緑色表示の廃止・EV表示場所の移動・wwwサブドメイン表示の削

    なぜChromeはURLを殺そうとするのか? (Chrome Dev Summit 2019) - ぼちぼち日記
    rryu
    rryu 2019/11/19
    サイトの識別を容易にしようとしたIDNやEV SSLの組織名表示がことごとく裏目に出てしまったことの対応は分かるが、wwwを省略する意義はよく分からない。