タグ

2022年5月4日のブックマーク (2件)

  • 主体性を失わせるアンチパターンをやってしまっていた話 | ドクセル

    30代後半から発信活動を始めて人生が楽しくなりました。 主にC#/設計技法/マネジメント/チームビルディングの情報を発信します。 デブサミ2020関西ベストスピーカー賞1位。 Microsoft Build 2022 スピーカー。 ITエンジニア向けの月刊誌「Software Design」2022年4月号より連載記事を執筆中。 デンソークリエイト所属。発言は個人の見解。

    主体性を失わせるアンチパターンをやってしまっていた話 | ドクセル
    rryu
    rryu 2022/05/04
    リーダーがリードできずに失敗したことを人のせいにして怒ったり無理させたりしているだけで、主体性という感じでは無いような気がする。
  • 渋谷・桜丘町のビルの間に不思議な壁がある

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:並木橋で馬と羊が対峙している > 個人サイト webやぎの目 いきなり現れるポリゴン 桜丘町の再開発地帯を抜けたところにこの壁はある。 渋谷駅に近い方から3つ いちばん渋谷駅よりの三角の壁 中央にあるのがソリッドな薄型タイプ そして駅から一番遠いところにあるのがまた三角タイプ。 エキサイトバイクのジャンプ台のようなカクカクした塊が都会に現れるのがおもしろい。 先日の記事(「変わりつつある渋谷の跡を専門家と見て歩く」)で千葉工業大学教授の八馬智さんとどうしてこの壁ができたかを推測したが、その内容を図で描いてみたい。

    渋谷・桜丘町のビルの間に不思議な壁がある
    rryu
    rryu 2022/05/04
    ビルの間に地面が残っていると土止めが必要になるとかで最終的な残り具合が決まるのかもしれない。