タグ

rubyとpythonに関するrryuのブックマーク (2)

  • pycallを使ってみての感想 - 環境構築・零

    (RubyAdventCalendar2017の代わりに投稿記事にしました) github.com Rubypython3ライブラリを読むことができます。 こんな風に書いていけました。 Vimプラ銀まで進めていきたいと思います。 gem install pycall gem install matplotlib #coding: utf-8 require 'pycall/import' include PyCall::Import sys = PyCall.import_module('sys') puts sys.stdout.encoding pyimport :datetime puts datetime.date.today() pyimport :datetime puts datetime.datetime.now().strftime('%Y/%m/%d %H:%M:%S

    pycallを使ってみての感想 - 環境構築・零
    rryu
    rryu 2017/12/29
    RubyからPythonのモジュールをロードして呼び出せるライブラリについて。どういう仕組みなんだろう。
  • Rubyが今のPythonの地位にいない理由

    _ Rubyが今のPythonの地位にいない理由 歴史のことなんぞなんも知らんけど、「技術的には今のPythonの地位はRubyでもよかったのに、そうならなかった」のが何故か、その理由を書いてみよう。僕はRuby歴史なんて知らないし、以下の文章は全部、まるで見てきたかのように書いてますが、適当に書いたくせに何故か断言口調になっている怪文書の類いです。 https://twitter.com/mametter/status/741950239662170112 まめさんの書いた理由リストはどれも関係ない。いやカスってるけど。難しいというのも関係ない。 僕がRubyを知ったころ…最初に書いた通りRuby歴史なんて知らないので、別に早くもないわけだけど…Rubyというのは全く使われていない言語だった。どっかの好き者がPerlの替わりに単純な処理に使って、「ウフ、美しくかけた、グフッ」とかつぶ

    rryu
    rryu 2016/06/17
    Rails以前のRubyは言語を作る方の強い人ばかりで使う方の強い人がいなくて何をやるにも中途半端な状態だったイメージがある。
  • 1