タグ

2008年12月18日のブックマーク (6件)

  • 第6回 ツール選びよりも担当者選び

    企業ブログで問題になるのは「で、それは誰が書くの?」ということ。この判断は、どんなツールを使うのかよりもずっと重要です。個人ブログとも違う、どんな資質が求められるのでしょうか。 これまで、コミュニケーション、コンテンツ、費用対効果(効果測定)、リスク管理という側面からビジネスブログの運営について見てきました。今回は、それらを束ねる「運営者」にフォーカスしてみます。 一番多いパターンは、「導入を検討した部署が運営するのが、当然ではある」という考えの下に、企画、広報、もしくはWebサイト運営の部門が兼務するスタイルだと思います。企画した部門が運営を担うこと自体は当然のことなのですが、最終的には誰かがメインの担当なり、責任者になるわけです。 ビジネスに限らず、ブログというモノはそれを書く人間の価値観やキャラクター、個性が如実に反映されてしまうものです。ですので、担当者選びは慎重に行ってほしいので

    第6回 ツール選びよりも担当者選び
    rseikai
    rseikai 2008/12/18
  • 読書を「脳へのインストール」に変える5つのステップ | シゴタノ!

    By: Christopher John SSF – CC BY 2.0 1.「探す」ための探書リストを用意する 2.指名買いで「買う」 3.2枚の付箋でマーキング「読み」 4.読書ノートに「記録する」 5.デジタル索引で記録を「活用する」 『読書は1冊のノートにまとめなさい』より 1.「探す」ための探書リストを用意する 著者は、「探書リスト」という独自のリストを作り、そのリストを利用してを購入するようにしているそうです。そうすることで、書店での衝動買いを防ぐことができ、の購入が主体的にできると言います。 つまり、探書リストというのは、を買うためのリストというわけです。 書籍に特化した買い物メモと言えばいいでしょう。 書店に行くと、どのであっても「必要な」のように見えてしまい、その衝動で買うと、読みもしないが書棚に並ぶことになる、と筆者は指摘します。そんな状態を筆者は嫌っている

    読書を「脳へのインストール」に変える5つのステップ | シゴタノ!
    rseikai
    rseikai 2008/12/18
  • リストで、 - Toru Takasuka の起業・経営

    ××箇条などと "構造" がないままに表現する行為は当にやめて欲しい。ブレストしているのではないのだから。リスト表現だと100 箇条でも 10000 箇条でも書けてしまうからそれ自体に説得力がない。リストの行間を読み取って構造を把握する手間があったり、リスト同士の矛盾やオーバー・ラップに気付いて寂しくなったり。表層的でも従順に理解する人にとってはリスト表現が取り扱いやすいのだろうけど、そもそも何でも疑ってかかる僕にとっては表現における迷惑行為だ。リストで表現する人は、構造的な思考ができないか、多くの人は従順であると思っているのだろう。 今日もポートランドは雪。 学校も全て臨時休校になっていて、当社のオフィス・コンプレックスも人がまばらだ。 当社も出勤しているのは 6/11 人。オフィスに人、まばら。昨日は愛車でエラい目にあったので筑地さんのフォー・ランナーで会社に連れて来てもらった。 明

    rseikai
    rseikai 2008/12/18
  • GmailがGoogle Docs文書に変換可能に

    Googleは12月16日、Gmail LabsにGoogle Docsへのリンク機能「Create a Document」を追加した。Gmailのメール内容を表示する画面で、右上にある「Create a document」をクリックすると、GmailのメールをGoogle Docsの文書に変換できる。画像付きのメールもそのまま文書になる。

    GmailがGoogle Docs文書に変換可能に
    rseikai
    rseikai 2008/12/18
  • 長期的な計画の、進行状況や問題点を共有するために:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日は、昨日のセミナーで頂いたご質問に関連した話です。 ■ チームの中での長期的なスケジュールの運用 昨日のセミナーは、「長期スケジュール管理」についてのものでした。 使いやすい長期スケジュールの立て方と、その前提として必要な「段取り」や、 「目標設定」についてのセミナーです。 そのセミナーのアンケート用紙で頂いたご質問(もう少し知りたいこと)に、 管理職と担当者の間で共有できる仕組み というご質問がありました。 今日はこれについて考えてみたいと思います。 ■ チームで長期スケジュールをうまく運用するために さて、先のご質問では、「長期スケジュールを共有できる仕組み」とありますが、 これは実際には「スケジュ

    rseikai
    rseikai 2008/12/18
  • http://omu-omu.jugem.jp/?eid=241

    rseikai
    rseikai 2008/12/18