タグ

ブックマーク / globe.asahi.com (9)

  • 私はウィーンから証拠を持ち帰った 秘密作戦を指揮したモサド元最高幹部の証言:朝日新聞GLOBE+

    ■10年たって公表されたシリア空爆 昨年、モサドが関わったある秘密作戦がイスラエルメディアで大々的に報道された。モサド最高幹部としてこの作戦の中枢にいた人物に筆者は会い、モサドの活動の一端を明らかにする貴重な証言を得た。 イスラエル北部の緑豊かな集落に、ラム・ベンバラク(60)の自宅を訪ねた。かつてモサドの特殊作戦部門を率い、2009年~11年には副長官も務めた最高幹部の一人だ。モサドには長官の下に管理担当と秘密作戦担当の2人の副長官がおり、ベンバラク氏は秘密作戦担当の副長官だった。 2018年3月、イスラエル軍は10年半前にシリアの原子炉を空爆したことを公式に認め、地元メディアの報道を解禁した。イスラエル空軍の戦闘機が2007年9月5~6日の夜間、シリアの首都ダマスカス北東約450キロで完成間近の原子炉を空爆、破壊したとし、空爆時の映像や写真も公表した。当時の軍の指揮官は「イスラエルと地

    私はウィーンから証拠を持ち帰った 秘密作戦を指揮したモサド元最高幹部の証言:朝日新聞GLOBE+
  • イスラエル政変がもたらす中東のバランスの変化:朝日新聞GLOBE+

    イスラエルの国防大臣であるリーバーマンが辞職するというニュースは、日ではあまり大きく取り上げられていないが、中東の地域バランスを変革する可能性のある出来事である。どのような形でこの辞任劇が中東全体に影響してくるのか補助線を引いてみよう。 不安定なネタニヤフ連立政権 国際的には常に強気で、トランプ政権と密接な関係を持ち、イランに対して厳しく臨むネタニヤフ首相であるが、その足下は非常に不安定である。イスラエルは議院内閣制を取っており、議会の多数派が政府を組織するが、ネタニヤフ首相が率いるリクードは120議席が定数の国会(クネセト)で30議席しか持っておらず、多数を形成するために他の5党と連立し、6党連立政権の上に政権運営を行っている。 これらの6つの政党の中には「イスラエル我が家」や「ユダヤ人の家」といった極右に属する政党も含まれている。辞職したリーバーマンは「イスラエル我が家」のリーダーで

    イスラエル政変がもたらす中東のバランスの変化:朝日新聞GLOBE+
  • シナゴーグでの銃乱射 ユダヤ系米国人が危惧した最悪の事態が現実に:朝日新聞GLOBE+

    For American Jews,Pittsburgh synagogue massacre is culmination of worst fears ワシントン・ポスト紙 10月27日付 私はユダヤ人なので、子どもの頃は教会でナチスによるユダヤ人の大虐殺について多くのことを学んだ。祖父母からも当時の話を聞いた。だが、それは大昔の話で、自分とは関係ないと思っていた。宗教の自由と平等を重んじるアメリカに住み、私自身Anti-Semitism(反ユダヤ主義)による身の危険を感じたことは、これまで全くなかった。イスラエルならテロに巻き込まれる危険性は大いにある。しかしアメリカにいる限り、絶対に安全だと信じていた。 ところが、トランプ政権の誕生以降、ヘイトスピーチと少数民族への暴力の増加に伴い、ユダヤ人への脅迫も増してきた。記事は、オンライン上でのユダヤ人へのバッシングは、最近ますますvici

    シナゴーグでの銃乱射 ユダヤ系米国人が危惧した最悪の事態が現実に:朝日新聞GLOBE+
  • お菓子が結んだ、ふたりの「本音の幸福」とは 映画『彼が愛したケーキ職人』:朝日新聞GLOBE+

    映画『彼が愛したケーキ職人』から ©All rights reserved to Laila Films Ltd.2017 映画『彼が愛したケーキ職人』から ©All rights reserved to Laila Films Ltd.2017 Review01 樋口尚文 評価:★★★☆(3.5=満点は★4つ) じわじわ焙煎する職人監督 生きることには不自由がつきものだ。LGBTにまつわる偏見が生むものから、ユダヤの規定のように宗教の律法が課すものまで、さまざまな場合がある。作は、人がそういった不自由を克服し、あるいは折り合いをつけながら、いかに音の幸福をつかみとれるか、という思索の物語だ。そう考えると、真の主役は、物語の軸となるケーキ職人ではなく、未知なる彼を雇い入れるカフェ経営の女性なのかもしれない。 繊細で優しい主人公は、エルサレムからベルリンに出張でやってくる子ある男性と

    お菓子が結んだ、ふたりの「本音の幸福」とは 映画『彼が愛したケーキ職人』:朝日新聞GLOBE+
  • 神様がスマホを強制終了する ユダヤ教の「安息日」が得た現代の意義:朝日新聞GLOBE+

    ■「安息日の異邦人」体験 「おい、あんたら外国人だろ。ちょっとこっちに来てくれないか」 9月28日の金曜、商都テルアビブ近郊のネタニヤ。午後7時過ぎ、安息日の取材に訪れたユダヤ教の礼拝所(シナゴーグ)で、強面(こわもて)の男性に呼び止められた。キッパと呼ばれるユダヤ教徒の帽子をかぶった男性は、私たちを近くのアパートまで連れてくると「エレベーターで5階まで先に上がって待っていてくれ」と言って、自分は階段を上り始める。何か粗相をしてしまったか……。ドキドキして5階の薄暗い廊下で待っていると、男性が汗だくで階段を上ってきた。そして、玄関先で配電盤を指さし、こう言った。 「すまないけど、そこのスイッチを入れ直してくれないか。部屋の漏電ブレーカーが落ちてしまったんだ」 へ? 言われた通りにすると、暗闇に包まれていた部屋にパッと明かりがともり、中から女性たちの歓声が上がった。 安息日のエルサレム旧市街

    神様がスマホを強制終了する ユダヤ教の「安息日」が得た現代の意義:朝日新聞GLOBE+
  • インテルが1.7兆円で買収した自動運転技術 イスラエルがITエリート大国になった理由:朝日新聞GLOBE+

    「モービルアイ」「オルカム」を創立した「天才」アムノン・シャシュアが、イスラエル軍に18歳で入隊して間もない頃の写真=人提供 「当時、自動車業界の誰もが『自動運転には、2台のカメラが必要』と信じて疑わなかった。人間や動物には二つの目があるからね。『一つで十分』と主張したのは私だけ。だからこそ、『ここにはチャンスがある』と思ったんだ」 車の自動運転技術で世界のトップを走る「モービルアイ」CEOのアムノン・シャシュア(58)は、エルサレムの社オフィスでそう語った。 モービルアイ、オルカムCEOのアムノン・シャシュア Photo: Ota Hiroyuki IT技術者のシャシュアと起業家のジブ・アビラム(59)が1999年に立ち上げた同社は昨年、イスラエルの企業史上最高額である153億ドルで米インテル社に買収された。モービルアイの開発した画像認識半導体チップ「EyeQ(アイキュー)」は、日産

    インテルが1.7兆円で買収した自動運転技術 イスラエルがITエリート大国になった理由:朝日新聞GLOBE+
  • 大人になる方法:朝日新聞GLOBE+

    危機感で人は大人になるのか? 「あなたがどこへ行く時にも、あなたの神が共にいる。恐れてはならない」。旧約聖書の一節が読み上げられたのに続き、約90人の軍服姿の若者たちが宣誓の声を張り上げた。「軍の命令にはすべて従う!」「国家のため、すべての力と命を捧げる!」。 イスラエル中部の町ラトルン。1948年の第一次中東戦争で激戦地となったこの地で6月初め、基礎訓練を終えた若者が正式に兵士となる式典があった。 イスラエルは徴兵制の国だ。原則として、18歳になった男性は3年間、女性は2年間の兵役を課される。アラブ系住民や健康・宗教上の理由がある人は兵役を免除されるが、それ以外の若者は、最も多感な時期を兵士として過ごす。 式典を終えた若者たちは高揚していた。ヨナタン(19)は「訓練はハードだったけれど、体も心もすごく成長した」と語り、仲間と抱き合った。末っ子の娘スタブの「晴れ姿」を見守ったユバル・ツール

    大人になる方法:朝日新聞GLOBE+
    rseikai
    rseikai 2015/07/08
  • 大人になる条件とは?/イスラエル編:朝日新聞GLOBE+

    大人って何だろう? 取材で出会った人たちに、「大人になる条件」について尋ねてみました。 ノア・ハダル(23) イスラエル軍に徴兵されていた期間中、歩兵部隊「カラカル(砂漠の)」の一員として、エジプトとイスラエルの国境警備任務についていた女性 写真左 大人というのは、何か悪いことが起こった時に、そこから逃げ出さずに踏みとどまる人のことだと思うわ。私は自分の国に対して責任を持ちたい。政治家になりたいわけではないけど、自分自身と他の人々のため、事態を改善するために努力したい。 イリア・ツベルマン(30) 兵役中に軍で学んだIT技術を生かし、兵役終了後にテル・アビブで企業したイスラエル人男性 軍での経験があったからこそ、今の大人としての僕がある。大げさに聞こえるかもしれないけど、それが真実だよ。仮に戦争のない世の中になったとしても、僕は自分の2歳の娘が18歳になったら、軍のような厳しい環境の所に

    大人になる条件とは?/イスラエル編:朝日新聞GLOBE+
    rseikai
    rseikai 2015/07/06
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Breakthrough -- 突破する力 藤本幸人

    外気の酸素を取り込む吸引装置の「ウィーン」という音だけが聞こえる。ギアチェンジはない。なめらかに加速する。エンジンを積んだクルマとは異次元の世界に入り込んだような気分になる。 水素と空気中の酸素で電気をつくり、モーターで走らす。クルマが出すのは水だけだ。燃料電池車は究極のエコカーといわれる。この分野で世界トップを走るのがホンダの「FCXクラリティ」だ。開発責任者の藤幸人はクラリティを「次の100年の夢の始まり」と言う。 過去100年は石油の時代だったが、次の100年は脱石油の時代。新技術を実用化しないと、人類は自動車文明を手放さなくてはならない。 日米欧の主要な自動車メーカーは燃料電池車を開発中だが、実証実験の域を超えていない。その中で、ホンダだけが3年間で200台と、少ないながらも昨年から量産化に乗り出した。 藤が燃料電池車開発に加わったのは98年10月だった。 (次頁へ続く) 自己

  • 1