タグ

sennaに関するrskyのブックマーク (2)

  • Google Suggestのようなものを高速に実現するサーバsuggested - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    Google Suggestのようなものを高速に実現するサーバsuggestedというものを書いてみた。 が、しばらく放置していた。とりあえず公開してみる。 特徴 epollやkqueueを使っていてネットワーク部分が速い Sennaを使っていてSuggest部分が速い Sennaを使って正規化している。「トン」とか「ミリバール」(組み文字)とか「Wiki」(全角)とかでも検索可能 置き場 CodeResosに置いてあります。 http://svn.coderepos.org/share/lang/c/suggested/trunk 一応、2008/01/17バージョンの全ソースコードを貼っておこう。 #include <sys/types.h> #include <sys/time.h> #include <stdlib.h> #include <err.h> #include <sys

    Google Suggestのようなものを高速に実現するサーバsuggested - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
  • 配列型インデックス - Ludia開発日記

    co-sakaです。こんにちは。 複数列インデックス - Ludia開発日記(昔の日記)の続きです。 マルチカラムインデックスはOR検索があまり高速でない。 他に方法がないのか? これに対する解決方法を紹介します。 以下のテーブルで説明します。 =# CREATE TABLE book (title TEXT, header TEXT, body TEXT, author TEXT); =# INSERT INTO book VALUES('我輩はである', '日', '我輩はである。名前はまだない。', '夏目漱石'); =# INSERT INTO book VALUES('日国憲法', '日', '日国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し', '伊藤博文'); =# INSERT INTO book VALUES('学問のすすめ', 'Japan', '

    配列型インデックス - Ludia開発日記
    rsky
    rsky 2007/11/13
    マルチカラムインデックスの代わりに用いることでOR検索が速くなる
  • 1