タグ

2017年10月5日のブックマーク (8件)

  • AIスピーカー 続々発売 グーグル6日 LINEは値下げ - 日本経済新聞

    人工知能AI)を搭載したAIスピーカー商戦が日格化する。グーグルは5日、AIスピーカー「グーグルホーム」を日で6日に発売すると発表した。LINEは、すでに体験版を出している「WAVE(ウェーブ)」を値下げした正式版を5日に発売する。ソニーも年内参入を表明した。年末商戦では「スマートフォン(スマホ)の次」と期待される大型商品の市場が立ち上がる。グーグル1万4000円、6日発売AIスピ

    AIスピーカー 続々発売 グーグル6日 LINEは値下げ - 日本経済新聞
    rub73
    rub73 2017/10/05
    オッケーGoogleが長すぎるが、賢さはGoogleの勝ちだな。
  • パワハラ訴え3人退職 山形大リチウム電池研究拠点 センター長による行為、常態化か | 河北新報オンラインニュース

    国内最先端のリチウムイオン電池研究で知られる山形大xEV飯豊研究センター(山形県飯豊町)で今年3~5月、少なくとも職員3人がセンター長の男性教授からパワーハラスメント(パワハラ)を受けたとして、退職していたことが4日、同大職員組合などへの取材で分かった。組合は5~7月、大学が実態を把握しているかどうかを問う質問書を小山清人学長宛てに2度提出したが、大学はパワハラの有無に関しても回答を拒んでいる。 退職していたのは、研究支援担当の男性職員2人と女性職員1人。男性職員の1人と女性職員は3月末付で、別の男性職員1人は5月末までに退職した。 職員組合によると、男性職員2人は口汚い言葉で一方的にののしられたり、机の上に侮辱的な書き置きを残されたりするパワハラがあったと訴えた。 このうち1人は昨年9月、学内のハラスメント防止規程で定められた相談窓口にパワハラ防止の対策を要望。その後、今年3月末での雇用

    パワハラ訴え3人退職 山形大リチウム電池研究拠点 センター長による行為、常態化か | 河北新報オンラインニュース
    rub73
    rub73 2017/10/05
    第一人者だから人を殺してもいいのか?大学は即刻対処しなければパワハラ賛成の糞大学と世間に広まるぞ。
  • 85~95年生まれの人は是非いらしてください : 哲学ニュースnwk

    2017年10月05日08:00 85~95年生まれの人は是非いらしてください Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/04(水) 04:39:43.89 ID:itd+Ot320 と、その前に… 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/04(水) 04:40:12.65 ID:nINVbrli0 うわーあったあったあった 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/04(水) 04:40:46.75 ID:itd+Ot320 お前たちはルビサファキッズ 20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/04(水) 04:43:16.61 ID:NmsU8Iyrr >>3 2枚目やばい めっちゃなつかしい 93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/04(水) 04:53:17.20 ID:0M8Sr17w0 >>3 ます

    85~95年生まれの人は是非いらしてください : 哲学ニュースnwk
    rub73
    rub73 2017/10/05
  • 「危ない!」と言わずに、子どもが自分で注意するようになるフレーズ一覧 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    「危ない!」と言わずに、子どもが自分で注意するようになるフレーズ一覧 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「カットソー」が具体的にどの様な物を指すのかいまだによく分からない

    「カットソー」が具体的にどの様な物を指すのかいまだによく分からない

    「カットソー」が具体的にどの様な物を指すのかいまだによく分からない
    rub73
    rub73 2017/10/05
    ソーはノコギリ。ノコギリ状のもので切るもの全般に使える。
  • 核シェルター、日本からの注文「勢い止まらない」:朝日新聞デジタル

    ではほとんど普及していない家庭用の核シェルターが、にわかに注目を集めている。夏以降、米国のメーカーや国内の取扱業者には、前例のない勢いで注文や問い合わせが舞い込む。北朝鮮によるミサイル発射が相次ぎ、脅威を現実的に捉える人たちが増えたことが背景にある。(野上英文) 「北朝鮮からの攻撃が心配だ。家族を守りたい」 米テキサス州のシェルター製造販売会社ライジング・Sには夏以降、こんな電話が1日数は必ず入る。大半は日人や日に家族がいる日系米国人からだ。 2年前にはゼロだった日向けの注文が、昨年は6件、今年は100件以上と急増した。うち71件の受注は7~8月の2カ月間に集中。北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)や、北海道上空を通過する弾道ミサイルなどを発射した時期と重なる。 「北朝鮮の標的となることを気で心配する日人が増えている。この商売を14年やっているが、こんなブームは初めて」。

    核シェルター、日本からの注文「勢い止まらない」:朝日新聞デジタル
    rub73
    rub73 2017/10/05
    やっぱ買ったら試して見たいよね!核爆発。
  • 乱射事件当時演奏のギタリスト 意見翻し銃規制賛成を表明 | NHKニュース

    ラスベガスでの銃の乱射事件が起きた当時、現場となったコンサート会場で演奏していたギタリストの男性が、事件を受けて、銃規制に反対だったこれまでの立場を翻し、銃規制は必要だと表明して話題となっています。 声明の中でキーターさんは「私は事件が起きるまでのこれまでの人生、ずっと、銃を所有する権利を支持してきたが、それがどれだけ間違っていたか言い表せないほどだ」と述べています。 そのうえで、ステージ周辺にいた複数のメンバーがけがをしたことを明らかにし、「私はあの夜、もう生き延びられないと感じ、両親に別れのメッセージを書いた。この経験によって今の銃をめぐる現状が完全に手に負えなくなっていることにはっきりと気付いた。今すぐ銃規制が必要だ」として銃規制の必要性を訴えています。 ギタリストのケイレブ・キーターさんはこれまで、銃を持つ権利を奪うのは間違いだとして銃規制に反対してきました。ところが2日、ツイッタ

    乱射事件当時演奏のギタリスト 意見翻し銃規制賛成を表明 | NHKニュース
    rub73
    rub73 2017/10/05
    狙われて始めて銃の恐ろしさを知るアメリカ人たち。相手の気持ちがわからないんだね。
  • NHKの31歳女性記者が過労死 残業、月159時間:朝日新聞デジタル

    放送協会(NHK)の記者だった女性(当時31)が2013年7月に心不全で死亡したのは過重労働が原因だったとして、14年に渋谷労働基準監督署(東京)が労災を認定していたことが分かった。NHKが4日、発表した。ピーク時の時間外労働は月150時間を超えていた。 新入社員が過労自殺した広告大手・電通に続いて、公共放送の職員の過労死も発覚したことで、メディア関連企業の長時間労働の是正を求める声がさらに強まりそうだ。 遺族は今夏以降、女性の過労死を局内全体に周知して再発防止に生かすようNHKに強く求めてきた。女性が労災認定を受けてから3年余り。NHKはこの間、電通の過労自殺事件をはじめ、過労死問題を手厚く報道してきたが、局内で起きた過労死については、遺族から強い要望を受けるまで職員に広く周知していなかった。 NHKや遺族の説明によると、亡くなったのは、入局9年目だった佐戸未和(さど・みわ)さん。0

    NHKの31歳女性記者が過労死 残業、月159時間:朝日新聞デジタル
    rub73
    rub73 2017/10/05
    そして朝日もまた電通やNHKの過労死を手厚く報道していたと報道される。