タグ

2014年1月15日のブックマーク (5件)

  • MacBook Airで使っている主なソフトウェア一覧 - 結城浩のはてなブログ

    結城がMacBook Airで使っている主なソフトウェア一覧です(名前順)。 ATOK: 日本語入力 BetterSnapTool: ウインドウの便利な小技(たまに使う) ClamXav: アンチウイルス Dropbox: クラウドストレージ Evernote: クラウドにメモを保存 FreeMind: マインドマップ(たまに使う) OmniGraffle Professional: ドローソフト Growl: 通知 HyperSwitch: Command+Tabをアプリ切り換えではなくウインドウ切り換えに KeyRemap4MacBook: キーアサインの変更 Numbers: 表計算ソフト OmmWriter: 集中して書き物するエディタ(たまに使う) Perl: LL Pixelmator: レタッチソフト QuickSilver: ローンチャ Ruby: LL Safari: W

    MacBook Airで使っている主なソフトウェア一覧 - 結城浩のはてなブログ
    rubellum
    rubellum 2014/01/15
    Hyper swich気になる。Alfred 2 おすすめですよ。
  • Amazon CloudFront 実践入門:概要、ディストリビューション作成、ログ出力設定まで | DevelopersIO

    当エントリのテーマについてちょろっと作業する機会があったのと、ドキュメントに一部箇所のみ日語化されているという状況でしたので作業がてら一連の内容をエントリとしてまとめてみました。CloudFrontの概要、ディストリビューションの作成、及びディストリビューションのログ設定が対象範囲となっています。作業記録・備忘録的なものですが何らかのご参考になれば幸いです。 イントロ こちらについては以下のドキュメントが日語訳されていますので割愛します。 Amazon CloudFront の使用を開始する - Amazon CloudFront CloudFrontのコンセプト このセクションでは、CloudFrontの背後にある基的な概念について説明します。 オブジェクト(Objects) オブジェクトは、あなたがCloudFrontに届けて欲しいファイルです。オブジェクトは通常、Webページ、

    Amazon CloudFront 実践入門:概要、ディストリビューション作成、ログ出力設定まで | DevelopersIO
  • 2013 Mac Pro-style Hackintosh based on actual trashcan - 9to5Mac

  • 2014年のオープンソース界10大予想

    2013年は、オープンソース界にとって着実な前進の年だった。良いことが多くあり、悪いことも少しはあった。Linuxは今後も着実に地歩を固めていき、2014年は過去最高の年になるだろう。 読者の中には、これもLinux信者が毎年語る世界制覇の妄想だと感じる人もいるだろう。しかし、今回の大胆な予想には、十分な理由があるのだ。ここでは、2014年がLinuxとオープンソースにとって輝かしい年になると筆者が考える、10の理由を説明する。 1.企業データの分野でオープンソースが主流になる これは、好調な「Red Hat Enterprise Linux 6.5」の導入が今後も続くことにもよるが、実はそれ以外にも要因がある。データのセキュリティと柔軟性に対する大企業の要求が高まるにつれ、そのニーズを満たすために彼らはオープンソース(特にLinux)に目を向けざるを得なくなる。データの表現と共有に対する

    2014年のオープンソース界10大予想
    rubellum
    rubellum 2014/01/15
    予想というか夢物語っぽい。
  • 【驚愕】20代女子のスバル車に対するイメージwwwwwwwwww : スコールちゃんねる|2ちゃんまとめブログ

    2014年01月15日 カテゴリ 【驚愕】20代女子のスバル車に対するイメージwwwwwwwwww 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/14 21:55:31 ID:HqU/kA4H0無作為に選ばれた20~29歳の女子1024人を対象に調査 スバル車に持っているイメージを1つだけ回答してもらった 1位 水平対向エンジン採用による低重心化の結果、走行安定性とハンドリング性能が優れている  40.81% 2位 シンメトリカルAWDにより雪道での走行性能は勿論、舗装道でも優れたコーナリング性能を誇る  23.48% 3位 優れた安全性能。それは運転支援システム「アイサイト」ばかり話題になるが、スバルの安全性の真骨頂は「0次安全の思想」である。 スバルは「事故に遭遇しない事」を理想とし、そのためにシート構造、見やすい視界、インテリアレイアウト…様々な観点からドライ

    【驚愕】20代女子のスバル車に対するイメージwwwwwwwwww : スコールちゃんねる|2ちゃんまとめブログ