タグ

2013年2月1日のブックマーク (9件)

  • iPhone5に機種変して4カ月の時点で「iOSの残念なところ」を挙げてみた - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    情報と技術は未来をどう変えるのか──IT、スマートデバイス、ロボット、電子工作、メディアのアーキテクチャ 最初にお断りしておくと、私はiOSにもAndroidにも愛着があります。iOSに最初に触れたのは初代iPod touchを入手した2007年9月で、その後でiPhone3GSを長く使いました。iPhone4Sユーザーなので、時々触らせてもらっています。一方AndroidにはHT-03Aを2009年の冬に入手したのが最初の接触で、長く使っている端末はNexusシリーズです。日常的に持ち歩いている機種は、2011年12月から2012年9月まではGalaxy Nexus、ここ4カ月はiPhone5です。並行して、Galaxy NexusやNexus 7も使い続けています。 今回は「iPhone5を日常的に使って感じているiOSの残念なところ」を書いていこうと思います──が、その前に私なり

    iPhone5に機種変して4カ月の時点で「iOSの残念なところ」を挙げてみた - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
  • CSS3を極めたいなら知っておきたい三角形を作る3つの方法

    CSS3を使い始めていくと、ぶつかる壁に「三角形みたいに尖った角」をどう表現するかというのがあります。三角形って思ったより難しいです。 まぁ無理しないで、イメージで作ればいいんですけど、ちょっとした装飾だったりすると、ちょこっとCSSで作れると楽な時もあります。 そこで、CSS3で「三角形みたいに鋭角を作る方法」を3つ紹介します。ここで紹介する方法には、メリットとデメリットがありますので、使い分けれるようになるといいと思います。 1. グラデーションを使う こちらの記事でも紹介しましたが、背景を background-size と background-position で4分割して、斜めのグラデーションを使うことで角を落とすことができます。 コード 4分割して、4つのグラデーションでそれぞれを塗ります。この方法では、塗りを使っているので、カスタマイズ性が高いですが、グラデーションを使って

    CSS3を極めたいなら知っておきたい三角形を作る3つの方法
  • CSSでボックスの内容物を上下中央揃えにする方法3種。|web bibo

    CSSだけでこんな感じに上下中央揃えを実現させるテクニックです。下記の3つの方法を紹介します。 ・1行のみのテキストを中央揃えにする場合 ・2行以上のテキストまたは画像を中央揃えにする場合 ・高さが決まっていない要素を中央揃えにする場合 1行のみのテキストを中央揃えにする場合 <!-- HTML --> <div> <p>1行のみのテキストに有用</p> </div> /* CSS */ div{ width: 200px; height: 100px; background: #DDDDFF; text-align: center; } p{ line-height: 100px; } →1行のみのテキストを中央揃えにするサンプル line-heightは行間のスペースを制御するプロパティです。なので、2行以上の文などには利用できません。1行だけの場合には簡単に実装できる有用な方法です

  • ボーダーで三角形などを作るときにはtransparentではなくrgba()で

    よくCSSのボーダーを使った三角形の作り方が紹介されていますが、あれに使われている透明なボーダーのことで少し。 たとえば、こういうHTMLCSSで三角形を作るとしましょう。よく見るタイプだと思います。 <div class="test1"></div>.test1 { width: 0; height: 0; border-width: 0 200px 200px 0; border-style: solid; border-color: transparent transparent #eee transparent; }こっちでもいいです。好みで。 .test1 { ... border-color: transparent; border-right-color: #eee; }CSS Triangle 1 見えづらいかもしれませんが、直角三角形になっていますね。 ただし、Fire

    ボーダーで三角形などを作るときにはtransparentではなくrgba()で
  • Rakeタスクをつくる - Qiita

    定期的なメンテナンスをRakeタスクとして登録して呼び出したいと考えました。 Rakeタスクの作り方を調べたのでメモ。 シナリオは、メール認証が一週間以上されないユーザーのレコードを削除するです。 $ rails g task inactive_user #=> inactive_userが名前 #=> rake inactive_user:xxx のように使うので名前に気をつけて # encoding: utf-8 namespace :inactive_user do desc "Users中confirm_atから1週間が経過していれば削除" #=> 説明 # $ rake inactive_user:destroy_unconfirmed のように使う # :environmentは超大事。ないとモデルにアクセスできない task :destroy_unconfirmed => :

    Rakeタスクをつくる - Qiita
  • Team Dashboardに認証をかける - komagataのブログ

    昨日Team Dashboardを設定して今日見てみたら… もう、オマエら勝手に弄るなよなぁw そもそもイントラ向けっぽいのでデータ変更系メソッドだけにBASIC認証かけときました。 # app/controllers/api/base_controller.rb: module Api class BaseController < ApplicationController http_basic_authenticate_with name: 'admin', password: 'foo', only: [:create, :update, :destroy] # some codes end end これでよし。 追記:

    ruedap
    ruedap 2013/02/01
    powered by Engine Yando (ドヤァ…
  • ようやく来た! SONYが「PlayStation 4」を発表へ

    謎のティーザー動画の内容はやはり... ウォール・ストリート・ジャーナルが入手した情報によれば、ソニーが2月20日にニューヨークで開催するイベントの内容は、「PlayStation 4」の発表になると伝えています。 情報ソースによれば、PS4は発表が20日、発売は今年後半になるそう。 WSJは、PS4には「ソーシャルゲーム」的な要素が組み込まれ、ユーザーとゲーム機とのインタラクションにフォーカスされると伝えています。ソニーはPS4向けにゲームをダウンロードできるシステムを考えたようですが、ファイル容量が大きすぎるため、従来のディスク型の採用を決めたようです。 ソニーの発表は、まだXboxの後継機を発表できていないマイクロソフトとの競争で一歩先手を打つことができます。ソニーのPS4と次世代Xboxは今年のクリスマスシーズンには発売が予想されてます。 20日の発表会が待ち遠しい! [WSJ]

    ようやく来た! SONYが「PlayStation 4」を発表へ
    ruedap
    ruedap 2013/02/01
    よん
  • GitHub時代の開発委託とは? デブサミでQA@ITの事例の話をします - QA@IT公式ブログ

    2013年2月14日と15日の2日間にわたって東京・目黒で開催されるDevelopers Summit 2013(デブサミ2013)の1セッションで、QA@ITの委託開発の話をさせて頂くことになりました。 ソーシャルコーディング革命後の開発委託の世界〜QA@ITの事例(仮) 私はこれまでいつも、デブサミは取材記者という立場で見て来ました。記者として取材して、例えば以下の様な記事を書いて来ました。聴衆に混じって講演を聞く側だった私が、まさか話す側に回ることになるとはと、今からドキドキしています。 デベロッパーズ・サミット2008:すばらしいソフトを作るには、カリスマが講演 未来の言語は「APL」? Rubyのまつもと氏が講演 IIJRuby対応PaaS「MOGOK」は、どんなサービスか? さて、デブサミは開発者のイベントですが、私は委託側、つまり受託開発における「お客の声」ということでお話

    ruedap
    ruedap 2013/02/01
    発注者のpull reqかっこいい。今年もさらにGitHub前提が加速しそうですなぁ
  • RailsでモデルのデータとしてURL表現も含むようなJSONを返すときにはJbuilderを使ってみるのがいいかも

    OHWADA Jun🚿 @june29 active_decoratorでモデルに生やした便利メソッドをビュー以外(つまりモデルやコントローラ)の場所でも活用したい、という状況なんだけれど、そもそもなにか間違っているのだろうか…? 2013-01-31 18:44:52

    RailsでモデルのデータとしてURL表現も含むようなJSONを返すときにはJbuilderを使ってみるのがいいかも