タグ

2013年5月1日のブックマーク (12件)

  • CoffeeScript Cookbookのおいしいところだけ抜き出して、おいしい思いをしよう!! - Qiita

    Cookbookがあった。 CoffeeScript Cookbook Cookbookとは「諸々の問題を華麗に解決しよう!」というレシピみたいなの。CoffeeScriptの特徴というより、単なるプログラムの書き方の寄せ集めみたいなノリでもある。 なので、CoffeeScriptの特徴を捉えてるやつをピックアップして見てみよう! スルーしてるやつ 公式ドキュメントに載ってる基的なものはだいたいスルー あと変態ぽいやつ(例えば「Repeating a String」)もスルー。(直感的でない) 単純なjsのtipsもスルー (Recursive Functions) スタティックなメソッドを使おう なぜか公式に書いてない、staticなやりかた。 classのメソッド、プロパティに@をつけるとOK。 class Songs @_titles: 0 # Although it's dir

    CoffeeScript Cookbookのおいしいところだけ抜き出して、おいしい思いをしよう!! - Qiita
  • Middleman の Blog で未来の記事を生成する方法 | あべさん日記

    Middleman にはブログ機能拡張の middleman-blog があります。 このブログも使っています。 ブログの記事には日付を設定できますが、実は middleman-blog は未来の記事を生成対象から外します。 基的に便利な挙動なのですが、時々困ることがあります。 未来の日付の記事を途中まで書いておくことがありますが、生成されないので確認できないのです。 もちろん、記事の日付を過去にすることで生成されるのですが、面倒ですし、変更し忘れてそのまま公開しそうです。 調べたところ、記事自体は変更せずに、未来の記事を生成することができました。 Middleman で未来の記事を生成する方法 config.rb に以下の記述を追加します。 activate :blog do |blog| ... blog.publish_future_dated = true ... end なお、

  • Unit-Testing With Jasmine

    第38回 HTML5とか勉強会資料

    Unit-Testing With Jasmine
  • 「ぐんまのやぼう作者「アプリ開発、そんなにうまい話はない」」:イザ!

    アップルがApp Storeサービスを始めて以来、スマホアプリは個人でも一獲千金のチャンスをつかめる市場だと期待されてきた。「ぐんまのやぼう」を制作したRucKyGAMESのようにヒット作、話題作を連発するケースもある。RucKyGAMESの中の人こと間和明さんに、アプリを開発しヒットメーカーになれば噂通りに収入が激増し「ヒャッハー!」な状態になるのか、無料アプリで仕事は成立するのかについて尋ねた。 * * * --会社員としてのゲーム開発は、どのくらいの期間されていたんですか? RucKyGAMES(以下R):5年と少し働いていました。ニンテンドーDSのゲームソフト開発会社です。いま結果的に有名になった「おさわり探偵なめこ」のゲーム「おさわり探偵 小沢里奈」のDS版に関わっていました。 辞めた頃は携帯ゲーム機の過渡期で、所属部署の業績が良くなかった。すると、iPhoneアプリをつく

  • HTML5 + WAI-ARIA: 入門篇

    このサイトを HTML5 でリニューアルした際に保留としたまますっかり忘れかけていましたが、ようやく WAI-ARIA を導入してみました。 WAI-ARIA は W3C の Web Accessibility Initiative (WAI) が公開している技術仕様で、Web コンテントや Web アプリケーションのアクセシビリティを強化することを目的としています。具体的には、Web ブラウザや支援技術 (AT) がコンテントのセマンティクスをより適切に認識できるよう、HTML ドキュメントに要素の「役割」や「状態」といった詳細な情報を付与するものです。名称に RIA とあるように、Ajax などによるリッチ・インターネット・アプリケーションをおもな対象とした仕様ですが、HTML5 によるシンプルな Web ページに取り入れることもできます。ここでは WAI-ARIA の HTML5 へ

    HTML5 + WAI-ARIA: 入門篇
  • 巷(何処)で話題のmain要素とは何か

    2012年12月1日 著 この記事は、HTML5 Advent Calendar 2012向けに書いたものです。12月1日、カレンダー初日ということで、割とあっさりとした内容にしたいと思います。読み応えのある、もっと濃くて面白い記事については、きっと後に続く方が書いてくださることでしょう......などと微妙にプレッシャーを与えてみたり(やめい)。それはさておき、この記事では、HTML5で個人的に注目しているmain要素をご紹介します。 main要素なんてHTML5仕様にあったっけ?と思った方は、正解。この要素は現状、HTML5仕様のなかで公式に定義されているものではありません。Webアクセシビリティのコンサルティングを手がけるThe Paciello Groupのメンバー、Steve Faulkner氏がHTML5の拡張仕様として提案中のものです。彼の執筆した非公式なドラフトは、The

    巷(何処)で話題のmain要素とは何か
  • HTML5 勧告候補に main 要素が追加、hgroup 要素は予定通り削除

    ちょっと前に 「hgroup 要素が HTML5 の勧告候補 (Candidate Recommendation) から削除されるようです」 って記事を書きましたが、実際に削除されたみたいですね (Editor's Draft では)。 ついでに、すでに HTML 5.1 Nightly にはすでに追加されていた、main 要素が、HTML5 勧告候補の方にも追加されたようです。 HTML5 W3C Candidate Recommendation 17 December 2012 hgroup 要素が HTML5 勧告候補から削除される main 要素とは? main 要素は元々、Steve Faulkner 氏 (Web アクセシビリティ関連の方) が HTML5 の拡張仕様として提案し、HTML 5.1 に正式に取り入れられた要素で、その名の通り、文書内の、「主要な部分」 をマークア

    HTML5 勧告候補に main 要素が追加、hgroup 要素は予定通り削除
  • jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話

    GWが始まりましたが、鎌倉のGWは観光客多すぎて逆に住民はげんなりして外に出なくなる感じです。とはいえ路地まで観光客が攻め込んでくることは少ないので、路地を散歩する分には天気がよくていい感じですね。ちなみに人力車のおにーさんはそういう味のある路地を知り尽くしているので人力車で移動するのはそこそこオススメです(ぼくは乗ったことないけど「こんなところも通るんだ!」ってところで見かけたりします)。 さて、jqというコマンドをご存じでしょうか。 jq jq is a lightweight and flexible command-line JSON processor. と書いてあるとおり、コマンドラインでJSONを扱うことができるコマンドです。で、今まさに仕事で巨大JSONと戦うことが多く、このコマンドが大活躍です。 とはいえ、ぼくの使い方としては「巨大JSONをキレイに整形して表示する」とい

    jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話
    ruedap
    ruedap 2013/05/01
    べんり
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 紙デザイナーのためのRGBカラー超入門 - saucer

    紙のデザインを中心にされている方はCMYKで色を扱うことが多いと思います。たまーにウェブをやったり、紙からウェブへ移行したての方の中には、RGBで色を扱うことに抵抗がある(あるいはまだ感覚がつかめていない)人もいたりするでしょう。自分も元々は紙デザインから入った人間なので、そのあたりの気持ちはよく分かります。ここでは、RGBカラーの扱いにおける抵抗感を少なくするため、CMYKとRGBの関係を簡単に解説してみようと思います。(あくまでも理屈上のざっくり解説です) 01三原色と混合についてまず、CMYKとRGBの話において欠かせないのがこれ。 この手の話になると必ず出てきますね。これは、三原色の混合を表した図で、それぞれを「加法混合」、「減法混合」と呼びます。このあたりは紙デザインをされている方なら、ある程度理解できていると思いますが、簡単に言うとそれぞれの原色が混ざり合ったときに何色になるの

  • Jade について。

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Jade について。
  • CSS3のFlexboxを基本から理解して、使い方をマスターしよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、王です。デザイナーやってます。 今回は「Flexboxを基から理解して、使い方をマスターしよう!」ということで、初耳の方でもざっとFlexboxで何ができるか分かるように短い動画を用意しました。 動画の中で使ってたデモをアップしたので、確認してみたい方は以下のリンクをどうぞ! デモ 昨今では、当然ながらデジタルデバイスサイズの多様化でレスポンシブデザインとやらが流行っています。 同じサイトをさまざまなスクリーンサイズに応じたデザインをしなければならない上に、コーディングにも手間がかかります。制作側からしたら何かと厄介ですよね。 「なるべく手間をかけずに作りたい!」という世界中のデザイナーの声に応えて、「Twitter Bootstrap」をはじめとした数多くのフレームワークが徐々に脚光を浴びはじめて久しくなります。 ただ、これらはあくまで古い技術の組み合わせで、革新的な技術

    CSS3のFlexboxを基本から理解して、使い方をマスターしよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作