タグ

2013年5月4日のブックマーク (3件)

  • Ruby on Rails Tutorial: Learn Rails by Example | Ruby on Rails 3 Tutorial book and screencasts | by Michael Hartl

    Ruby on Rails チュートリアル 実例を使ってRailsを学ぼう Michael Hartl (マイケル・ハートル) 目次 前書き 私が前にいた会社(CD Baby)は、かなり早い段階でRuby on Railsに乗り換え、そしてまたPHPに戻っていった会社でした。(詳細は私の名前をGoogleで検索してみて下さい) Michael Hartl氏によるこのを強く勧められ、これはやってみなければ、と試してみたところ、私が再びRailsに乗り換えるのに使用したのがこのRuby on Railsチュートリアルでした。 私は多数のRailsを参考にしてきましたが、決定的だったのはこれです。書では全ての手順が“Rails way”(「Rails方式」)で行われており、始めは慣れない方式でしたが、このを終えた今、やっと自然な方式だと感じる事が出来るようになりました。また、書はRa

  • いつもの作業が10分の1に「はじめてのSSH」 - Web Directors Studio

    「ファイルの一括アップロード・ダウンロード」 などの作業は、SSH で圧縮解凍を行うと作業時間を短縮できます。 例えば、サイト公開時や、サイトリニューアル時、CMS をインストールする時など 大量のファイルアップロードが必要になるときはありませんか? 数十のファイルであれば、FTP で問題なくアップロードできますが、数百〜数千となるとFTP でのアップロードに、かなり時間がかかります。アップロード中に FTP クライアントが落ちてしまい、どこまでアップロードできたかわからないため、最初からやり直しということも。 また、ウェブサーバーのバックアップをローカルパソコンに保存したいとき、サイト上の全ファイルをダウンロードする必要があるでしょう。そんなときに SSH でサーバーにアクセスできれば、作業時間を数時間から数分へと短縮できます。 SSH とは? Secure Shell (セキュア シェ

    いつもの作業が10分の1に「はじめてのSSH」 - Web Directors Studio
  • CSS からベンダプレフィックスという仕組みが消える日

    Google Chrome が採用する新しいオープンソースレンダリングエンジン 「Blink」 のプロジェクトページの記述や Mozilla の方針から、今後ベンダプレフィックスがなくなるかもというお話 の虫さんで、「Blink、新機能に対して新たなベンダープレフィクスを追加しない決定」 という記事が上がっていた (ちなみに border-radius は現状、-moz- も -webkit- も不要で使えますよ) のですが、これ、確か Blink レンダリングエンジンが発表された時から FAQ とかに書かれていましたよね? なので今さらだと思いますが、当 Blog では当時触れていなかったし、いい機会ですので簡単に書いてみたいと思います。 GoogleChromium プロジェクトにおいて、レンダリングエンジンを Webkit から、Webkit をフォークして開発された新しいオ

    CSS からベンダプレフィックスという仕組みが消える日