タグ

2014年1月21日のブックマーク (13件)

  • Photoshop CC、ついに外部ファイルをリンクできるように

    Photoshop でWebデザインカンプを制作している方には嬉しい、外部ファイルをスマートオブジェクトとしてリンクする機能が Photoshop CC 14.2 でついに搭載されました。 どういう時に使うのか たとえば、Webデザインカンプを制作する時に、「トップページ、製品情報ページ、お問い合せページなど複数のページを制作し、各ページのヘッダー部分とフッター部分は共通のデザインで制作する」ということはよくあると思います。 そのような時、Fireworks では「ページ」パネル、Illustrator では「リンク」パネルを使って外部ファイルをリンクさせると便利です。 Photoshop にはこれまで「ページ」パネルや「リンク」パネルのようなものは無かったのですが、Photoshop CC 14.2 では「リンクを配置」という外部ファイルをスマートオブジェクトとして配置する機能がつきまし

    Photoshop CC、ついに外部ファイルをリンクできるように
  • アニメ制作会社AICをアプリックスIPが売却 譲渡額8000円

    アプリックスIPホールディングスは1月20日、連結子会社でアニメ制作を手がけるアニメインターナショナルカンパニー(AIC)の株式100%(8000株)を同社の三浦亨社長に売却したと発表した。譲渡額は8000円。 AICは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」「幻影ヲ駆ケル太陽」などを手がけたアニメ制作会社。2010年にパチスロ機メーカーのオーイズミが子会社化し、翌年にアプリックス(当時)の傘下に入っていた。 モバイル向けソフト開発のアプリックスはAICをコンテンツサービスに活用する考えだったが、現在はM2M事業が拡大するなど事業方針が変化している上、「AICを取り巻く環境は厳しく業績回復が不透明」な状況。AICは2012年12月期、売上高約18億3000万円に対し約3億円の最終赤字を計上しており、3期連続の赤字で債務超過額が約6億6000万円に上っている。 三浦社長から「AICの目指す独自の

    アニメ制作会社AICをアプリックスIPが売却 譲渡額8000円
  • 『テストから見えてくるグーグルのソフトウェア開発』は何であって何でないか - Kato Kazuyoshi

    最近やっと “How Google Tests Software” を一通り読み終わって、あまりに時間をかけすぎたのでまた頭から軽く読み直そうかなあと思っていたところ、Masaki Nakagawa さん経由 で日語訳が出ていることを知った。 ただ、#rubykaigi バイヤーズガイド ‘13 の これを買うべき人: テストを日常的に書いている人と、テストを書く習慣がない人 というのは、さすがに煽りすぎだと思う。テストを書く習慣がない人は そもそもあらゆるテストが無いなら『レガシーコード改善ガイド』あたりから アプリケーションにテストが無いけど、フレームワークなどの土台部分に支援がある環境なら、あんまり自作しないで、まずはフレームワークを学ぶところから 自分がテストを書く習慣がないだけで、まわりは書いてるなら、まずはまわりを真似るところから はじめるべきであって、その段階で書に行くの

  • 任天堂の下方修正に思うこととか 島国大和のド畜生

    ■任天堂の下方修正 そりゃ素人目にも明らかに微妙にみえてしまうWiiUとか、どうしたものかと思うけど。 それでもそれは、WiiFitのあの大ブレイクを発売前から予見できた人だけが揶揄していい。 所詮ゲーム商売は博打であり、博打を打たずにKPIだ、宣伝投下だ、離脱率だ、と数字こねくり回していても仕方がない。 いいゲームはできるかもしれないが、新鮮な驚きはない。 わけのわからぬ、売れそうにも無いものに、イケるかもしれぬと大金をぶっこんで博打を打つのは、必要だ。 とくに金のある大きい会社はそういうことをやってくれないと仕方がない。 ゲームがつまらなくなる理由は簡単だ。 飽きるのだ。 初めてプレイするゲームはそれがクソゲーでもソコソコ遊べる。ゲームのルールを把握する過程というのは新鮮であり征服の快感がある。 何ゲームを遊ぶうち、どうせこのゲームはこういう仕組みであろうと、先に解ってしまう。 ル

  • screw-axis.com

    This domain may be for sale!

  • はてなやクックパッドの開発現場で、CIやテストはどう行われているのか?(前編)。CROSS 2014 - Publickey

    Web技術について横断的に語り合うイベント「CROSS 2014」が1月17日、都内で行われました。 そのセッションの1つ「現場に聞く!テスト/CI/DevOps、実際のところどうなの」では、フリーランスエンジニアの伊藤直也氏がセッションオーナーとして司会を担当し、クックパッドで開発まわりのエンジニアをしている舘野祐一氏、はてなでアプリケーションエンジニアをしている伏井洋平氏、KAIZEN platform Inc.の石橋利真氏らがスピーカーとして登壇。 先進的な現場でテストやCIがどのように行われ、エンジニアのチームがどのように情報共有をしているか、音で語るという注目すべき内容でした。記事ではそのダイジェストを紹介しましょう。 現場に聞く!テスト/CI/DevOps、実際のところどうなの 伊藤 今日のテーマとしてはCI(Continuous Integration、継続的インテグレー

    はてなやクックパッドの開発現場で、CIやテストはどう行われているのか?(前編)。CROSS 2014 - Publickey
  • いま、活版印刷が見直される理由とは? - TYPE

    たかがメガネ、されどメガネ突然ですが、メガネ、お使いですか? はい、あの眼鏡です。私は出かける時はコンタクトなんですが、家ではもっぱらメガネ愛用者ですね。すごく目が悪いので、寝ている時以外はずっとしています。 何個か持っているのですが、いつも使うのは大体決まってます。ちょっと赤っぽい縁の軽量メガネ。黒縁と迷ったのですが、私の場合赤にして正解でした。なんとなくしっくりきてお気に入りです。 皆さんメガネを買うときのこだわりってありますか?私はかけてて痛くならない素材がいいですね。なんせずっとかけてるので、重いとしんどいです。あとはフレームの大きさ。あまり小さいとおかしいし、大きいと重苦しく見えますよね。 メガネ屋さんに行くとあまりに沢山の種類があるので気が遠くなったことありません?私はあります。もうどれでもいい、なんて思っちゃう。でもメガネって、ほぼ体の一部になるものだから、慎重に選ばないとあ

    いま、活版印刷が見直される理由とは? - TYPE
    ruedap
    ruedap 2014/01/21
    Helveticaのメガネ。香水もあるみたいだし、そのうち全身ヘルベチカマンorウーマンが
  • 安い!小さい!目立たない!超小型USBメモリー32GBをMacBook Airに付けっぱなし運用がスゴく便利という話。

    そろそろ新しいMacbookがほしいなぁ。 日も“monograph”をお読み頂きありがとうございます。 PITE.(@infoNumber333)です。 今僕が使っているMacbook Airは3年前に出た機種なのでそろそろ買い替えも考える時期になってきました。 動作感や使い心地に関してはそれほど不満はないのですが、悩んでいるのはその容量について。当時はお金もなかったので一番安いモデルを購入したため僕のMacBook Airは128GBのSSD容量しかありません。 さすがに3年も使っていると128GBでは足りるわけがないので、これまでは「カクうす」という家電量販店で売っていた外付けHDDを併用してやりくりしていました。普段あまり使わないファイルや容量の大きい物はこちらに移動しておいてMacBook Airの中身を減らして運用するというやり方です。 これで今までは一応どうにかなってきたの

    安い!小さい!目立たない!超小型USBメモリー32GBをMacBook Airに付けっぱなし運用がスゴく便利という話。
  • Markdown記法で記事を書いているブログのデザインにひと手間加える | 12px.com

    このブログは Markdown on Save Improved プラグインを使用して、 Markdown記法 で記事を投稿できるように設定しています。 Markdownって便利だけど要素に個別のクラスを割り当てたりできないので個別のデザインを割り当てたりページ内リンクとかがつけにくいですよね。 MarkdownHTMLタグを記載すれば認識してくれるのでそのまま書けばいいじゃんて話だとは思うのですが、入れ子にしてしまうとタグの中ではMarkdown記法が認識されなくなってしまいます。 なので、Markdown記法の恩恵をうけつつある程度レイアウトも柔軟に行えるような方法をいくつかまとめてみました。 画像とテキストを左右にフロートさせる配置する要素の横幅を広げる注釈を見やすくするページ内リンクを使う外部リンクは_blankで、ページ内リンクはスムーズにスクロールするようにするる 画像を左右

    Markdown記法で記事を書いているブログのデザインにひと手間加える | 12px.com
  • エンジニアなら知っておきたい障害報告&再発防止策の考え方 - Qiita

    システムには障害がつきものです。どんなにしっかりと作られたサービスであっても思わぬところで、バグやミスが発覚して、トラブルになるものです。大事なのはこういった障害を次への糧にしていくこと。失敗というのは大事な資産なので、管理できるようにしましょうという話。 あわせて読みたい あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ メンタリングの方法について基礎をまとめました。内心でなく行動を変えることが障害報告とも共通します。 新入社員が来てメンターになれって言われたけど、どうすればいいのかという対話テクニック 半年で40kg痩せた!ダイエットでわかるリーンなプロジェクトマネジメント手法 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) 障害の種類と障害報告について 障害には、小さなもの、たとえば画面に表示されているテキストの乱れから、すべての画面で50xエラーが発生

    エンジニアなら知っておきたい障害報告&再発防止策の考え方 - Qiita
  • CoffeeScript 入門! 怒濤の 100 サンプル!! | TM Life

    今まで CoffeeScript についてのエントリーを連投してきましたが とりあえずこのエントリーで一区切りつけようと思います. ちなみに今までに書いた CoffeeScript についてのエントリーはこんな感じです. node.js 不要! Windows でも簡単に CoffeeScript を使う方法 jsdo.it で CoffeeScript を使う方法 CoffeeScript 入門 基礎編 – CoffeeScript と JavaScript を 10個のサンプルで比較してみた CoffeeScript と gl.enchant.js を使って15分で 3D ゲームを作ってみた. 動画もあるよ♪ 今回は enchant.js で怒濤ったとき同様 CoffeeScript についても怒濤ってみました. プログラミングはを読むだけでは学んだとは言えません. 作ってナンボの世

  • CoffeeScript でクラスベースのオブジェクト指向プログラミングをするための基礎知識 - わからん

    CoffeeScript にはクラスを定義するための枠組みが言語自身にあります。この記事では、CoffeeScript でのクラス、継承といった基的な概念を「使う」ための知識と、「理解する」ための解説を書きました。JavaScript をある程度しっており、CoffeeScript をみようみまねでなんとなく使っている人を想定した内容です。念の為申し添えておきますが、JavaScript でのクラスベースのプログラミングの是非は論じていません。 クラス周辺の言語の機能、ひとめぐり class Dog を JS に展開してみます。大きく括るとコンストラクタ関数でクラスを模倣するタイプだとわかります。 class Dog # (function() { # var Dog; # Dog = (function() { # function Dog() {} # return Dog; # }

  • RSpec で parameterized test を簡単に書ける、rspec-parameterized を作成しました - tomykaira makes love with codes

    rspec-parameterized | RubyGems.org | your community gem host tomykaira/rspec-parameterized次のような spec が書けます。 describe "plus" do where(:a, :b, :answer) do [ [1 , 2 , 3], [5 , 8 , 13], [0 , 0 , 0] ] end with_them do it "should do additions" do (a + b).should == answer end end with_them :pending do it "should do additions" do (a + b).should == answer end end end -fd をつけて実行すると次のような感じで出力されます。 RSpec::Pa