タグ

2014年2月21日のブックマーク (13件)

  • gitのコミットの歴史を改変する(git rebase) 1 / 2 · けんごのお屋敷

    git には rebase というとても便利なコマンドがあります。その中でも特に便利なのが -i または --interactive オプションです。便利なのですがよく忘れるのでまとめもかねてこの記事で詳しく紹介します。 前提 この記事では説明のために以下のようなコミット状態である前提で話を始めます。よくあるコミットの流れです。 git rebase -i -i は --interactive とあるように、対話的に rebase が実行できるコマンドです。これでなにが出来るかというと コミットメッセージを編集する コミットをまとめる コミットを分割する コミットの順番を移動させる コミットを削除する など、いろんなことが出来ます。基的な構文は [kengo@tkengo-mac] $ git rebase -i <commit> これだけ。 <commit> には特定のコミットを指定し

    ruedap
    ruedap 2014/02/21
    git rebase -i の丁寧な解説
  • スタートアップやプロダクト名を考える際に重要な6のポイント | freshtrax | btrax スタッフブログ

    これから始めるスタートアップや、世の中に大きなインパクトを与える可能性のあるプロダクトの名前を考えるのは、思ったよりも難しい。ファウンダーの思いつきで付けてしまった名前が後に大きな問題になり、しばらくしてから泣く泣く変更を余儀なくされた事例も少なく無い。現在では広く定着しているTwitterGoogle, Appleなどの名前も、リリース当時は誰も知らなかった。 弊社btraxではブランディングの一つとして、新しくサービスを作る際や、日で展開しているプロダクトを海外展開する場合に、長期にわたり多くのユーザーに愛される為のプロダクト名を考えるサービスを提供している。今回はその場合のプロセスとして気をつけているポイントや具体的なネーミング方法をご紹介したい。 名前を考える際に気をつけるべき6のポイント: 1.外国の人にも発音しやすい 日国内では解りやすく、サービス内容を想像しやすい名前で

    スタートアップやプロダクト名を考える際に重要な6のポイント | freshtrax | btrax スタッフブログ
  • RubyのStructのイディオムとアンドキュメンテッドな機能 - yarbの日記

    改めてStruct関連のイディオムについて調べた。Ruby標準のStructクラスを使えばコンストラクタでの面倒な初期化を飛ばせる。以下のクラスBとクラスCは、ほぼ同じ機能を実現する。 class B attr_accessor :var1, :var2 def initialize(var1, var2) @var1, @var2 = var1, var2 end end B.new("bar", 5) => #<B:0x007fae7a93ddb8 @var1="bar", @var2=5> class C < Struct.new(:var1, :var2) end C.new("foo", 3) => #<struct C var1="foo", var2=3> Structを使うとインスタンス変数が生成されるわけではないけど、アクセッサ経由で読み書きできるというインターフェイスは

    RubyのStructのイディオムとアンドキュメンテッドな機能 - yarbの日記
  • コアフォント - Wikipedia

    マイクロソフトのコアフォント (Core fonts for the Web)は、マイクロソフトによるインターネット用の標準フォントのパックである。Internet Explorerに付属するほか、コアフォント単独での再配布も行われている。 2007年8月2日(米国時間)、マイクロソフトとAppleとの間でのフォントに関するライセンスの更新によって、最新のコアフォントを使用すると発表された[1][2]。 一覧[編集]

  • CSSでのフォント指定について考える(2014年)|DTP Transit

    結論1:アルファベットでウエイトなしだけでも、すべてのモダンブラウザに対応可能です。ただし、旧バージョンのSafariやFirefoxでは対応がまちまちであったため、それらに対応するには併記します。 游ゴシック体と游明朝体はWinodws 8.1では日語名、OS X Mavericks(10.9)ではアルファベット名のみの対応であるため、両名の併記が必要となります。 疑問2:「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」のどちらを記述すればいいのでしょうか。 「ヒラギノ明朝 Pro」を改訂し、JIS X 0213:2004の例示字体に対応させたものが「ヒラギノ明朝 ProN」です。 参考: ウィキペディア - ヒラギノ 「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」の違い CSSのfont-family指定はこれで決まり!(2013春) 結論2:新しい字形に対応をしている「ヒ

    CSSでのフォント指定について考える(2014年)|DTP Transit
  • シドニアの騎士 Knights of Sidonia 第一話冒頭映像

    TVアニメ「シドニアの騎士」2014年4月よりMBS、TBS、CBC、BS-TBS"アニメイズム"枠にて放送開始! 弐瓶勉原作(講談社「アフタヌーン」連載)による正道ロボットSF「シドニアの騎士」が2014年4月よりTVアニメ化! TV放送に先駆け、そのアニメ第一話冒頭映像を先行公開!! <Information> 【シドニアの騎士】 対話不能の異生物・奇居子に破壊された太陽系。 かろうじて生き残った人類の一部は、 小惑星を船体とした巨大なる宇宙船シドニアで繁殖しながら宇宙を旅する道を選んだ。 それから約1000年の時を経たシドニア出航紀元1009年。 最下層部でひっそりと育てられた少年・谷風長道が、祖父の死を期に街へ出る。 長道は人型巨大装甲・衛人の操縦士訓練学校に入学することになり、そこで初めて祖父以外の人間と触れあっていく。 長道が初めて異性を意識する少女――星白閑 長道の

    シドニアの騎士 Knights of Sidonia 第一話冒頭映像
    ruedap
    ruedap 2014/02/21
    だいぶ3D3Dしてた
  • UI ファーストという開発手法 - 何気に大変

    ソフトウェアエンジニアは新しく何かを開発する際に、技術的に可能かどうか、どう実装すればいいか、みたいなのを先んじて考えがちな気がする。 そういうボトムアップ的な思考は技術を知っているが故に出る自然な思考なのだが、私の経験上そういう思考で作られたものは大体使いづらい、いわゆる gomi が出来上がる。 なぜか?それは UI を考える際に実現可能性や実装のしやすさを優先してしまうから。 ここでいう UI とは WEB サービスやネイティブアプリなどに限らず、ライブラリなどであれば API を指す。 私は数年前から UI → 実装という開発順序で開発をしていて、それは以下のような感じ。 まず実現可能性を窓から投げ捨てる 素晴らしいと思う UI を考える その素晴らしい UI を実現するための実装方法を考える こういう感じで進めると、ほとんどの場合、素晴らしい UI を実現するための方法がすご

    ruedap
    ruedap 2014/02/21
  • Gitter — Where developers come to talk.

    Gitter is a chat and networking platform that helps to manage, grow and connect communities through messaging, content and discovery. Built on Matrix Matrix.org is an open network for secure, decentralized communication. There is a variety of clients are available. Learn more Simple to start Sign-in with GitHub/GitLab/Twitter and start chatting, with End-to-End Encrypted messaging. Markdown and La

    Gitter — Where developers come to talk.
  • Slack: Be less busy

    ツールをつなげてスピードアップ生成 AI を活用して定型タスクを自動化し、お気に入りのアプリを Slack の中で使ってシンプルなワークフローを実現しましょう。 Slack プラットフォームについて詳しく知る 一人ひとりに最適な働き方をSlack を使えば、自分にとって最適な時間、場所、方法で、柔軟に仕事を進められます。会話や音声・動画クリップの送信のほか、ハドルミーティングを使用してリアルタイムでの話し合いも簡単にできます。 柔軟なコミュニケーション方法について詳しく知る チームのすべてが 1 か所にSlack の心臓とも言えるチャンネルは、必要な人や情報をすべて集めて整理できる場所です。チャンネルを使うと、部門、拠点、時差を越えて仕事を進められるだけでなく、他社との連携もスムーズです。 チャンネルについて詳しく知る

    Slack: Be less busy
  • Ruby on Rails 3.2.17, 4.0.3がリリースされました!重要なDoS脆弱性が修正されています|TechRacho by BPS株式会社

    2014.02.19 Ruby on Rails 3.2.17, 4.0.3がリリースされました!重要なDoS脆弱性が修正されています 日時間で2/19の朝、Ruby on Rails 3.2.17, 4.0.3, 4.1.0beta2がリリースされました。 今回は、重要なセキュリティFixを含む一斉アップデートです。 なお、4.1についてはすでに4.1.0rc1がリリースされているので、そちらにアップデートしましょう。 今回は3件の修正(3系でのみ発生するものが1件、4系でのみ発生するものが1件、両方で発生するものが1件)が含まれています。 特に最後のDoS脆弱性(CVE-2014-0082)については、Rails 3.2を使用している幅広いサービスに影響があるため、確実に確認・アップデートしておきましょう。 CVE-2014-0080 影響を受けるRailsバージョン: 4.0, 4

  • チームづくりで重要なキーワード Empathy を理解する - ワザノバ | wazanova

    http://www.youtube.com/watch?v=1Evwgu369Jw 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 大筋意味はわかるし、表面的な日語訳もできるし、英語で話すときも使うんだけど、100%ニュアンスの理解ができてない英単語に時々出くわします。ほとんどはわかったふりして日常を過ごしてしまうのですが、その単語が重要なキーワードだと、さすがに腹落ちさせないとまずいと思うのですが、今回は運良く、”empathy” のわかりやすい説明を見つけました。 開発のチームづくりの話題を取り上げると、よくでてくる単語が “empathy”です。辞書だと、「共感」「感情移入」という日語訳になります。オフィスに集ってチーム一丸となって働くとき、またリモートで働くチームをまとめるとき、いずれも

  • ドメイン駆動設計読んだ - hitode909の日記

    ドメイン駆動設計というのはソフトウェア工学のおしゃれなで,Kindleで買えたので読んだ.ドメインを軸に戦略的に設計しましょうという.2週間くらいで読めて良い体験できてよかった. ソフトウェアを,ユーザーインタフェース,アプリケーション,ドメイン,インフラストラクチャという4つの層に分けて,一番重要なのがドメイン層で,ドメイン層にアプリケーションが存在し得る理由がある.銀行システムだったら,口座とか利子みたなやつがドメイン層で,口座がよくできてると銀行としてうまくいく.ATMのタッチパネルというのはユーザーインタフェースで,どんなにATM押しやすくても,ドメイン層に,口座という概念がなくて,ただのハッシュだったりすると,銀行を運営して金を儲けるとか,新たな金融商品とか作るのが困難になる.インフラ層は永続化とかするのだけど,インフラ層がいかによくても,意味ないデータを保存していては銀行倒

    ドメイン駆動設計読んだ - hitode909の日記
  • xScope • Measure. Inspect. Test.

    A powerful set of tools that are ideal for measuring, inspecting & testing on-screen graphics and layouts. Mirror Effortlessly see your designs and applications on iOS and Apple Watch while you work on them from your Mac. Text new A powerful way to search, decipher, and reformat text and character glyphs. Dimensions Instantly find the dimensions of any on-screen element simply by rolling your mous

    xScope • Measure. Inspect. Test.