タグ

ブックマーク / irorio.jp (7)

  • 無口な織物職人が地下アイドルにハマっていく問題作・映画『堕ちる』が衝撃的 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    2016年9月9日(金)、9月10日(土)の2日間「第6回きりゅう映画祭2016」が群馬県桐生市の桐生市市民文化会館で行われる。映画祭で上映される問題作10日の「きりゅうシネマ2016」で上映される映画『堕ちる』は、無口で真面目な熟練の織物職人がふとしたきっかけでローカル地下アイドル「めめたん」にハマってしまうというストーリーだ。秋葉原で活動する地下アイドルのファンには中年男性も少なからず存在しているという話を思い起こさせるが、堅いイメージのある職人とアイドルという組み合わせのストーリーが、桐生でどう展開されるのか。監督・脚を担当した村山和也監督に話を聞いた。監督生命をかけて制作村山監督はこれまでCMや乃木坂46・NMB48などのアーティストのMV制作を行う映像ディレクターとして活動、ニューヨーク市立大学在学中に短編映画を制作した経験を持ち、日で制作したのは今作品が初という。一応、映画

    無口な織物職人が地下アイドルにハマっていく問題作・映画『堕ちる』が衝撃的 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    rulipon
    rulipon 2016/09/04
    ハマることは怖い。特に人にハマるのは。感情のエネルギーは余りに強く、理性で抗うのは不可能。見るのが怖いけど、見てみたい。
  • 「美樹本絵が動いてる…!」第1話から『甲鉄城のカバネリ』のクオリティの高さが話題に - IRORIO(イロリオ)

    TVアニメ『甲鉄城のカバネリ』が4月7日からフジテレビ“ノイタミナ”ほかで放送、配信がスタート。その映像のクオリティの高さが話題となっています。 『進撃の巨人』のスタッフによる最新作 『甲鉄城のカバネリ』は監督に荒木哲郎。制作スタジオがWIT STUDIO。 そして音楽に澤野弘之とアニメ『進撃の巨人』のスタッフが再集結。 キャラクター原案には『マクロス』シリーズの美樹晴彦。 シリーズ構成・脚には『コードギアス』などで知られる大河内一楼を迎え、さらにデザインワークスには『ガンダムGのレコンギスタ』の形部一平が参加するなど豪華なスタッフが魅力。 作品は「時代劇+スチームパンク+ゾンビ物」といったテイストで、蒸気機関が発達した江戸時代といった感じの世界に、鋼鉄に覆われた心臓を持つゾンビ“カバネ”が現れ、人々が「駅」と呼ばれる砦の中に閉じこもって暮らしています。 そんな世界で主人公の生駒(いこ

    「美樹本絵が動いてる…!」第1話から『甲鉄城のカバネリ』のクオリティの高さが話題に - IRORIO(イロリオ)
    rulipon
    rulipon 2016/04/13
    特に期待せず見てみたら絵も演出もすごかった。これは期待!
  • 【賢くなりたい人必読】本当に頭がいい人がやってる5つのこと - IRORIO(イロリオ)

    めちゃくちゃ頭のキレる人を見て、「あの人の頭の中はどうなっているのだろう」と考えたことはないだろうか。そんな、同じ人間なのになぜこうにも賢さが違うのかと不思議に思っている人のため、米Inc.がまとめた『当に頭がいい人がやっている5つのこと』をご紹介しよう。これさえ実行すれば、年齢関係なくいつまでもスマートでいられるとのことだ。 1. 心の声を静める 人の話を聞いているとき、新たな情報を学んでいるとき、頭の中で囁かれる“心の声”。自分の意見に耳を貸すのは簡単だが、その意見がときに人の話をオープンマインドで最後まで聞く邪魔となり、心をシャットダウンさせてしまうことがある。自分の脳が語りかけてくる言葉ではなく、話し手の言葉に集中しよう。 2. 自分自身と議論する もし“心の声”を静めることができないのであれば、せめてその声と議論してみよう。自分の意見が話し手の意見と相反するようであれば、一度立

    【賢くなりたい人必読】本当に頭がいい人がやってる5つのこと - IRORIO(イロリオ)
    rulipon
    rulipon 2012/12/07
    「興味を持っているように振る舞う」は同感。そう振舞っていると本当に興味が出てくる。
  • 【上を狙う人必読】コミュニケーション上手になるために身につけるべき5つの習慣 - IRORIO(イロリオ)

    優れたリーダーは、コミュニケーション力が高い。これは周知の事実だろう。コミュニケーション力とリーダーシップは、密接な関係で結ばれている。効果的なコミュニケーションがとれなければ、他人を刺激し、インスパイアし、先導することなんて到底無理なのだ。では、コミュニケーション上手になるには、どうしたらよいのか。米Forbes誌によれば、以下の5つの習慣を身につける必要があるという。 1. “言ってること”と“やってること”のギャップを埋める 優れたリーダーになるための基盤とも呼べること。“ふるまい”は有力なコミュニケーション方法の1つであり、“言葉”と常に合致していなければならない。もし発言と行動がマッチしていなければ、大きな問題につながりかねない。自分でそのギャップに気づくのはなかなか難しいことなので、もし言葉と行動が伴わないようになってきているようなら、信頼できる同僚に正直に忠告してもらおう。

    【上を狙う人必読】コミュニケーション上手になるために身につけるべき5つの習慣 - IRORIO(イロリオ)
    rulipon
    rulipon 2012/12/01
    当たり前のことだけど、できてない人も多いので。メモ。
  • 王道だけどやっぱり効果的!試せば絶対に痩せるダイエットの鉄則25か条 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    新たなダイエット法が毎年のように現れては消えを繰り返し、その度に心も体も翻弄される我々。しかし、当に成功するダイエット法は、昔からずっと変わらずにあるものだったりする。 そこで今日は、米Huffington Postが集めた王道だけどやっぱり効果的なダイエットの鉄則25か条をご紹介しよう。 1. 朝を抜かない 朝をしっかりと摂ることで1日中精力的でいられ、ダイエットの成功にもつながる。 2. 一度にべる量を減らす デザートをべる際は、“3口ルール”。3口べたら、フォークをおこう。 3. エクササイズ中は休憩をとらない エクササイズの間は、休憩を30秒以内にとどめる。そうすることで、脂肪がより燃焼されやすくなる。 4. 夜べない 寝る前3時間は何もべないようにする。睡眠中は代謝が下がるので、脂肪が燃焼されずに蓄積してしまう。 5. 筋トレをする エクササイズにダンベル運動

    rulipon
    rulipon 2012/11/14
    王道は大切
  • 驚くほど生産性の高い人間になれる24の方法「家政婦を雇う」「テレビを捨てる」「電話に出ない」など - IRORIO(イロリオ)

    仕事をもつ人間なら誰もが、「もっと時間があれば終わらせられるのに。時間さえあれば・・・!」と考えているはず。1日24時間という時間は、誰にでも平等に与えられる。ではなぜ、同じ時間内でたくさんのことを効率的にできる人と、そうでない人がいるのだろうか。単刀直入に言おう。生産性が高い人には、秘密があるのだ。 そこで今回は、米フォーブス誌が明かす「驚くほど生産性の高い人間になれる24の方法」を伝授しよう。中には少し極端に思えたり、そう簡単には実践できそうにないものもあるが、これらを実行してこそ高能率な人間になれるらしい。 1. 1時間早く起きる。 2. 日曜の夜に1週間の計画を立てる。 3. 「NO」と言う。無視する。自分が成し遂げようとしていることだけに集中する。 4. 家政婦を雇い、大事な時間を掃除などに費やすのをやめる。 5. 携帯電話のEメール機能をオフにする。 6. シンプルなTo Do

    驚くほど生産性の高い人間になれる24の方法「家政婦を雇う」「テレビを捨てる」「電話に出ない」など - IRORIO(イロリオ)
    rulipon
    rulipon 2012/10/17
    一部わかる。職種によるけど、わがままだと思われるくらいに自分の仕事だけ集中してをやらないと、素晴らしいと評価されるようなレベルの仕事はできない。
  • 惰性から抜け出す15の方法、「パートナー選びを妥協してはダメ」、「時に勇気を持って手放そう」など - IRORIO(イロリオ)

    第一次南極越冬隊隊長、西堀栄三郎氏は「人にとって最も恐ろしいのは、惰性で日を送ることである。」と語ったという。 人気ライフハックブログ「Marc and Angel Hack Life」で2012年上半期に最も話題になった記事「15 Ways to Live, and Not Merely Exist」のコメント欄には、読者から「ステキ!(I love it!)」との言葉が今年最も数多く寄せられている。 何となく過ぎ去る日々から決別し、主体的に人生を楽しむヒントとなるので紹介したい。 1. 素晴らしい人々や出来事に感謝しよう 誰しも失って初めて気づくことがある。失って悲しみにくれる前に行動しよう。あなたを愛してくれている人、あなたを気遣ってくれる人へ感謝の気持ちを忘れれはいけない。あなたにとってどれほど大切な存在であるか、いなくなって初めて理解する。周囲の人たちへの感謝の気持ちを忘れなけれ

    惰性から抜け出す15の方法、「パートナー選びを妥協してはダメ」、「時に勇気を持って手放そう」など - IRORIO(イロリオ)
    rulipon
    rulipon 2012/07/02
    子供の頃からもこういう気持ちをもって日々人生に取り組めるといい。子にも話してみよう。
  • 1