タグ

politicsとcultureに関するruliponのブックマーク (5)

  • トランプ氏はなぜ破壊を行うか: 宋文洲のメルマガの読者広場

    TPP合意、パリ協定、ユネスコ、イラン協定、国連人権理事会・・・トランプ氏が大統領になって以来、米国は西側社会が大切にしてきた合意や組織から次々に離脱しています。トランプ氏は当選前から英国のEU脱退を支持し、最近ではフランス大統領にEU脱退を勧めています。そしてG7とWTOを含む既存国際体制のほぼ全てに不満を持っています。 トランプ氏が中国との貿易戦争を起こすのは理解できますが、EUやカナダや日にも処罰性関税をかけるのは私でさえ不公平だと思いました。米国で生活してみると分かるのですが、米国製で魅力のある製品は当に少ないのです。日ドイツの車に高い関税をかければもっと売れるのは米国車ではなく韓国車でしょう。それよりも既に高い生活コストの更なる上昇に消費者が離反するでしょう。 トランプ氏に「狂気、強気と不安定」のイメージを持つ日人が多いと思いますが、当のトランプ氏は今、当選後の低支持率

    rulipon
    rulipon 2018/07/06
    自己主張を貫き通そうとする姿勢は自分には欠けているもの。少なくとも、その姿勢は学び、必要に応じてそう行動できるように身につけたい。紹介された"Think Big"読んでます。
  • 王毅外相が「精日は中国人のクズ」と激怒した訳:日経ビジネスオンライン

    全人代会期中の恒例の外相記者会見で、日で一番話題になったのは半島問題でも貿易問題でもなくて、「精日」問題、つまり精神的日人、中国人の精神の日人化問題で、激怒したことであった。 「精日」(精神的日人)とは近年使われるようになったネットスラングで、「自分は中国人だが精神的には日人」を主張する若者を指し、中でも近代史における日の役割を肯定し、中国の抗日精神を否定している点が、日サブカル好き・哈日族と一線を画している。 旧日軍人コスプレの中国人コスプレイヤーが自撮り写真をネットにアップして拘留されるなどの事件が年明けにもあり、中国で社会問題化していた。そこで、王毅外相の発言があり、今年の全人代では「精日」を取り締まるための法整備も議論されている。 では、なぜ今になって精日とよばれる中国人の若者が目立つようになってきたのか。今までの中国における日ブームとどこが違うのか。 習近平政権

    王毅外相が「精日は中国人のクズ」と激怒した訳:日経ビジネスオンライン
    rulipon
    rulipon 2018/03/14
    ポジショントークであることを踏まえてその意図を読み取ればいい。みんな生き残るために大変なのだ。
  • 中国・反日デモ暴徒化の背景と、日中関係の今後~~最も基礎から解説! (diary)

    女子の生き方 / 文学・思想・美学論 / 中国、日中関係 / 着物日記 / 仕事論 / 日々のこと / 世の中のこと / 和のこと / / 映画や美術展感想 / お仕事ご報告 / 2013年 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 中国・反日デモ暴徒化の背景と、日中関係の今後~~最も基礎から解説! 2012/09/18 ​ ツイート 中国で連日強烈な反日暴力行動が続き、多くの方か

    rulipon
    rulipon 2012/09/21
    背景がとても良くわかって勉強になります。
  • 日本お人好し過ぎワロタw 中国土石流災害で日本から援助「政治の波あっても協力する」 :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「日お人好し過ぎワロタw 中国土石流災害で日から援助「政治の波あっても協力する」」 1 講談師(東京都) :2010/09/26(日) 18:35:48.54 ID:+X18DesE0 ?PLT(12072) ポイント特典 中国甘粛省舟曲県で8月、死者・行方不明者約1700人を出した土石流災害に対して、 日政府が決めた総額1億円を上限とする緊急無償資金協力による料などの援助物資の一部が 26日までに、中国側に引き渡された。 北京の日大使館によると、25日に同県で行われた引き渡し式に出席した山崎和之駐中国公使は 「日は災害が多い国。隣国として中国での災害に支援する用意がある」と表明。王麗英副県長は 日中間の摩擦に触れて「政治的には波があるが、災害のときに支援していただくのはありがたい」 と述べ、引き続き協力を要請したという http:

    rulipon
    rulipon 2010/09/27
    これはいわゆるお役所仕事で、決まっていたことだから、予定通りそのままやったんだろうなぁ。人間関係でもそうだけど、わがままな人やメンヘラには相応に対応する方がいいと思うよ。こっちが壊れちゃう。
  • 賢者は他人の経験に学ぶ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日のエントリーで紹介した日経団連の移民提言ですが、後ろに「欧州先進諸国の移民政策が与える示唆と課題」というのがついています。 >日経団連では、外国人材の受入れ推進に向け、欧州各国における移民政策の現状を把握することを目的に、年7月、ドイツ、オランダ、ベルギー(欧州委員会を含む)、英国に調査団を派遣し、政府、経済界関係者と意見交換を行った。 ということで、そのまとめですが、欧州の実情が的確にまとめられており、日経団連事務局の仕事のレベルの高さがよくわかりますし、こちらをきちんと読めば、自ずから適切な外国人政策が浮かび上がってくるようになっています。 >高度人材の積極的受入れは、訪問した各国に共通する政策であった。他方、各国で考えが大きく異なるのは、単純労働者の受入れである。 高度人材については、ポイント制のイギリス、職種限定型のドイツ、所得基準のオランダ、ベルギーがありますが、いず

    賢者は他人の経験に学ぶ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rulipon
    rulipon 2008/10/16
    移民政策はまだ真剣に考えたことがないので適切な意見はないが、とても参考になった
  • 1