タグ

2011年5月14日のブックマーク (13件)

  • 「抜きゲー」最高\(^o^)/ : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    runeharst
    runeharst 2011/05/14
  • 奈良先端大の近くで、リアルマリオカートやっとる奴等がおるw on Twitpic

    奈良先端大の近くで、リアルマリオカートやっとる奴等がおるw

    奈良先端大の近くで、リアルマリオカートやっとる奴等がおるw on Twitpic
    runeharst
    runeharst 2011/05/14
  • 電力不足でクソ労働環境が見直されるかもしれない皮肉。 ニートの海外就職日記

    実に久しぶりのアップデート。ちゃんと生きてます。って言うか、3月の初めに一度アップした後、次は早めにアップしようと準備してたらあの地震と津波(被災された方にお見舞いを申し上げます)。草www生やしまくって、社畜が〜とかクソ日系が〜とか言うのはさすがに不謹慎だと思って更新は控えていたんだけど、いつまでも休んでるわけにはいかないのでそろそろ書こう。 さて、最近の近況だけど、大した変化はなくって、タイ人の元同僚の結婚式でバンコクとプーケットに行ったのと、日に一時帰省(震災の影響はない地域)したくらい。ああ、あと中田英寿が4月の初めにシンガポールで震災のチャリティーマッチをしたのは日でもニュースになってたけど、チケット取って同僚と観戦に行ってました。普段は「仕事が優先だろうがぁ!」って吠えてそうな感じの駐在員顔の日人だらけでちょっと怖かったけどw。 ちなみに一時帰国時は相変わらず世界一丁寧な

  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
    runeharst
    runeharst 2011/05/14
    わざとpdfデータわけているな・・・
  • HDDは終わコン 2012年にもSSDがメインストリームに

    ■編集元:ニュース速報板より「HDDは終わコン 2012年にもSSDがメインストリームに」 1 ◆BB2C/xRDfM (東京都) :2011/05/13(金) 09:05:38.39 ID:aZvOx7zi0● ?2BP 2011年05月13日 2012年にもSSDがメインストリームに? SSDがメインストリームとなるとのこと ・Gartner: SSDs will break into the mainstream next year  by The Tech Report http://techreport.com/discussions.x/20931 調査会社のGartnerによると、2012年後半にSSDがメインストリームに進出してくるとのことまた、NAND価格は2011年に30%、2012年に36%下落するとみられており、$1/GBに達するとみられています $

    runeharst
    runeharst 2011/05/14
  • パスワード認証

    ガンダム速報 2chガンダム関連スレのまとめでした、今までありがとうございました

    runeharst
    runeharst 2011/05/14
    トロワの仮面はどうした!
  • 小さな変化が人生を変える。30日単位の人生ハック

    たった30日でいいので、人生に何かを「足してみる」あるいは「引いてみる」。すると大きな変化が起こります。 Google検索のエンジニアとしてよく登場するMatt CuttsがGoogle I/O Ignite で自分の人生で試してみている「30日の実験」について話しています。 多くの人が話していますので、Mattの登場するのは以下の動画の30分目あたりからです。 30日で人生に「足し」「引き」をする Matt が例に挙げているのは、たとえば次の30日だけでいいので「毎日写真を撮る」「毎日自転車に乗る」といったように小さな変化を起こします。 あるいは「テレビを見ない」「ツイッターをしない」「砂糖をとらない」といったように、人生から何かを「引く」のでもいいでしょう。 日常にこうした「小さな変化」を与えることで、いくつかの大きな変化がうまれたと Matt は述懐しています。 毎日の記憶がとても新

    小さな変化が人生を変える。30日単位の人生ハック
    runeharst
    runeharst 2011/05/14
  • シリコンバレーで最もイケてる起業家エバーノートCEOが日本をベタ褒め「中国・インドより日本だ!東京はベンチャーの宝庫になる」

    田村耕太郎 [国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院 兼任教授、米ミルケン・インスティテュート フェロー/2023年一橋大学ビジネススクール 客員教授] 早稲田大学卒業後、慶応大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院各修了。オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。 証券会社社員、新聞社社長を経て、2002年に政界入り。10年まで参議院議員。第一次安倍政権で内閣府大臣政務官を務めた。日政治家で初めてハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。 その後、イェール大学研究員、ハーバード大学研究員、世界で最も多くのノーベル賞受賞者(29名)を輩出したシンクタンク「ランド研究所」で唯一の日人研究員を歴任。 2014年より、国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営

    runeharst
    runeharst 2011/05/14
  • MacにスイッチしたWindowsユーザーの最初の戸惑い10選|男子ハック

    sakuです。6日にiMacを購入したので、晴れてWindows VistaからMac OSへスイッチしちゃいました。はじめてのMac OSを使った戸惑いを10個にまとめてみました。 最初の設定iMacを起動したら、いきなり動画スタート。びっくりしました。Windowsにはもちろんないので。動画の終了後、いくつか記入事項を終えるとデスクトップが表示されます。あの、Dockにアイコンがならぶおなじみの画面ですね。 ※設定項目参考:言語の設定/キーボードスイッチオン/文字入力環境など/既にMacをお持ちですか/ワイヤレスネットワークを設定などなどを設定 1.初期設定で気をつけることは?フルネームアカウント名は短め(英数字)に設定したほうがいいかも。デフォルトだと、Appleアカウントからフルネームがそのまま反映されて、漢字表記になったりします。ファイルパスが漢字とか嫌なので。僕はどちらも「sa

    MacにスイッチしたWindowsユーザーの最初の戸惑い10選|男子ハック
  • Evernoteの「トランク」でダウンロードできる東急ハンズのノートがすごい - iPhoneとiMacと自分と...

    Tweet Evernote、アプリやアドオンのオンラインカタログ「Evernote Trunk」を発表 - ITmedia エンタープライズ 去年の夏にスタートした「Evernote Trunk (トランク)」。 その概要などは上記リンク先を見ていただくとして、今回はそのトランクで公開されている東急ハンズのノートがかなりのクオリティだったので小ネタとして紹介します。 トランクってどこに? 正直、私も今まで使ったことがありませんでした。Windows版は環境がないので確認できませんが、Mac用クライアントの場合、左上の同期ボタンの真横に設置されています。Web版の場合ココから。 ダウンロード手順 上部のタブバーから「ノートブック」を選択し、「東急ハンズ HINTファイル」へ。 公開されているノートブック一覧(DIY,キッチンなど、計6種。)から、ダウンロードしたいものを選択。 ここで嬉しい

    Evernoteの「トランク」でダウンロードできる東急ハンズのノートがすごい - iPhoneとiMacと自分と...
    runeharst
    runeharst 2011/05/14
  • SIerブログ

    総務省は6月5日、主要なキャッシュレス決済サービスに対応したQRコードの統一規格「JPQR」普及に向け、22日から導入店舗の申し込みをWebで受け付けると発表した。「LINE Pay」や「メルペイ」など18サービスを一括で申し込める。各サービスの加盟店手数料も公開した。 申し込みからQRコードなどのスターターキットが届くまでには3〜4週間を要する。申し込みできる決済サービスは「au PAY」「d払い」「はまPay」「FamiPay」「PayPay」「ゆうちょPay」「楽天ペイ」(アプリ決済)など。「OKI Pay」「commoney」「はまPay」「PayPay」「ほくほくPay」(北陸銀行・北海道銀行)「MoneyTap」は8月上旬以降、Webで申し込み可能になる。 申し込みに年会費や初期手数料はかからない。既に対象となる決済サービスと直接契約している店舗も、Web受付を通してJPQRに

    runeharst
    runeharst 2011/05/14
  • 日本の会社の悪しき習慣ランキング : SIerブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(東日): 2011/05/11(水) 19:54:41.23 ID:8LrylO0N0 日の会社の悪しき習慣ランキング 1 サービス残業が当たり前 2 有給休暇が取りづらい 3 社員の育児休業取得に積極的ではない 4 忘年会や新年会は絶対参加 5 上司から飲みに誘われても断りづらい 6 上司より先に帰宅しづらい 7 社員旅行に強制参加 8 年功序列 9 暖房・冷房の極端な温度設定による作業効率の低下 10 お茶だし当番がある 日企業のダメなところといえば? 世界中に市場が拡大し、グローバルビジネスが一般的になった この時代。海外企業と比較して日企業の独特の習慣というものが 注目され話題になることも多いですよね。そんな中でも 「これってどうなの…?」と首をかしげたくなる 「日の会社の悪しき習慣」といえばどんなものなのでしょうか。 1位は《サービス残業が

    runeharst
    runeharst 2011/05/14
  • Instapaper

    A simple tool for saving web pages to read later on your iPhone, iPad, Android, computer, or Kindle.

    Instapaper
    runeharst
    runeharst 2011/05/14