2021年7月24日のブックマーク (3件)

  • たくあん+牛乳

    たくあんをべながら牛乳を飲むととても美味しいと思うんだけど、 「えー…?」と嫌そうな顔をして、誰も同意してくれない。試してくれそうもない。 牛乳のまろやかさとたくあんの塩気、感が絶妙にマッチするのに。 なんでみんな良さが分からないんだよ…。 一回で良いから試してみてよ…。

    たくあん+牛乳
    runt_nc
    runt_nc 2021/07/24
    たくあん食べた直後に水とかお茶を飲むと甘く感じるの、味覚がバグってるみたいで楽しい。 / 小学校の給食でご飯と牛乳合わせるの好きだったんだけど、世間では合わないということになってるらしく孤独を感じる。
  • 日本一ソフトウェア。絶対に許さない。死んでも許さない。(追記)(再追記)

    オリジナルの日語版が出て時間が経ってからのリリースだから、流出避けのために資料を絞ってるわけではないだろうになぜこんなに誤訳が多い…… (引用はすべてスーパーダンガンロンパ2とdanganronpa2より) 軽微な事柄「(前略)必要以上に勢い良くボタンを叩いた。」 "(前略)vigorously slammed the button more times than he needed to." 砂漠のオアシスのようなさわやかな誤訳。しかし日一ソフトウェアが免罪されるわけではない。 良くない「斬新なローションプレイだね!じゃ、脱いでおいたほうがいいかな?」 "Ooooh, fresh coconut lotion! Would it be better if I take off my clothes first?" ココナッツの汁をローションとして使うことが斬新だと言ってるのに英語版で

    日本一ソフトウェア。絶対に許さない。死んでも許さない。(追記)(再追記)
  • 「意思疎通できない殺人鬼」はどこにいるのか?|斎藤環(精神科医)

    7月19日に公開された藤本タツキ漫画「ルックバック」は傑作だった。CSM以来の藤ファンとしては、この作家の底知れない引き出しの多さに驚愕したし、予告されているCSM第二部への期待感がいやがうえにも高まった。とはいえ、私は自分がこの作品のほんとうの素晴らしさを理解できているとは思わない。作は「漫画家についての漫画」であると同時に、これまでになく藤の個人史を投影したとおぼしい作品だ。それゆえ、実際に漫画制作に関わった経験のある人ほど、その素晴らしさを深く理解できるであろう。 私は特に物語後半の「じゃあ藤野ちゃんはなんで描いてるの?」という問いかけに続く無音のシークエンスがことのほか好きで、そこだけ何度も読み返している。藤野のネームを読んだ京のうれしそうな笑顔、涙ぐむ京にティッシュを渡す藤野、ただ京を喜ばせたかった、という想いが画面全体から溢れ出してくる。藤作品は良く映画的、と言

    「意思疎通できない殺人鬼」はどこにいるのか?|斎藤環(精神科医)