タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

三國志に関するruushuのブックマーク (4)

  • 「三国志」なぜ曹操は「専務止まり」だったのか | 部課長の基本

    曹操とは、良くも悪くも他人が真似の出来ない行動によって、天下を握りかけ、そしてとり逃した人物だ。 現代の会社で例えてみると、人並み外れた業績もあげてきたが、それを帳消しにしかねない欠点もさらして、社長になりきれなかった専務取締役のような感じかもしれない。 曹操のプラス面とマイナス面、それぞれを見ていこう。 まずプラス面。『三国志』の時代、表舞台で活躍した英雄たちには1つの共通点がある。それは皆、後漢王朝末期におこった黄巾(こうきん)の乱の鎮圧に力を振るった人物やその子孫たち、ということだ。曹操、袁紹、孫権、劉備……すべて、そうだ。 ところがこの戦いのなかで、曹操だけが1人異彩を放っていた。 それは、彼だけが黄巾賊を味方につけてしまったことなのだ。 192年、かれは青州(いまの山東半島)にいた黄巾の大規模な残党と戦い、苦戦に苦戦を重ねて和議を結んだ。その中身というのが、黄巾側は降伏して身

  • 超大作がついにアニメ化! 『蒼天航路』、2009年4月より放送開始決定 | ホビー | マイコミジャーナル

    でも圧倒的な人気を誇る中国歴史書「三国志」を、敵役である曹操を主人公として大胆に脚色した超大作『蒼天航路』。1994年〜2005年、講談社「モーニング」誌上にて連載された人気作が、TVアニメとなって2009年4月より放送される。 曹操 劉備 原作コミックスは全36巻で総計1,200万部を超える大ヒット作で、登場キャラクターは200以上。アニメでは、大軍同士の激突が3DCGでダイナミックに演出され、原作の特徴の一つである過激なバイオレンスも可能な限り描写されるという。 ■TVアニメ『蒼天航路』ストーリー概要 およそ2000年前の、世にしおう「三国志」の巨大な物語。 この群雄割拠、天下平定が望まれる時代に、歴史は3人の男を世に送った。 生まれは、蓆織りの男と、将軍の息子と、宦官の孫。 後に、蜀の劉備、呉の孫権、魏の曹操と呼ばれる。 主人公は、劉備ではなく、魏の初代帝王 (武帝)

  • イオシスあきはばら店 「孔明がキラッ☆」ほか : アキバBlog

    店員Aさんのクリスマス・アキバで一番「ヤバイ」謹賀新年などをお伝えしたことがあるイオシスあきはばら店にはイラストPOPが沢山あるけど、26日にイオシス店頭に「孔明がキラッ☆」が出ていたのを気がついた。ついでに店内のイラストPOPを見てみたら、かがみ・レナ・ルイズ・ハルヒ・大河・ビッテンフェルト・みずほ先生など結構な数があった。

    ruushu
    ruushu 2008/11/28
    孔明がキラッ☆
  • BB戦士 三国伝 〜英雄激突編〜

    『英雄激突編』コミックス第1巻が発売!さあ、共に泣こう! 『BB戦士 三国伝 英雄激突編』が連載されているケロケロエースは、角川書店より毎月26日発売! 今月は新たな展開もある重要な回だ。 皆、買い忘れなどのないようにな。 コミックス第1巻もいよいよ発売となった。 連載時にはなかった書き下ろしカットをはじめ、7ページに及ぶ武将ファイルも収録されているぞ。 さらに、巻末のあとがきマンガで語られた矢野先生の壮絶なる決意には、君たちも思わず涙を禁じえないことだろう。 矢野先生の侠気を、その眼で確かめてくれ。 ちなみに、すでに講談社から発売中の『風雲豪傑編』と並べてみると、背表紙にまったくの違和感がないことに気づくだろう。 出版元が違うのにもかかわらず、だ。 侠たちの魂は受け継がれた。 つまりは、そういうことなのだ。

    ruushu
    ruushu 2008/09/07
    三國志ガンダム
  • 1