タグ

blogに関するruushuのブックマーク (3)

  • まゆたんブログ:思うこと。

    最近、雷句先生の訴訟問題で、編集者と漫画家の問題が浮上していますが 新條もフリーになったいきさつで思うところがあって 普段はこういう話をブログでは絶対にしないようにと思っているのですが 一言、書こうと思います。(一言じゃないですが・・・むしろ長いです。) やはり、編集者と漫画家は対等な立場でありたいと思っています。 気持ち的には、漫画家は編集者に対して「お仕事をもらっている」と思っていたいし、 編集者は漫画家に対して「漫画を描いてくれている」と思っていてもらいたい。 そんな気持ちでずっとお仕事をさせていただいていました。 どんなに忙しくても、「この雑誌に描いてほしい」と言われれば寝ないで描いていました。 「こういうものを描いてほしい」と言われれば、出来る範囲で描ける漫画を。 新條が漫画というお仕事でご飯をべていけるようになったのは 育ててくれた編集者のおかげだし、掲載してくれる雑誌のおか

    ruushu
    ruushu 2009/03/14
    担当が何人も変わった人は,担当が頭を付き合わせて発言内容の検証でもしない限り,発言のウラを取ることは不可能なわけで,鵜呑みにするのはどうかなーと思った
  • 日本一インスタントラーメンを食べる女 - ライブドアブログ

    ちゃんと伝えていませんでしたが、 現在このブログは閉鎖しています。 (ブログはカップ麺選びの参考になるかもしれないし、寂しいので、消さずにそのままにしています!) なお、カップ麺ライフは個人的に楽しんでいますが、 お仕事のご相談はお断りしています。 何卒、かつて掲載して頂いたメディアへのご連絡はおやめください。 どうしてもコンタクトがとりたい場合は、ご返信の可能性は低いですが、この記事のコメント欄にてお願いします。 というわけで! これからもインスタントラーメン人生を楽しみましょうッ!!! オーッッ!!! 麻布台綾子

    ruushu
    ruushu 2008/11/23
    一エントリ200円~300円で売名出来るとは平和な時代だなー
  • ブロガー必見! 文章上達のための 12 と1/2のルール | Lifehacking.jp

    12 and ½ Writing Rules | Pick the Brain な、長かったです…。こんなに苦労をしたのは博士論文を書いた時以来かもしれません。何かというと、夏あたりからずっと続けてきた一つのプロジェクトに、今日やっと一区切りを打つことができたことです。 最近ブログを書くペースが落ちていた理由は、このプロジェクトの最後の調整にかかりきりで、なかなか時間がとれなかったからだったのですが、それだけの犠牲を払ったこともあって、満足のゆくものができあがりました。 まだ詳細は書けませんが、「原稿用紙200枚くらい」といえば、なんとなくその作業量に納得していただけるのではないでしょうか。 文章を書くことはとても楽しいのですが、「楽しい」と思える部分は最後にやってくるというのが辛いところです。その途中は、「ああしよう、こうしよう」と何度も何度も書き直しをする連続です。 「もっと上手に文章

    ブロガー必見! 文章上達のための 12 と1/2のルール | Lifehacking.jp
    ruushu
    ruushu 2008/10/18
    確かに書かなきゃだめだよなー 色んな意味で後で読む 読んだけど
  • 1