タグ

2015年3月20日のブックマーク (7件)

  • イケダハヤトは1枚で35GB。地方の「キラーコンテンツ」たる無制限SIM

    イケダハヤトは1枚で35GB。地方の「キラーコンテンツ」たる無制限SIM2015.03.20 12:00Sponsored 小暮ひさのり 絶賛でした。 「データ容量無制限」という強力な手札で話題になっている通信SIMサービス「ぷららモバイルLTE」の「定額無制限プラン」。 無制限の名のとおり、3日やひと月に〜GBまでといった通信量制限がないため、速度制限によるストレスが存在しません。速度は上下最大3Mbpsと、LTEの最大速度を考えると控えめです。しかし、この速度でも日常使いにおいてストレスを感じさせないためのとあるチューニングがされています。それは、以前お届けしたこのプランを生んだ、ぷららの中の人へのインタビューでお伝えしたとおり。 また、データ通信に特化しているプランと思われがちですが、実は音声通話も付与できる「定額無制限プラン 音声通話プラス」が用意されているのもポイントのひとつ。S

    イケダハヤトは1枚で35GB。地方の「キラーコンテンツ」たる無制限SIM
    ruushu
    ruushu 2015/03/20
  • 出版メディアパルの舞台裏議

    ようこそ出版メディアパルへ 出版の現場から 一人出版社 出版メディアパルの舞台裏 小さな出版社の夢との未来を考える旅 出版メディアパル編集長 下村昭夫 第二部 一人出版社の夢と現実 ■出版社を始める準備 一人で、出版社を始めるためにいろいろな準備が必要であった。 編集者歴42年といっても、企業運営は未経験である。最近流行の「一人でも会社が作れる」ではないが、株式会社にすることも、有限会社することもできる。 しかし、出版メディアパルの場合には、「72歳まで10年間で50冊発行できればよい」という、やや時限会社的位置づけなので、あえて「個人会社」のままでスタートした。 個人会社では、社会的信頼度がないのが欠点といえるが、どこにも登録の必要もなく、株主を募る必要性もなく、誰にも迷惑をかけずにスタートできる気楽さがあった。 定年後の「やや道楽的」会社である。50点の「の旅」を楽しむために、戒め

    ruushu
    ruushu 2015/03/20
  • Microsoft Office WordのショートカットキーをEmacs風にする - phithonのブログ

    WordだとIMEのCtrl+t(半角英数にする)がインデント機能に割り当てられてて、 無効化する方法無いのかと思ったら意外といろいろ変えられることに気づいたので、 Wordのキーバインドを一通りEmacs化してみた。 設定画面はMicrosoft Office Word 2003なら「ツール > ユーザー設定 > キーボード」、 Microsoft Office Word 2007なら「左上のロゴ > Wordのオプション > ユーザー設定 > ショートカットキー: ユーザー設定」から行ける。 「分類」で「すべてのコマンド」を選んで「コマンド」から割り当てたい機能を選び、 「割り当てるキーを押してください」で使いたいショートカットキーを入力。 最後に左下の「割り当て」で適用される。 自分の場合は以下のように設定した。 ショートカットキー コマンド 動作 Ctrl+B CharLeft カ

    Microsoft Office WordのショートカットキーをEmacs風にする - phithonのブログ
    ruushu
    ruushu 2015/03/20
    これ超良いな
  • CTOを辞めた彼のエントリーを読んで - UNIX的なアレ

    nobkz.hatenadiary.jp 昨日だが、このエントリーがバズっていて僕自身もtwitterでいくつか言及した。twitterってその場の思いを素早く伝えるのは非常に便利なんだけど、コンテキストが重要なものが説明しづらいとか、フロー的な情報という問題もあるため改めてブログに書いてみる。 率直な感想 まず、彼自身がCTOじゃなく1人のエンジニアとしてこの会社にジョインしていたのであればまぁわかるよという内容だ。エンジニアとしての美学を追求し続けたけど、それじゃビジネスが立ち行かなくなった。俺のことをわかってくれるVCが日にはいない! まぁここまではよくある話だと思う。誰もが失敗はするし、最初からうまくいく人なんてごく少数だと思う。問題は、この事自体を環境のせいにしているということだと思う。 技術的負債を早く返しすぎたのが失敗と書いてあるが彼がそう感じているのであればそうなんだ。た

    CTOを辞めた彼のエントリーを読んで - UNIX的なアレ
    ruushu
    ruushu 2015/03/20
  • とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 - nobkzのブログ

    とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 辞めると来まって、1週間ぐらい立ちいろいろ整理してきたので、そろそろこのことについて書く。前々から書かなければ、ならないという謎の使命感を持っていた。 僕は、Technical RockstarsのCTOだった。このスタートアップで、リアルタイムBaaSサービスと等、いろいろなサービスを提供していた。スタートアップ自体は、2013年の11月あたりから、CTOの就任して、大体1年と、半年ぐらいか?そのぐらいの期間CTOだった。 そして、これから、なぜCTOを辞めたのか?というのと、日のスタートアップ、とくにエンジニアスタートアップの問題点、何を学習したのか? 何を得たのか? そして僕はこれからどうするか?というのを、つらつらと書いていきたいと思っている。 スタートアップとは? ここで、スタートアップがどういうものか?というのを知らない人の為に

    とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 - nobkzのブログ
    ruushu
    ruushu 2015/03/20
  • ピース又吉と伊勢谷友介の画像を交互に貼ってく:キニ速

    ruushu
    ruushu 2015/03/20
    12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/03/09(月) 11:51:03.19ID:wstZsCI+M.net 又吉のサブカル臭さが嫌いだったけどギャルが性的に好きとか聞いてちょっと好きになった
  • ザイン (団体) - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年10月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2010年9月) 出典検索?: "ザイン" 団体 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ザインとは独特の政治思想、超自然思想を持った団体。カルト的右翼的な主張をしているので政治団体・宗教団体扱いされることもある。ただの思想集団というわけではなく、株式会社シリウスによるアクセサリーやグッズ販売、セミナーなどで事業収益を上げている(政治団体や宗教法人として登録されているわけではなく、対外的にはあくまで利益を追求する会社組織である)。 現在の正式名称は「天業古代王朝」。旧称・

    ruushu
    ruushu 2015/03/20
    小学館から発行されていたオカルト誌「ワンダーライフ」は、編集長を始めとするスタッフがザインの会員であり、小島の意見を肯定的かつ大々的に取り上げていたため、事実上ザインの機関誌となっていた。