タグ

2008年3月15日のブックマーク (5件)

  • プログラマの壁 - あどけない話

    プログラマに向いている人と向いていない人がいるそうです。 Jeff Atwood さんの「どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?」: プログラムを書ける者とプログラムを書けない者の間にある大きな溝についてはよく知られているが、プログラマの職に応募してくる人間は、すでにこの溝を飛び越えているものだとばかり思っていた。明らかにこれは妥当な仮定ではないらしい。プログラムを書けないプログラマの面接で時間を無駄にしないために、FizzBuzzスタイルのふるい分けが必要ということだ。 どんなことでも向き不向きはあるでしょうから、これには納得いきます。しかし、プログラマになれる人の中にも、溝があるようです。 Joel Spolsk さんの「Javaスクールの危険」: 私のささやかな経験から言わせてもらうと、伝統的に大学のコンピュータサイエンスのカリキュラムで教えられているもので、多くの人が

    プログラマの壁 - あどけない話
  • どうしたら、自分で考える習慣が身につくだろうか。 - 最速配信研究会(@yamaz)

    結城さんのところから どうしたら、自分で考える習慣が身につくだろうか。…はい、ここがチャンス。まず最初に、「どうしたら自分で考える習慣がつくだろうか」の答えを自分で考えるところからはじめればよいのではないだろうか。 今の世の中,答えはググれば簡単に調べられるし,情報が刺激的かつ多すぎるので,他人の考えに流されることなく,自分で考える習慣を身につけるのはなかなか難しいなぁと思う. 私はそこそこ自分で考える習慣がある気がするんだけど,それは何でだろうと考えたところ,それはきっと父から教えてもらったヘボ将棋が影響してるんだろうという結論に至った. 私の父は全く普通の人で,特に取り立てて何かがある人ではなかった.そんな父は私が小学校に入る前後くらいに将棋を教えてくれた.ただ父自身も将棋を覚えながらの指導だったため,最初はただ単に2人してヘボ将棋をしてるだけだった. そんな中,父はどこからか「棒銀」

    どうしたら、自分で考える習慣が身につくだろうか。 - 最速配信研究会(@yamaz)
    rx7
    rx7 2008/03/15
  • Partty!.orgのしくみ - みんなでペアプロできるサービス - Blog by Sadayuki Furuhashi

    今操作しているターミナルを共有できるサービスPartty!.orgを公開しました。 Partty!.orgソフトウェアの中に入っているpartty.orgコマンドを使うと、今操作しているターミナルの画面を、他の人に見せたり、操作してもらったりすることができます。 共有されているターミナルを見る側は、ブラウザさえあればFlash製のターミナルエミュレータを使って接続することができます。使い慣れたターミナルエミュレータが使いたいと思ったら、telnetクライアントも使えます。 ↓こんな仕組みになっています。 partty.orgコマンドを起動すると、シェル(bash, zsh, ...)が起動し、その出力がPartty!.orgサーバーに送られます。そこからFlash製のターミナルエミュレータや、telnetクライアントに配信されます。 ※ターミナルの画面は暗号化もされずにwww.partty

    Partty!.orgのしくみ - みんなでペアプロできるサービス - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • livedoor Techブログ : 全文検索エンジン lucene(ルシーン) を使ってみた

    こんにちは 。 検索 関連 を 担当 して いる やましー です 。 今回は livedoor で提供しているサービスの中の「検索関連」について書きます。 このブログでも過去に何度か取り上げられていますが、livedoor では検索エンジンとして HyperEstraier、lucene、mysql + senna、Namazu、SUFARY などを利用しています。 その中で lucene の利用方法や機能拡張について説明します。 lucene とは Apache Lucene は、Java で書かれた高性能で高機能な検索エンジンライブラリです。全文検索を(特にクロスプラットフォームで)必要とするほとんどのアプリケーションに適している技術です。※ 公式サイトから抜粋 インデックスの作成 lucene は転置インデックス型の検索エンジンなので、ドキュメントを検索するには、まずインデックスの作

  • ダンプされたcoreを元にエラー原因を解析する方法 - Hello, world! - s21g

    Railsアプリを書いてる場合はあまり関係ないですが、 セグメンテーションエラー(SEGV)などに遭遇した場合に、 原因を調査する方法を紹介します。 まずは、coreを吐かせるためにulimitの設定をします。