タグ

2009年7月19日のブックマーク (6件)

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのセッションを高度に管理できるアドオン「Session Manager」

    Firefoxには、クラッシュしても次回起動時には元のセッションを復元してくれる機能があります。 タイミングによっては完全ではないものの、こうしたリカバリ機能が備わっていることにより、助かる場面も多々ありますね。 しかし、デフォルトのセッションマネージャだけではせいぜい少し前のセッションが復元出来る程度で、ちょっと物足りないという方もいらっしゃるでしょう。 そんな方は、もっと高機能なセッション管理ができるようになるFirefoxアドオン「Session Manager」を試してみてはいかがでしょうか。 「Session Manager」は、デフォルトには無い、高度なセッション管理機能をFirefoxに与えてくれるアドオンで、セッション管理専用ツールならではの、保存、管理、復元を自在に行うことができるというアドオンです。 アドオンをインストールすると、[ツール]メニューに[セッションマネージ

    rx7
    rx7 2009/07/19
  • SEOにこだわりすぎてスパム化していく業者達

    GoogleはもっとSEO業者に情報を提供するべき論がひどい インターネット全体がひとつの大陸をなしているとしよう。この大陸には国や州都市がある。それらの区域は、領域を通る訪問者の行う商取引によって成立しているとしよう。ところが、この大陸に足を踏み入れる方法は、たった2つしかない。SEO(検索エンジン最適化)とSEM(検索エンジン・マーケティング)だ。 ここまではすごく理解できる。 検索エンジンというツールをうまく活用し、マーケティングによってさらに入口を広げるのはこの世界の常識ですよね。 しかもこの大陸の外界との境界はたった一つの企業によって管理されている。しかもSEO、SEMの運用基準はいっさい明確に定義されておらず、そのたった一つの企業の胸三寸で自由に決められる。もちろん個々のウェブサイトには、バイラル、つまり口コミによるトラフィックもある。しかし、一般的にいえば、インターネットのユ

    SEOにこだわりすぎてスパム化していく業者達
    rx7
    rx7 2009/07/19
  • 入社3年内の離職率35.9%――指導が必要なのは学生ではなくクソ会社w。 ニートの海外就職日記

    職業指導:全大学で導入へ 義務化も視野に――中教審、来年度から 入社3年内の離職率35.9% 就職後すぐに離職する若者が増えるなど、学生の職業・勤労観形成が課題になっているとして、中央教育審議会大学分科会は、すべての大学や短大で「職業指導(キャリアガイダンス)」の授業を導入する方向で検討を始めた。科目として義務化するか、各大学に努力義務を課すにとどめるかなど、具体的な制度設計を急ぎ、早ければ来年度からの導入を目指す。【加藤隆寛】 同分科会の作業部会が「社会人として必要な資質能力を高めるためにも、職業指導を教育課程に位置付けることが必要」と提案し、14日の会議で大筋了承された。 分科会の委員からは「大学には来(職業について)何らかの意図を持って入るはず」との意見も出されたが、「将来が見通しにくい社会構造になっている」などとして、入学してから職業意識の形成を図ることや、自分の適性を考

    rx7
    rx7 2009/07/19
  • Google高額キーワード自動検索

    クロノス・クラウン合資会社のサイト。開発元:クロノス・クラウン(Cronus Crown) プログラム最終更新:2008/11/06 (開発履歴) 移転再開(新サーバー実験開始) アクセス数:0000000001049514 Google高額キーワードとは? Googleアドセンスの広告を自分のWebページに貼っている人は多いと思います。この広告ですが、同じクリック数でも、キーワードによって支払われる金額が違います。なぜならば、Googleアドワーズでの入札価格が違うからです。各キーワードにはそれぞれ単価があり、この値段は時々刻々変動しています。 このキーワードによる単価なのですが、Googleアドセンスをある程度やっている人はみんな知っていますが相当金額が違います。同じクリック数でも、広告に利用されたキーワードによって天とと地ほどの差があります。思わずのけぞるぐらいです。 そこで

  • kndb.jp

    This domain may be for sale!

  • コンテンツプラットホームの未来 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    今後のコンテンツプラットホームはコンテンツと融合する 以上、結論。おわり……でもいいんだけど、もうちょっとだけ(実際はかなり)補足する。 ちなみに、このエントリは、ぼくの一連のコンテンツプラットホームに関するエントリで、文句とか批判ばっかりいっていないでどうすべきか書きやがれと、来であれば相手する必要のない定番の文句をたれるひとたちへの解答でもある。 それは、およそあらゆる種類のプラットホームは色がつく方向に進化する、という話だ。 これは通常、IT業界でよく聞く定石とは逆の話だ。プラットホームを提供するプレイヤーは通常は対象となるユーザをすべて囲い込むために中立の立場をとったほうがいいといわれる。プラットホームには色がつかないほうがいいとされているのだ。 実際にCGM/UGC系のサービスの多くで運営側が「われわれはユーザのみなさんが自由につかっていただけるように場を提供することに徹します

    コンテンツプラットホームの未来 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記